2023年02月03日

ココクレーター植物園ツアー:1月の植物園

今日はダイアモンドヘッドクラブのYoutubeチャンネル、「D.H.C. HAWAII NEWS 」をご覧になっている視聴者さんのご参加だった。 2020年にパンデミックと共に始まったニュース番組は、いきなりハワイに行けなくなってしまった日本のハワイファンに、ハワイの本当のニュースをお伝えし続けてきた。 テレビは勿論、旅行会社や旅行雑誌系の、ニュース(ほとんどはタイアップの告知だが)は、店の紹介など良いことしか書かず、ネガティブな情報は徹底的に隠してきた。 ..
posted by じゅにーK at 08:53

2023年01月15日

D.H.C. Hawaii NEWS #160:ワイキキビーチで日本人観光客が性的暴行被害、キラウエア火山のクレーターで小便、高校バスケの試合中に大人が子供に暴力、ホノルル空港で刺傷事件、ワイキキで銃撃事件20発以上

チャイナタウンでは旧正月を祝うイベントが、何の制限もなく開かれ、パンデミック以前と全く変わらない様子がテレビで映し出されていた。 一方で日本のニュースを見ると、新宿や渋谷の交差点で行き交う人の95%がマスクをして歩いている。 私もかつては日本で気温の低い冬場では、鼻や喉を守るためにマスクをしたこともあるし、コロコロ真っ最中はハワイでもそんな状態があったが、今もほぼ全員がマスク姿の状態がまだ続いていることは異常に感じる。 世界で一番ワックン打ってる国民が、10..
posted by じゅにーK at 17:17

2022年12月08日

新しいバイトのツアー見学

今日はガイドのバイト研修のため、久しぶりに他社のツアーに参加。 先週面接に行ってきた会社が催行するツアーで、ダイアモンドヘッドクラブのサークルアイランドツアーとルートはほぼ一緒だが、停車地がだいぶ異なる。 その為に停車地点での動きを学んで、お手伝い出来ることはしたいと思っていたので、事前に当日のガイドさんのお名前など教えてくださいとお願いしたのだが、今回は普通にお客さんとして参加してくださいという事で、お客さん視点でのツアーを楽しむという形になった。 リコン..
posted by じゅにーK at 13:46

2022年11月28日

サークルアイランドツアー:子ガメも見れた〜!

急にこっそりといらしたリピーターさんご夫妻から、サークルアイランドツアーのブッキングが入った。 ヒルトン・ハワイアンヴィレッジのお迎えの場合は、ボウルズのパーキングで時間調整する。 朝から虹も出ていた。 ワイキキは良いお天気で、再会を喜んだ後に出発。 カピオラニ公園を抜けてダイアモンドヘッドロードからカハラの高級住宅街に進むが、久しぶりの会話が止まらず、カラニアナオレ・ハイウェイに出てもずっとおしゃべり。 ハワイカイからココヘ..
posted by じゅにーK at 09:29

2022年09月18日

ココクレーター植物園ツアー:ご近所さんのご紹介

アメリカ生まれの日系アメリカ人だけでなく、私のような日本生まれの一世や、その他にも永住権や商業ビザ、学生ビザなどで暮らす日本人の多いハワイでは、近所に日本人が住んでいる事など珍しくもない。 私の住むアパートにも、7〜8人は住んでいる。 基本的にはエレベーターの中とか、ランドリールーム、パーキングでしか合わないので、長いことお互い英語であいさつしていた人もいる。 そんな中にJ子さんがいる。 以前はワイキキでタイムシェアのセールスなどやっていたが、..
posted by じゅにーK at 07:55

2022年07月02日

D.H.C. Hawaii NEWS #132:「MAGNAM P.I.」復活!、ハワイのマクドナルドのサイミンが無くなる!、ハワイ島のプナで高齢男性が首を切られて殺害、カポレイの藪火事で焼け跡から人骨

この数週間、パソコンの調子が悪かった。 時々突然フリーズして、ブルースクリーン、そしてシャットダウン。 こういう事態は初めてではないので、勿論デスクトップのカバーを外して掃除はした。 ファンも綺麗にしたのだけど、状態は変わらない。 不要なアプリを削除したり、色々やってみたのだけど、最後は立ち上がって1分以内に動かなくなるようになってしまったので、修理屋に持って行った。 翌日には終わって、家でまた繋ぎ直したのだが、結局しばらくするとまた落ちるように..
posted by じゅにーK at 18:02

2022年06月27日

サークルアイランドツアー:アザラシとカメ

この日は大阪からの慰安旅行のグループをご案内。 皆さんハワイリピーターだが、やはりこの数年で変わってしまったワイキキの様子と、日本人の少なさに驚かれていた。 朝からお天気も良く、ワイキキを出発すると、カピオラニ公園を抜けてダイアモンドヘッドロードから海を見下ろす。 沖には3フィートほどの波にサーファーの姿が見えた。 カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、東に走る。 レインボーを始め、白や黄色のシャワーツリーの花が満開。..
posted by じゅにーK at 11:10

2022年06月23日

ココクレーター植物園ツアー:「ハワ恋」効果

今日は「ハワイに恋して」をご覧になってと言うお客さんだった。 昨年の放送からは1年近く経っているが、ようやく効果が表れた。 普通はテレビで放送があると、その後1週間から数か月間は効果を感じるのだが、今回はコロナ禍で遅れた感じだ。 と言う事は、今後もまだ効果が続くかもしれない。 前日は少し雨があったが、この日は朝から晴れた。 ワイキキを出るとダイアモンドヘッド沖の波をチェックして、カハラの高級住宅街を抜け、カラニアナオレ・ハイウェイ..
posted by じゅにーK at 08:54

2022年06月09日

新サークルアイランドツアーへの道(1):モアナルア・ガーデン閉鎖中

オアフ島を回るサークルアイランドツアーは、多くのツアー会社が催行している。 西の端は道路が繋がっていないので、実際には島の西部には行かないが、東部と北部、そして島の中央部を回る。 ワイキキを初め、ホノルル市中心の南側は島の人口の8割が集まる場所で、ここを離れるだけでもオアフの様子はガラリと変わる。 どこにも立ち寄らなければ、4時間ほどで回れる島で、ドライブするだけでも海や山の様子が異なるのはすぐにわかるのだが、ツアー業界のコミッション制度のおかげで、大手のツ..
posted by じゅにーK at 14:25

2022年05月10日

久しぶりのココクレーター植物園ツアー(^^)

実は昨年もハワイにいらしていた、ダイアモンドヘッドクラブの古くからのリピーターご夫妻とは7年振りだった。 昨年はまだまだ規制の厳しい時期で、大変ご苦労されたお話を伺いながら、ワイキキを出発して、カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。 週末は曇り空だったが、今日は朝から良く晴れた。 最初はサンディービーチでトイレ休憩。 新しくなったミューラルは、カリッサ・ムーアと、 こちらはこのビーチで亡くなったライフガ..
posted by じゅにーK at 16:03

2022年04月29日

<ハワイ・ヴァーチャルツアー>ウォーキング・カムシリーズ(07):ダイアモンドヘッド登山:Apr. 2020

前回からは4年振りとなるダイアモンドヘッド登山。 ・ダイアモンドヘッド登山:2018 ・ダイアモンドヘッド登山:2011 ・ダイアモンドヘッドクラブの「登山」ページ コロナ禍で閉鎖された事もあったが、工事を行ってトレイルの整備も進んだ。 まだ日本人はほとんど戻っていないが、既に朝は大混雑が発生していて、今後はインターネットからの予約制に変わるようだ。 私はこの数年は、マキキの山は何度か歩いたが、ココクレーターは2度連続で途中リタイア..
posted by じゅにーK at 10:37

2021年12月28日

1/2ココクレーター

先日のココクレータートレイルのリベンジ。 ホノルル・マラソンを完走した友人の誘いで一緒に行ったが、またも暑さにやられた。 前回より気温も少し低く、風もあったのだが、何しろ山を回るようにして吹く風は、所々でピタリと止む。 背中にはジリジリと陽が当たる。 前回進んだ1/4辺りで、私はもうペースが落ちて、友人には先に行ってもらったが、少しは意地があるので、休みながら少しづつ進む。 枕木の下が抜けて、空中に浮いている様な危険な場所は、「マ..
posted by じゅにーK at 12:40

2021年11月12日

1/4ココクレータートレイル

一昨日は撮影道具が足りない事に気付き、昨日は曇が多くて空が暗かったのだが、今日は良く晴れたので、ココクレーター登山に再挑戦。 だが、今日は風が無かった。 ココヘッドパークに車を止め、ココクレーターの麓まで歩いた時点で、既に随分汗をかいていた。 昨日までは秋の気配で、気温もそれほど上がっていなかったのだが、今日は風が無いだけで相当暑い。 一応午後2時過ぎてからにしたが、日陰の無い山をひたすら上るのはきつかった。 1048段のうちの、100段..
posted by じゅにーK at 10:20

2021年11月09日

Disney+とVPN、ワイマナロビーチ

週末はまたDisney+が見れなくなって、格闘していた。 これから年末の楽しみは、STAR WARSの実写版スピンオフドラマの新シリーズが幾つも始まる事だ。 日本で「VISIONS」がどれだけ評価を得たのか、盛り上がったのか、肌で感じる事が出来ないが、日本で育ったSTAR WARS世代にとっては、奇跡的なコラボだった。 しかしやはり映画で育った世代は、実写版にこだわりがある。 で、1カ月ほど見ていなかったDisneiy+を視聴しようとした。 ..
posted by じゅにーK at 12:38

2021年07月13日

テレビ出演シリーズ第8弾:久しぶりの「ハワイに恋して」

先日、コロナ禍の中、久しぶりに「ハワ恋」から声がかかった。 ・TVデビューへの道(1)「ハワイに恋して」ロコショッピングツアー http://junnyk2010.seesaa.net/article/189174196.html ・TVデビューへの道(2)「ハワイに恋して」サークルアイランドツアー http://junnyk2010.seesaa.net/article/189722979.html ・TVデビューへの道(3)「ハワイに恋して」放送..
posted by じゅにーK at 14:42

2021年07月03日

D.H.C. Hawaii NEWS #080:メリーモナーク始まる、レスキュー事件続く

今日はニュースの編集がほぼ終わった頃からエンジェルスの試合が始まり、ショーヘーが2ホームラン打って、最後は逆転のホームインと、大活躍! ま、そのせいで、アップロードがちょっと遅れたかな?(^_^;) まず今年のメリーモナークは無観客で開催され、昨夜の放送は録画なので、サクサクと次々見せてくれるのかと思ったら、有観客と同じペースでダラダラと続いた。 今晩から団体戦が始まったが、初日は10時半まで放送があった。 やはりハワイだからダラダラしたペースは維..
posted by じゅにーK at 19:51

2021年02月13日

D.H.C. Hawaii NEWS #060:ハイカーの死亡事故続く。新規感染者は激減

今週は山の事故が多かった。 マウナケアの様な高山での、ちょっと無謀な行動が引き起こしたレスキュー事件から、旅行者も少なくないピルボックス・トレイルや、ココクレーターでは死亡事故があった。 冬場は雨が多いので、コンディションはすぐに変わるし、私もこの時期にはあまり行かない。 裏山のマキキやマノアのトレイルは、夏でも朝方は湿っている事が多く、実はあまり早く行くのは得策ではない。 ツアーで行っていた時は、10時半過ぎに山に入る感じで、それでも時には少しぬかる..
posted by じゅにーK at 18:31

2020年08月13日

D.H.C. TV ドライブ・カムシリーズ(14):H-1フリーウェイ(West)端から端

先週は駆け込みでココクレーター植物園を歩いたが、また公園やビーチ、さらにトレイルも閉まって、引きこもり気味。 モーティーとの釣りもキャンセル。 レイカースのゲームを見たり、ショーヘーのエンジェルズも昼間付けっぱなしにしていたり、「Hawaii Five-0」の見直しも始めたし、冷凍食品に飽きて、自炊もちょっとレベルを上げたし、家でも暇な事はない。 でもコロナなど、まさにどこ吹く風で、気持ちの良いトレードウィンドが窓から吹き込み、鳥のさえずりが休む事無くどこか..
posted by じゅにーK at 15:11

2020年08月09日

D.H.C. TV #55:ココクレーター植物園 2020年8月

ロックダウンで再閉鎖される前のココクレーター植物園を歩いた。 花盛りの季節のはずが、プルメリアは思ったほど多くなかった。 平日でも入り口にはいつもの警備員のアンクルがいたが、奥のメンテナンスの小屋付近には動きが無く、手入れが行き届いていないのかも知れない。 咲いている花も、暑さでグッタリしているのが多かった。 警備員はいたが、来園者は少なく、今日は全部で4人しか会わなかった。 貸し切りの様な園内を歩いて、途中は夏なのに咲いてたウィリウィリを見なが..
posted by じゅにーK at 14:03

2020年06月29日

ハワイ自粛生活:魚釣り(4)5カ所巡り

2週間ぶりに、また魚釣りに行ってきた。 今日もフィッシングバディーはモーティー。 まず1カ所目は、以前エリカ姐さんと行ったカハラ。 正面に見えるのが前回のポイント。 今日はカハラホテルの先。 さらにその先にはワイアラエのゴルフ場、青い屋根は元SONY会長の別荘、一番奥がココクレーター。 早速開始。 すると随分手前でこれが釣れた。 前回サンドアイランドで釣った魚の少し大きいサイズ。 こ..
posted by じゅにーK at 10:48

2020年06月24日

ハワイ自粛生活:久しぶりの部屋飲みとハイキング

連日30度ほどの夏日が続くハワイだが、次々と解除される自粛要請もあり、マスクの着用率が下がっている気もする。 それでも本土に比べると多いようだ。 本土では、人種差別や警察による暴力に対しての抵抗運動が広がり、これに選挙の工作などが入って、ほぼ無政府状態になっている地域があったり、銃犯罪や殺人も増えていると言う。 こういったニュースの映像を見ると、確かに集団で密になって行動していても、マスクをしている人が少ない気がする。 そしてコロナウィルスの第2波が被..
posted by じゅにーK at 08:21

2020年05月07日

D.H.C. TV ドライブ・カムシリーズ(9):DHC to Koko Crater Botanical Garden

公園や植物園が再開したので、ココクレーター植物園を歩きに行った。 天気も良く、ドライブ・カメラも回してスタート。 植物園のパーキングには10台ほどの車がいて、普段よりは多い感じだったが、1時間ほど歩いてもすれ違ったのは5人だけ。 歩きながらもビデオを回していたが、前回の山登りと違うカメラを使ったら、画像が揺れ過ぎて、長く見ていられなかった・・・ 肝心のプルメリアもまだ6〜7分咲きと言う感じで、園内の様子はボツにした。 今回はH-1フリーウェイ..
posted by じゅにーK at 17:39

2020年02月11日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:寒い〜

去年に比べて今年は寒さが緩いと思っていたら、いきなり15度まで下がった。 早速去年と同様に、風呂に熱湯を張ったり、日本酒を熱燗にしたりが始まった。 ツアー中も最近はロングパンツばかり。 朝はパーカーなど羽織って出かけても、昼前には脱いでしまうのだが、今日は一日中着ていた。 さて、ツアーはワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルの入り口まで行って、住宅街を回り、ハワイ大学からカイムキに抜ける。 ダイアモンドヘッド撮影所の前を通って、クレーター・..
posted by じゅにーK at 16:51

2019年10月16日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:ツアーの事情

今日は朝から良いお天気。 昨晩ベイヤー邸から、イベントの打ち合わせがあるので、普段より遅く来て欲しいとの連絡があった。 お客さんに電話して、ツアーの出発時間を30分遅らせる旨を伝えた。 しかしワイキキへ着く直前に、お客さんから電話がかかってきた。 昨日の連絡がグループ内で伝わっていないと思ったのだが、誰も電話に出ていないと言う。 私は一体誰と話したのだろう・・・ そんなミステリーの中出発して、まずはマノアに向かった。 住宅街を抜けてジ..
posted by じゅにーK at 14:10

2019年08月18日

クリオウオウ・リッジトレイル・ハイキング:2019

約2年振りにクリオウオウ山に登ってきた。 「Hawaii Five-0」のシーズン8では、ジュニアがジョギング中に足を滑らせて崖から落ちる場所。 何故か助けられた時にはクアロアにいるんだけど・・・ 日本の友人たちと行ってきたのだが、真夏だし、1週間前だったら、暑い上に湿度が高くて中止していたところだが、トレードが戻っていたので敢行した。 入り口で既に他のハイカーがいた。 前回はあまりの人の多さに驚いたが、真夏でも人はいるかなと思ってい..
posted by じゅにーK at 13:31

2019年06月28日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:曇りのち雨

今日は二組のお客さんをご案内。 昨晩は断続的に雨が降り、今朝も風が無く、時折小雨がぱらついていた。 ワイキキは降っていなかったが、今日は予想が難しかった。 まずはマノアに向かい、ジャングルに進むと、入り口にも雨は無かったが、ハイカ−の数は多かった。 下りてくる人たちの足には泥が付いていた。 「コノの家」、「チン・ホーの家」、「グローバーの家」を回り、カイムキのダイアモンドヘッド撮影所に進むと、今日もカマロやシルバラードなどの撮影車両がそのまま止ま..
posted by じゅにーK at 15:04

2019年06月23日

ココマカコンボツアー:植物園はプルメリアが満開!

今日は、ココクレーター植物園とマカプウ岬のコンボツアー。 常連さんのご姉妹をご案内した。 ワイキキを出てカハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、サンディービーチで小休憩。 消防署の救助訓練が行われていた。 さて、ココクレーター植物園の手前にはスクールバスが2台止まっていて、駐車場もほぼ満車。 サマースクールの遠足が来ていて、出入り口付近に子ども達が集まっていたが、そろそろ引き上げの様だった。 園内に入ると、..
posted by じゅにーK at 16:13

2019年06月18日

55

55歳になった。 今年もEメール、メッセンジャー、SNSなどを通じて、たくさんのメッセージを頂き、恐悦至極。 6月は前半はツアーも「Hawaii Five-0」ファンツアーばかり飛び飛びで入り、ツアーの無い日はヴァージョンアップに向けての、再視聴を続けていた。 シーズン8のDVDもやってきた。 ところが、6月後半はツアーが一杯。 昨日はムーンボーツアーで、日本のテレビでハワイ島のムーンボーの話を紹介したらしくて、その影響か満員。 ..
posted by じゅにーK at 15:40

2018年10月19日

ココクレーター植物園ツアー:アザラシも発見!

今日も朝から気持の良いトレードウィンドが吹き抜けているが、ワイキキはまだホテルのストライキが収まらず、騒々しい。 今日のお客さんたちは当該のホテルに昨日チェックインされたが、日本人には専用のデスクですぐにチェックインが出来たそうだ。 部屋もちゃんと掃除はされていたが、アメニティが揃っておらず、フロントまで取りに行ったりと、やはり不便なようだが、朝の7時からシュプレヒコールで練り歩くのは、他のホテルの宿泊客にも迷惑だろうし、せっかくのリゾート気分は台無しになる。 ..
posted by じゅにーK at 16:43

2018年10月11日

ココマカ・コンボツアー:一瞬のシャワー

今日は常連さんご夫婦をご案内した。 おしゃべりしながらカラニアナオレ・ハイウェイを走り、サンディービーチパークで小休憩の後、ココクレーターに入っていく。 駐車場に車は5台ほど。 10月に入って、最初のプルメリアのエリアには花がほとんどなくなっていた。 ブーゲンビリアは一年中色を付けているので、地味な感じはしないが、所々に残ったプルメリアの花の違いなど説明しながら進む。 ハイビスカスのコーナーは、今日も色鮮やかで、大きなピンクのハイビスカスの木を見..
posted by じゅにーK at 15:31

2018年07月22日

ココクレーター植物園ツアー:プルメリアに癒される+アザラシ!

今日はフラダンサー4名をご案内。 薄曇りで風があったので、歩きやすいコンディションだった。 ワイキキを出てカハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。 サンディービーチで小休憩の後、ココクレーターに入っていくと、手前にスクールバスが2台と、パーキングには7台も車が止まっていた。 入り口付近にも人が見え、今日は少し混んでいるようだ。 案内板でコースの説明をして、ブローシュアを渡して歩き始めると、すぐに甘い香りが漂ってくる。 ..
posted by じゅにーK at 13:37

2018年05月26日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:トレードウィンドがイイ感じ

キラウエア火山の噴火は亀裂同士が繋がったり、活動が収まっていた亀裂からまた溶岩が噴出し始めたり、流れる方向が変わってまた道路を使用不能にしたり、さらには火山灰による農作物への影響も出始めて、トロピカルフラワーのプロテアはほぼ全滅し、オーキッドも出荷できる状況ではなくなっていると言う。 カウにある友人のコーヒー畑にも降灰があるようだが、まだ大きな影響は出ていないようだ。 オアフ島は次のコナウィンドを心配しているが、今日も朝から15マイルほどのトーレ―ドウィンドが吹き..
posted by じゅにーK at 14:48

2018年01月08日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:今年もDHCの人気ツアー

「LOST」ファンツアーに比べて出足は遅かったものの、ジワジワと人気が上がり、昨年も一番催行回数が多かった「Hawaii Five-0」ファンツアー。 あと数年はこの状態が続くと思われるが、今年も早速行ってきた。 ワイキキを出てマノアに向かい、「パラダイスパーク」の入り口まで来ると、車の列。 この数日はまとまった雨が降っておらず、比較的ドライなため、この季節でもジャングルハイクを楽しむ人が多いようだ。 ダイアモンドヘッドの撮影所はまだ静まり返っていたが..
posted by じゅにーK at 10:14

2017年12月17日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:ヴァージョン5スタート!

今年は友人が良く家に遊びに来るのだが、11月末からさらに加速していて、翌日の朝が早くない夜は大抵誰か来ている。 ツアーが無くてもオフィスワークはあるので、完全に休みと言う日はほとんど無く、昼間はパソコンに向かっている事が多いが、この2週間ほどは来年のツアーのお申し込みやお問い合わせが殺到していて、メールばっかり書いている。 最近はLINEやメッセンジャーが普及していて、友人にはメールを書く事がほとんど無くなったが、お客さんとのやり取りはメールが主流。 昔と比..
posted by じゅにーK at 12:00

2017年12月07日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:晴れたけど寒い〜〜

ハワイはまた晴れ間が戻り、雨季にしてはカラッとした天気が数日続いているが、調子良いトレードウィンドが冷たい。 ツアー中も長袖のTシャツを下に着て行ったり、ジャケットが手放せなくなっている。 昨日の夕方からなんとなく悪寒がしたので、NONI2日分と生姜とハチミツのドリンクを作って飲んだら、今朝はもうスッキリしていた。 今日はご家族をご案内。 ワイキキを出てマノアに向かう。 マノアのジャングルも道路は乾いていて、ハイカーの姿も目立った。 「コノ..
posted by じゅにーK at 14:45

2017年11月04日

ネイチャーツアー:ココクレーター植物園

今日は16年振りと言うお客さん。 ダイアモンドヘッドクラブを立ち上げてすぐの頃で、私が乗馬ツアーのバイトをしている時に知り合った。 その後も連続して何度か来ハしていたが、家庭を持って子供も出来るとなかなか遊びに来れなかったらしい。 地元名物のお菓子も頂いた。 さて、ハロウィンのこの日は朝からコナウィンドで、空気が湿ってややどんよりとした空模様だった。 朝のワイキキでは仮装をしている人は見なかった。 カラニアナオレ・ハイウェイを走って、サ..
posted by じゅにーK at 17:18

2017年07月13日

ココマカコンボツアー:久しぶりのマカプウ登頂

今日も朝から良いお天気。 D.H.C.リピーターのご夫婦をご案内した。 おしゃべりしながらカラニアナオレ・ハイウェイを走り、サンディービーチに向かう。 「ジュラシック・ワールド」の撮影は終わっていた。 ビーチ脇で小休憩。 さて、ココクレーターに入っていくと、植物園の入り口には車が4台とまっていた。 甘い香りの漂うプルメリアのエリアに進む。 車の台数の割に、今日は10人以上とすれ違ったが、それでも基本..
posted by じゅにーK at 14:04

2017年06月25日

ココクレーター植物園ツアー:バオバブの花を見た

少し風が弱かったが、朝からよく晴れた。 今日はリピーターの新婚さんカップルをご案内。 ワイキキを出て、おしゃべりしながらカラニアナオレ・ハイウェイを走り、サンディービーチで小休憩。 ビーチには3〜4フィートのショアブレイクが上がっていた。 クイーンズ・ゲートの住宅街を抜け、植物園の入り口まで来ると、黄色いスクールバスが止まっていた。 夏休みのサマースクールで子供たちが来ているのかもしれない。 パーキングに止まっていた車は一台だけ..
posted by じゅにーK at 10:52

2017年06月03日

ココクレーター植物園ツアー:プルメリアの季節

今年は普段より若干早く、レインボーシャワーも咲き始めた感じだが、街中のプルメリアも大分目立ち始めた。 そのプルメリアのコレクションではオアフ島随一の、ココクレーター植物園ツアーに行った。 ワイキキからカハラを抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。 サンディービーチでトイレ休憩なのだが、いつも使っている東側のトイレは現在改装中のため、西側の派手なのを使う。 目の前には4フィートほどのショアブレイクが上がっていた。 さて、植物..
posted by じゅにーK at 09:24

2017年03月10日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:良く晴れた日

確かに雨季の感じはするが、風向きが安定せずに、天気が読めない。 何しろローカルテレビの明日の天気予報でさえ平気で外れる。 今日も下り坂と言う予報だったが、朝からとても良いお天気だった。 ただ風が弱くてちょっと蒸し暑かった。 今日も最近多い、母娘でのご参加。 サークルアイランドやノースショアツアー、ココクレーター植物園なども、母娘の組み合わせが多いのだが、「Hawaii Five-0」ファンツアーは夫婦でのご参加が一番多い。 これは「LO..
posted by じゅにーK at 15:03

2017年01月01日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:2016年最後のツアー

日本では既に新年を迎えているが、ハワイはまだ大晦日の夕方。 昨日が今年最後のツアーで、ハワイで正月を迎えるご家族二組をご案内した。 早朝は雨が残り、道路も濡れたままだったが、ワイキキにお迎えに上がる頃には上がっていた。 マノアの住宅街を抜けて、ジャングルの入り口辺りからは小雨があったが、それでもかなりの数のハイカーがトレイルに向かっていた。 「コノの家」や「チン・ホーの家」を回る頃にはすっかり止んだが、静まり返ったハワイ大学からカイムキを抜け、ダイアモ..
posted by じゅにーK at 12:57

2016年11月21日

ネイチャーツアー:ココクレーター植物園ツアー

今日のお客さんは3度目の挑戦。 過去2回は天候に恵まれずツアーが流れていたが、今日は朝から大変良いお天気。 ワイキキを出て、行きはカピオラニ公園を抜け、カハラを通ってカラニアナオレ・ハイウェイを東に進む。 サンディービーチパークで小休憩の後、ココクレーターの内側に入っていくと、他に5台ほど車が止まっていた。 この季節はハワイも冬で、花の数は多くない。 入り口のプルメリアも花はほとんど無く、匂いが立ち込める事も無かった。 しかしプ..
posted by じゅにーK at 11:05

2016年10月30日

クリオウオウ・ハイキング:2016

日本からの友人と久しぶりにクリオウオウ・リッジトレイルを歩いてきた。 一時はツアーメニューに入れていて時々登ったが、2012年に何度か行って以来、4年振りだった。 コオラウ山脈の頂上600メートル地点まで上がるには、2時間はかかるが、東海岸を見下ろす景色を求めて出発。 カラニアナオレ・ハイウェイを東に走り、ニウ・ヴァレーの先で、ハワイカイの手前がクリオウオウ・ヴァレー。 山側に住宅街を入っていき、突き当りで車を止め、タンクトップに着替えて、水は2本ずつ..
posted by じゅにーK at 17:43

2016年10月23日

チャーターツアー:6時間チャーター

昼間は晴れるが、朝晩の雨が多くなり、天候不順だった今年も、雨季の気配がしてきた。 今日はハワイ好きの仲間同士でのチャーター。 ワイキキを出て最初に向かったのは、キング・ストリートの「ハワイ石鎚神社」。 商売の神様だが、今日のツアーの無事も祈願。 モイリイリからH-1フリーウェイに乗り、東へ向かう。 カラニアナオレ・ハイウェイを進み、ココクレーターを目指すが、植物園内は簡易トイレが一つあるだけなので、通常サンディービーチでトイレ休憩を取っている。 ..
posted by じゅにーK at 16:31

2016年09月19日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:ツアー中の事故

9月に入って気持の良い日が続いていたが、今週は連日の雨。 自然系のツアーならキャンセルになる可能性もあったが、ファンツアーは催行。 朝のワイキキは薄曇りだったが、マノアの住宅街からジャングルへ入っていくと、パラパラと来て、しばらく小雨が続いた。 「コノの家」を見て、ハワイ大学からカイムキに抜ける頃にはほぼ止んでいたが、ダイアモンドヘッドの撮影所の前からクレータートンネルに向かうとまた少しパラパラと降ってきた。 東のココクレーターは雨雲で隠れて見えなかっ..
posted by じゅにーK at 09:39

2016年09月14日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:もう雨季か?

今年1〜3月に、観測史上最低の降水量を記録したハワイは、その後乾季になってから降り始め、その後もずっと雨の多い状態が続いた。 ダイアモンドヘッドやココクレーターなど、夏場には赤茶色になる山々が、この夏は青々としていた。 7月、8月には昼の雨は少なくなったが、ハリーケーンが3つも接近して、まとめて降る事があった。 9月に入ると1週間ほどトレードウィンドの清々しい日が続いたものの、朝夕のシャワーだけでなく、今日は昼間も断続的に降り、なんだかもう本格的に雨季になっ..
posted by じゅにーK at 13:00

2016年08月12日

ココマカ・コンボツアー:久しぶりにマカプウを歩いた

今日は常連さんのご姉妹をココマカ・コンボツアーにご案内した。 まずはココクレーター植物園。 前日はトレードウィンドが止まってコナウィンドが入り、空が少し濁って湿度がぐっと上がっていたが、今日はまた北東のトレードに戻り、爽やかだった。 パーキングには2台しか車はおらず、鳥声だけが響いている植物園に入っていく。 早速プルメリアがご挨拶。 最近の雨のせいか、この時期にしては少し花が少ないようにも感じられたが、色とりどりのハイブリ..
posted by じゅにーK at 14:29

2016年06月14日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:キング・カメハメハ・デー

最近2日連続で「Hawaii Five-0」ファンツアーと言う事がよくある。 当然人数が多く、色々な方がいる。 ツアーは「シーズン4」までの内容でと言う事で資料など編集しているが、皆さんAXNで「シーズン6」をご覧になっていると言う方ばっかりの時もあれば、今日は皆さん「シーズン3」未満と言う感じで、なんだか随分ネタバレがあったかもしれない。 さて、今日はカメハメハ・デーで、天気予報は午前中は雨が残ると言っていたが、朝から晴れ渡った。 夏休みが始まっても..
posted by じゅにーK at 14:58

2016年05月16日

ネイチャーツアー:ココクレーター植物園

天気予報では午後から雷雨になるかもしれないと言っていたが、朝から良いお天気だった。 ただ、トレードウィンドが弱くなり、湿度が上がっていた。 ワイキキのお客さんのお迎え時、カラカウア通りのフィリピーノ・パレードの片付け時間に引っかかり、さらにクヒオ通りではインターナショナル・マーケットプレイス裏の道路工事があり、大渋滞だった。 カピオラニ公園からダイアモンドヘッドにかけては、明日のトライアスロンの出場者たちが多く走っていた。 カハラを抜け、カラニアナオレ..
posted by じゅにーK at 11:36

2016年05月14日

「LOST」ファンツアー:今日はイイ天気

前日はほぼ一日中曇りで、シャワーも随分あったが、今日は雲さえほとんど無い快晴。 久しぶりの「LOST」ファンツアーに出発した。 そろそろお終いにしようかと思うとブッキングがあるのだが、今日のお客さん達もHULUで見てハマったらしい。 マノアのジャングルに向かい、「パラダイスパーク」のパーキングに車を止め、少し歩く。 朝のジャングルは気持の良い空気が流れている。 ワイアラエ・アヴェニューからカハラに向かい、「ハーリーの豪邸」など見て回り..
posted by じゅにーK at 13:39

2016年05月12日

サークルアイランド+ココクレーター植物園

この所ハレクラニ・ホテルからのお客さんが多い。 リムジンや高級車の多い車寄せに私の「太郎3世号」が入っていくと、まあ基本的にはタクシーと変わらない目で見られるが、ベルボーイのロコ達は私の車のステッカーが好きな様で、結構歓迎される。 まあ入り口にベルボーイのいるホテルでは、大抵フレンドリーに迎えてくれるのだが、良く焼けたロコ達にはサーファーも多く、こんな時にサーフ・ブランドのステッカーが受ける様だ。 さて、朝のワイキキは晴れていたが、家を出る直前のマキキは..
posted by じゅにーK at 13:17

2016年02月24日

ネイチャーツアー:マカプウ・ハイキング

オバマ大統領が歩いて以来、整備が進み、大人気になっているマカプウ岬のライトハウス・トレイル。 クジラのシーズンと言う事もあり、ダイアモンドヘッドクラブのハイキングツアーも増えているのだが、私はなかなか登る機会が無い。 駐車場のスペースが足らずに、トレイルの入り口でお客さんだけドロップして、私は後でお迎えに行くと言うパターンが続いている。 一時はカラニアナオレ・ハイウェイの反対側の路肩に止めていた事もあったが、ここは時々車上荒らしがあり、基本的に駐車禁止の場所..
posted by じゅにーK at 09:42

2016年01月17日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:VOGGIE DAY

相変わらずトレードウィンドが吹かないのだが、やはり南風に乗ってVOGがやって来た。 雲も少なく、青空が広がったが、キラウエアの火山性ガスのせいで空はヘイジーに濁っている。 今日は初ハワイの新婚さんをご案内。 最初はワイキキを出てマノアに向かう。 雨の心配はなさそうだったが、トレイルの入り口にハイカーの姿はそれほど多くなかった。 続いて「コノの家」の前を通って、ハワイ大学からカイムキを抜け、ダイアモンドヘッド撮影所に向かう。 今日はスタジオ撮..
posted by じゅにーK at 14:33

2015年10月14日

Wai Wai Hawaii:「南国ハワイからの最新情報」その5

ハワイ系のサイト「Wai Wai Hawaii」のブログ紹介コーナー:「南国ハワイからの最新情報」の私のブログコーナー「ALOHA from HAWAII JUNのハワイ日記」に5本目の記事が掲載された。 ・異常気象のハワイ? 観測史上初!?大雨だった今年の夏 タイトルとはあまり関係なく、ココクレーター植物園ツアーのお話。 ハワイの今年の夏の長雨に付いては、日本でも少し知れているようで、すっかり冬の色をしたダイアモンドヘッドは、観光客の間でも話題になって..
posted by じゅにーK at 09:54

2015年10月09日

サークルアイランドツアー:すでに雨期のお天気・・・

9月前半に続いたハリケーン接近の影響で、今年のハワイはどこも平年の降水量を大きく上回っている。 ハリケーンが去った後も、熱帯低気圧などの影響で、まだ雨は多く、朝晩のシャワーを見るとまるで典型的な雨期の空模様だった。 通常ハワイの雨季は10月から始まるが、トレードウィンドが戻ってきても朝晩の雨は変わらず、これはもうすっかり雨期が始まっている感じ。 実際、ダイアモンドヘッドを始め、ココヘッド、ココクレーターなど、通常夏場は陽に焼けて茶色になる山も、既に雨期真っ只..
posted by じゅにーK at 13:07

2015年07月26日

ココクレーター植物園ツアー:アザラシもね!

そろそろ子供連れのご家族ツーリストが目立ち始めてきたハワイ。 ワイキキもホワイトシャワーの花びらがひらひらと散り始めている。 今日はココクレーター植物園に二組をお連れした。 サンディービーチパークにお手洗い休憩の為に入っていくと、いつもの場所に赤いロープが見えたので、とりあえず皆で見に行った。 先日サンセットビーチで見たのよりはやはり小さいが、これはサンディービーチによく現れる個体だと思う。 なんだかオッチャンが薄目開けて寝てるみ..
posted by じゅにーK at 12:55

2015年07月06日

ネイチャーツアー:ココクレーター植物園

先週は3回もココクレーター植物園のツアーが入った。 「ハワ恋」で紹介して以降、一時はレンタカーや市バスでやってくる日本人観光客の姿も目立ったが、あまりにも人がいなくて、初めてだとちょっと怖いと感じるかも知れない。 また、日本語は勿論、英語でもほとんど特に解説が無く、木の下に表示されている学名と原産地位しかわからないので、ガイド付きがベター。 そんな噂もネット上で出回っているようで、最近はまたそう言った日本人が少なくなったが、プルメリアのシーズンを迎えて、お花..
posted by じゅにーK at 14:09

2015年06月23日

D.H.C. TV #006 ココクレーター植物園

第6弾はココクレーター植物園。 ハナウマ湾のあるココヘッドの隣、ココクレーター。 そのクレーター内にある州立の植物園は、プルメリアのコレクションが有名で、夏場は特にその香りに満たされる。 「ハワイに恋して」で、私が紹介して以降、一時はバスなどを利用してやってくる日本人も見たが、本当に人が少なくて、奥に行くとちょっと不安に思ってしまうかもしれないし、説明のチラシは英語版しかないので、ツアーがベター。 奥にはアフリカンセクションや、パームセクションなどあり..
posted by じゅにーK at 13:40

2015年06月20日

エリア51

またもシングルで迎えてしまった51歳のバースデー。 本当に落ち着く事が出来ない。 誕生日前日には近所の仲間が「がぜん」で前祝のミニパーティーを開いてくれて、サプライズでケーキまで出てきてとても感激した。 まだまだ明るい6時から始めたパーティーは、8時半で終了。 私は家に帰って9時過ぎに就寝、翌日は5時に起きて、ダックのバイト。 3時前に帰って来てからは、メールやフェイスブックのバースデーメッセージに返事。 250以上もあったので、途中「..
posted by じゅにーK at 13:22

2015年05月30日

ネイチャーツアー:ココクレーター植物園

少し風は弱かったが、快晴の空の下、ココクレーター植物園に向かった。 入ってすぐのプルメリアたちは、前回はまだ花も葉っぱも無い坊主の状態だったが、今日はすっかり夏の装いになっていた。 園内は香水の畑の様な香しい匂いが漂う。 咲き始めの蕾をたくさん付けた木もあった。 青い空によく映える。 ブーゲンビリアも目に眩しかった。 ハイビスカスも風に揺れていた。 サ..
posted by じゅにーK at 13:17

2015年04月19日

CIコンボ+タンタラス:12時間のツアー

昨晩も随分降り、今日も時々雨の予報だったが、朝のホノルルは晴れていた。 カラカウア通り沿いのレインボーシャワーも、少し早咲きの花が見れるようになってきた。 ダイアモンドヘッド沖の波は2フィートほど。 カハラを抜けてカラニアナオレ・ハイウェイに出ると、あちこちで大きな実をぶら下げたマンゴーの木が目立った。 ハナウマ湾を過ぎ、ココクレーターの麓の海沿いの道を辿ってサンディービーチに向かう。 公園内の道路の工事は終了したようだが、駐車スペースはそのまま..
posted by じゅにーK at 11:14

2015年03月30日

チャーターツアー:ココクレーターとマカプウ

今日はハイキング2カ所のチャーター。 ピックアップはKCC。 最初はマノアの予定だったが、朝からコオラウ山脈には雨雲がどっしりと座っていたので、ココクレーター植物園に変更。 マノアは一緒に歩けないが、植物園は色々ご案内しようと思って、ハワイカイ・ゴルフコースの横からクレーター内に入っていくと、普段は2〜3台しか止まっていないパーキングが満車で、外まで溢れていた。 週末しかいない顔馴染みのセキュリティーが、牧場の方に止めて良いと言うので、同じクレーター内..
posted by じゅにーK at 16:01

2015年01月15日

マカプウ・ハイキング:クジラ見えた〜!

緩いコナウィンドが入っているオアフ島は、寒さは緩んだものの、空は若干濁り始めている。 今日のマカプウ・ハイキングには2つ心配事があった。 実は先日クリスマス休暇を過ごしたオバマ大統領が、12月23日に娘のマリアちゃんとハイキングに来たのだ。 ハイカーが撮った写真 ・WHILE ON HOLIDAY VACATION TODAY PRESIDENT OBAMA WENT HIKING AT MAKAPU’U POINT こちらはマリアちゃん..
posted by じゅにーK at 13:52

2014年12月13日

サークルアイランドツアー:快晴の一日

この夏の記録的暑さは、付近の海水温度の上昇が原因らしいが、ハワイも冬になって少し涼しい。 まだ最低気温は20度を切っていないが、夜は家の中でも靴下を履き、寝る時はブランケットを使っている。 しかし今日のお客さん達はマイナス10度の長野県からいらしたグループで、暖かいハワイを満喫の様だ。 カピオラニ公園の、ホノルル・マラソン用のテントが大分増えてきた。 ダイアモンドヘッド・ロードを走るランナーも目立っている。 沖には2フィートほどの波しかないが、サ..
posted by じゅにーK at 11:51

2014年11月19日

ネイチャーツアー:ココクレーター植物園

朝からとても良いお天気になった。 カラニアナオレ・ハイウェイを東に走り、サンディービーチでまずはお手洗い休憩の為に停車すると、今日もアザラシ君がいた。 岩場に寝ころび、頭を反対に向けている。 横に回って見ると、顔が少し見えた。 今日も時々寝返りを打っていた。 沖にはモロカイ、マウイと、久しぶりにビッグアイランドも見えていた。 ココクレーターはすっかり冬の色。 クレーターの園内に入..
posted by じゅにーK at 08:03

2014年11月02日

ココ・マカ・コンボツアー:アザラシ発見!

今日は新しくメニューに加えたココ・マカ・コンボ。 これはココクレーター植物園と、マカプウ岬のハイキングを一日で回るコンボツアー。 それぞれ単独でもそれほどハードではないので、歩きたい方にはピッタリのコンビネーション。 まずサンディービーチにお手洗い休憩の為に寄る。 このビーチには時々ハワイアン・モンクシールが上がっている事があるので、チェックしながら進むと、ビーチの切れた溶岩の先に何か見えた。 車を止めて、歩いて戻ると黄色いサインと赤いロ..
posted by じゅにーK at 13:15

2014年10月14日

貸し切制度導入と料金改定について

近年、テレビ、ラジオや雑誌などへの出演により、お客様が増えている事は大変嬉しい。 しかし売り上げが伸びないのは何故か? ツアー回数は増えているのだが、1回の平均参加人数が少なくなっているのが原因。 今まではチャーター以外では、他のグループと一緒になる混載形式でツアーを催行していたのだが、最近は混載になる事が少なくなってきた。 ツアーの種類が増えたため、お客さんの要望も毎日様々で、色々なツアーに出るのは、私にとっては楽しいが、結果的に一組だけの日が続くと..
posted by じゅにーK at 14:23

2014年09月11日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:サンドアイランドで撮影中

夏の天気が続いているハワイ。 今日も朝からよく晴れていた。 ワイキキを出ると、カラカウア・アヴェニューを北上して、途中プナホウ・ストリートに入り、マノアに向かう。 マノア小学校を見て、ジャングルの入り口に進んでいくと、やはり道路は湿っていた。 鳥の声の響く森には、ハイカーの姿も多かった。 住宅街に戻って「コノの家」の前など通って、ハワイ大学からカイムキに抜ける。 グレースの通う「セークレッド・ハーツ」を見て、ダイアモンドヘッド・フィルム・ス..
posted by じゅにーK at 10:06

2014年08月29日

サークルアイランドツアー:曇りのち晴れ

夏場は夕方から早朝にかけてシャワーが多いが、今朝は雨が残った。 雲も広がり、どんよりとしていたが、快方に向かう予報は出ていた。 お客さんをピックアップする頃には雨も上がり晴れ間も覗いてきた。 カピオラニ公園からダイアモンドヘッド・ロードに入り、ルックアウトの路肩に寄せて海を見下ろすと、3フィートほどの波にサーファーも多かった。 カハラの高級住宅街を抜け、ワイアラエ・カントリー・クラブの裏の、ピンクのハイビスカスの垣根を見ながら、カラニアナオレ・ハイウェ..
posted by じゅにーK at 15:28

2014年08月16日

KTファンツアー・スペシャル・2014

この秋、昨年に続き、KT兄貴こと、杉山清貴がハワイにやってくる。 ファンクラブツアーの企画旅行だが、かつてはハワイ在住で、ハワイの事を歌った曲も多いKTのファンには、やはりハワイ好きが多く、今年も私のツアーのリクエストが来た。 今回はノースショアに滞在する日があったりするので、完全に丸一日自由と言う日が無いそうだが、11月2日の昼間に「KTファンツアー・スペシャル・2014」を開催する事に決めた。 今回もKTは前入りしてスラッキーと写真撮影を行うのだが、私も..
posted by じゅにーK at 11:17

2014年07月15日

ネイチャー・ウォーク:ココ・コンボツアー

正式なメニューには載せていないが、マカプウ・コンボツアーの変形で、マカプウ・ハイキングの代わりにココクレーター植物園に行きたいと言うリクエストがいくつか来ている。 通称「ココ・コンボ」 やはりテレビで紹介されたところは人気が出る。 今日はフラダンサーお二人の、植物園とビーチ、そして少しお買い物と言うリクエストだったので、結果的にこの形になった。 さて朝からお天気も良く、風も気持ち良く吹いていた。 ワイキキを出て、ダイアモンドヘッド・ロードから..
posted by じゅにーK at 11:18

2014年06月24日

チャーター:盛りだくさんのツアー

朝からよく晴れて、貿易風も気持ちが良かった。 今日はまず「ココクレーター植物園」に向かった。 園内では5組ほどのグループとすれ違ったが、なんと3組が日本人。 こんなの初めて。 そしてそのうち一組に途中で声をかけられ、「『ハワ恋』見て来ました」と言われた。 ツアーのお問い合わせやご予約も増えているが、ここに来る日本人も増えてきているようだ。 ただ、何の説明板なども無いので、自分たちで来ている方は、基本的に花を見ながら歩くだけ。 ..
posted by じゅにーK at 09:26

2014年06月15日

ココクレーター植物園:ネイチャーツアー

昨年、ダイアモンドヘッドクラブの「ココクレータ植物園ツアー」が「ハワイに恋して」にて紹介された時は、放送が秋で、プルメリアの花はシーズン終了間際だったので、放送後にすぐ反響が出る事が無かったが、このところお問い合わせが増えていて、今日も二組のお客さん皆さんが「ハワ恋」を見てと言う事だった。 カメハメハ・デーの州の祝日の為、ココクレーターを望むサンディービーチパークには凧揚げのローカルがいた。 祝日なので植物園の入り口には顔見知りのセキュリティーが座っていた..
posted by じゅにーK at 13:19

2014年05月25日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:蒸し暑い〜

調子良く吹いていたトレードウィンドは、1週間も持たずに姿を消し、オアフには南東からのコナウィンドが入って来て、湿度が上がっている。 昼間の雨は少なくなり、朝夕のシャワーが増える夏型の天気にはなりつつあるが、風向きが違うと天気も読みにくい。 ジャカランダやゴールドツリーも目立っているし、カピオラニ公園のレインボーシャワーやゴールドシャワーツリー、カハラのピンクシャワーも花が増えてきた。 マンゴーの実もよく見るようになり、夏を感じる。 さて今日は「Ha..
posted by じゅにーK at 11:21

2014年05月02日

ネイチャーツアー:ココクレーター植物園

先週に続いて、ココクレーター植物園に行ってきた。 お天気も良く、風も時々クレーター内に吹き込んでいた。 相変わらず「香水の畑」の様な、ウットリする香りが立ち込める。 大きな木は、太陽に向かって枝と花を思い切り伸ばしているようだ。 カージナルやシェイマなど、鳥の声が聞こえてくる。 相変わらずほとんど人のいない植物園を歩く。 アフリカン・セクションに転がっていた、ソーセージの木の実。 ..
posted by じゅにーK at 11:58

2014年04月29日

チャーターツアー:12年ぶりのお客さん

12年前の初ハワイでダイアモンドヘッドクラブをご利用いただき、すっかりハワイファンになっていたご家族が、久しぶりにツアーにいらした。 「ハワ恋」を見て、私を思い出してくださったようなので、こんな効果もあると感心した。 ツアーは内容の濃い7時間のチャーターだった。 まずはサンディービーチで小休憩の後、ココクレーター植物園を歩いた。 入り口ではオレアナの花が迎えてくれた。 プルメリアも大分咲き始めて、イイ香りが漂っていた。 ..
posted by じゅにーK at 12:28

2014年04月26日

テレビ出演シリーズ「ハワイに恋して」第5弾(3)

先日の「ココクレーター植物園ツアー編」に続き、今年2月15日に放送された「ハワイに恋して」#68:『ハワイのNo.1巡り』も、YouTubeにアップロードした。 私も日本での放送後随分経ってから見たのだが、いや〜面白かった。(自画自賛・・・) (1)テレビ出演シリーズ「ハワイに恋して」:またロケがありました〜 (2)テレビ出演シリーズ「ハワイに恋して」:クイズ出題者 ダイアモンドヘッドクラブのツアーとは関係なく、ハワイのクイズ出題者、世界一..
posted by じゅにーK at 14:04

2014年04月24日

テレビ出演シリーズ「ハワイに恋して」第4弾(4)

ハワ恋プロデューサーの鎌田さんから、ようやくDVDが届いたので、YouTubeにアップした。 今回は昨年10月に放送された、「ココクレーター植物園ツアー編」 テレビ出演シリーズ・第4弾?「ハワイに恋して」・・・撮影時の模様(1)「ハワイに恋して」スペシャルゲスト:中尾明慶(なかお あきよし)さん(2)テレビ出演シリーズ・第4弾?「ハワイに恋して」放送日決定〜!(3) YouTubeには、以前は一本15分以内しか上げられなかっ..
posted by じゅにーK at 08:27

2014年02月07日

コナ・ブリューイングの新製品

「ロングボード」や「ビッグウェーブ」などのハワイ産地ビールで有名なコナ・ブリューイング社が季節限定商品として出した”アロハ・シリーズ”の、冬〜春向けのビールがこれ。 「ココ・ブラウン(ナッツ・ブラウン・エール)」 ココヘッドとココクレーターの絵が描かれ、ハワイカイのマウナルア・ベイでSUPに乗るサーファーがデザイン。 ”ココ”と言う事で、醸造の際にトーストしたココナッツを使っているそうだ。 飲んでみると、スモーキーな感じはよくわかるが、ココナッ..
posted by じゅにーK at 09:50

2014年01月30日

ココ・コンボツアー(KTファン・スペシャル)

KT(杉山清貴)のファンである、ダイアモンドヘッドクラブのお得意さんたちからのリクエストで、昨年のファンクラブツアーに合わせて行った「ココ・コンボツアー」を再び催行した。 ココ・コンボツアーは、ココクレーター植物園とワイマナロのビーチを組み合わせたツアー。 と言っても、ココクレーター植物園ではプルメリアが季節外れなのだが、KTも昨年2度訪れた場所なので、ファンとしては行きたいポイントなのである。 朝のワイキキは晴れ間も見えたが、天気は下り坂の予報だった。 ..
posted by じゅにーK at 13:58

2013年12月24日

マカプウ・コンボ・ツアー

オアフ島最東端のマカプウ岬を歩いてから、ダイアモンドヘッドクラブのお勧めナンバーワンのワイマナロビーチでピクニックの「マカプウ・コンボ・ツアー」 今年は変則でマカプウの代わりにココクレーター植物園に行く、「ココ・コンボ」なんて言うのもやったが、どちらも人気が上がっているツアーである。 夏場は海が見えるまでは殺風景なマカプウ岬だが、雨季には緑で覆われる。 「ペレの椅子」を見下ろす、第一コーナーを過ぎると、気持ちの良い風を感じる。 パニニ・サボテン..
posted by じゅにーK at 12:22

2013年11月10日

ココクレーター植物園 W/KT

今日はココクレーター植物園を、KTと本田さんと歩いた。 昼過ぎにワイキキでピックアップして、ココマリーナの「パイナ・カフェ」でポケ丼を食べてから向かった。 パーキングには車が3台。 これでも多い方。 歩き始めると実際にはほとんど他の人には会わない。 静かな森の中の雰囲気が漂うクレーター内の植物園を歩く。 今日もKTファンの為に写真を公開。 KTは6月の撮影でも案内しているのだが、植物園の一部しか見ていなかったので、今回はプライ..
posted by じゅにーK at 16:00

2013年11月07日

KTファンツアーSP:ココ・コンボツアー

KTこと、杉山清貴のデビュー30周年を記念した、ファンクラブツアーがハワイにやってきている。 KTはファン達より一足先にハワイに到着していて、私は既に数日前に会っていたが、連日ファンとの交流イベントがあったり、私も常連さんが集中していて忙しかったりで、次に会えるのはファンが帰国してからと言う事になる。 今日はファンのスケジュールが一日フリーと言う事で、6月にKTがハワイに来た時に、撮影で回った場所を巡るツアーを組んだ。 その名も「ココ・コンボツア..
posted by じゅにーK at 12:18

2013年10月25日

ネイチャーツアー・マカプウハイキング:シーズン初のクジラ!

朝から良いお天気だったが、風が弱く、ハイキングは汗をかきそうだった。 サンディービーチで小休憩。 マカプウ岬に移動すると、ツアー会社のバンが数台いて、今日はローカルの散歩以外に、日本人の旅行者が随分いた。 ただし、一緒に歩いて自然の説明をしているガイドは私だけ。 さて歩き始め、第一コーナーを回ると、緩やかながら風を感じてほっとする。 少しコースを外れて、「ペレの椅子」を見下ろす。 第2コーナー、通称「サスペンス劇場」..
posted by じゅにーK at 13:23

2013年10月11日

「LOST」ファンツアー:スティーブの新タトゥー

数日前にコオリナでご結婚されたばかりの、ほやほやの新婚さんを、「LOST」ファンツアーにご案内。 ワイキキを出てマノアに向かうと、コオラウ山脈の上には雲が架かっていた。 ジャングルの道路は湿っていて、一応お客さんには傘を渡したが、降られる事は無かった。 今日は「パラダイスパーク」のパーキングに、「ロスト・タトゥー・ガイ」として知られるスティーブ君がいた。 「久しぶり〜!」なんて挨拶を交わすと、「新しい奴、見るか?」と言って、まず腕を見せてくれた..
posted by じゅにーK at 12:04

2013年08月22日

「Hawaii Five-O」ファンツアー:とうとうスタート!

いよいよ第一回目の「Hawaii Five-O」ファンツアー。 お天気も良く、風も爽やか。 まずワイキキのホテルでお客さんをピックアップすると、「ワイキキ・ロケ地・マップ」を差し上げ、さらに車内閲覧用資料の入ったタブレットをお渡しして、使い方を説明。 そしてサントラ・ミュージックのスタート! 最初はマノアに向かう。 ダノの娘、グレースが通っていた小学校や、事件現場として出てきた「マノア小学校」などがある、マノア・ヴァレー・パークのパーキングに..
posted by じゅにーK at 13:13

2013年07月31日

KTファンツアー:2013

今年久しぶりにファンと一緒にハワイにやってくるKTこと、杉山清貴兄貴。 かつてはワイキキのハイアットホテルのボール・ルームで開かれた年越しライブの際に、何度かファンクラブとコラボしたツアーを行った事もあるが、人数が多くなってバスを借りたり、配布用資料を作ったりで大変だった。 今回はそう言ったオフィシャルなツアーの予定はないが、既にダイアモンドヘッドクラブの常連さんとなっているKTファンからは、何かやってほしいと言うリクエストが入っていた。 ファンクラブのツア..
posted by じゅにーK at 14:06

2013年06月26日

「ハワイに恋して」スペシャルゲスト:中尾明慶(なかお あきよし)さん

先日私が久しぶりにロケに行った、「ハワイに恋して」の2013年8月〜10月放送分のシーズンゲストが発表された。 【TwellVプレスリリース】 人気俳優の中尾明慶(なかお あきよし)さんで、私は「ROOKIES」を見て知っていた。 さわやかな青年と言う感じで、撮影も大変和やかな雰囲気の中で進められた。 私はココクレーター植物園を2周も回ったが、最初の下見の時よりも実際の撮影時の方が時間が長く、みんな途中で暑さのせいで、ちょっとダラケテきた頃、なぜか「..
posted by じゅにーK at 09:04

2013年06月14日

KT:杉山清貴兄貴 久しぶりのハワイ!

元ハワイ在住の友人で、ミュージシャンの「KT」こと、杉山清貴が、久しぶりにハワイに来ていた。 今年でデビュー30周年を迎えたKTが、11月にファンクラブツアーをハワイで実施する事になり、その打ち合わせや撮影などが目的。 KTとは私がハワイに来た20年前からの付き合いで、叔父のニックを通じて知り合いになった。 ちょうどその頃から、一時ハワイに別荘を持っていたKTは、日本での仕事が無い時にはハワイにやってきて、リラックスした雰囲気の中で曲を作ったり、ブギーボ..
posted by じゅにーK at 15:30

2013年06月13日

撮影のチャーター

今日は写真撮影が目的のチャーター。 まずは昨日に続き、また「ココクレーター植物園」に行った。 全部回るのではなく、最初のプルメリアのセクションと、左奥のプルメリア・グローブが中心。 今日は現場では私の仕事は特にないので、花の写真もたくさん撮れた。 時々クレーター内に風が吹き込むと、プルメリアの匂いが撹拌され、何とも言えない癒しの匂いに包まれる。 最近頻繁にここにやってくるのは..
posted by じゅにーK at 10:48

2013年05月30日

ココクレーター植物園・ネイチャーツアー:今日もプルメリアの香りに癒された〜

昨晩は一時激しいスコールがあり、ウィンドワードサイドでは洪水警報が出たのだが、朝にはすっかり良いお天気に戻っていた。 最近人気のココクレーター植物園ツアーだが、初めて見た時、プルメリアの林の香りに包まれた時の感動はもっと多くの方に味わっていただきたいと思う。 さて、今日もサンディービーチで小休憩。 この波でもフラフラ入っていこうとする白人の観光客に、ライフガードが強く警告する声がスピーカーから響いていた。 そして「ココクレーター植物園」に到着。..
posted by じゅにーK at 13:42

2013年05月11日

ココクレーター植物園ツアー:プルメリアの季節

オアフ島東部のココクレーター植物園は本格的なプルメリアのシーズンを迎えた。 風が弱く、湿度が高かったが、園内に入っていくと青空の下に花の匂いが立ち込めていた。 今日は以前このツアーに参加されたお客さんが、プルメリア好きのお仲間とご一緒に戻ってきてくださった。 もう最初から大興奮。 キアヴェの花も多かった。 まだ満開とはいかなかったが、色とりどりのハイブリッド・プルメリアが咲き乱れていた。 ..
posted by じゅにーK at 13:45

2013年04月25日

マカプウ・コンボツアー

前回の日記で、写真編集用の「Photo Shop」のバージョンが古くて入らないという旨の事を書いたら、多くの方からご連絡を頂き(Big MAHALO!)、色々とご紹介いただいたが、「GIMP」と言う無料のアプリをダウンロードした。 無料の割に機能が多く、あれこれ試してようやくある程度思うような使い方が出来るようになった。 さて今日はマカプウ・コンボツアー。 雨の予報もあったが、朝のワイキキは薄曇りだった。 カラニアナオレ・ハイウェイを東に進むと、青空も..
posted by じゅにーK at 15:58

2013年01月21日

チャーターツアー:イースト・オアフ

朝からとても良いお天気になった。 今日は「ハワイ愛」の会長ご家族をご案内。 相変わらず賑やかなワイキキを出て、カピオラニ公園からダイアモンドヘッド・ロードに入ると、観光客の姿は急に減って、ジョギングを楽しむローカルが増えてきた。 週末と言う事もあり、ダイアモンドヘッドビーチにはローカルサーファーが多かったが、波のサイズはせいぜい3フィート。 風は弱く、沖には白波もほとんど無かったが、クジラの気配は無かった。 カハラの高級住宅街を抜け、カラニアナオ..
posted by じゅにーK at 13:57

2012年09月29日

ココクレーター植物園とマカプウ岬+ハワイアン・モンクシール(今日は写真52枚)

今日はダイアモンドヘッドクラブのお得意さん御姉妹をココクレーター植物園と、マカプウ岬へのダブル・ネイチャーツアーにご案内した。 最初にお手洗い休憩でサンディービーチに立ち寄ると、ビーチの東端に黄色いサインが立っているのを発見。 ビーチに下りてみた。 すると2メートルはある大きなハワイアン・モンク・シールがゴロンと巨体を横たわらせていた。 波の音を聞きながら気持ち良さそう。 さてまず最初はココクレーター植物園。 ..
posted by じゅにーK at 15:38

2012年08月31日

クリオウオウ・ハイキング

先日仕事が早く終わったので、アラモアナで泳いだ後ビーチで少しゴロゴロしていたら、身体が焼け過ぎて皮が剥けてきた。 もう今年3回目の脱皮中。 さて今年はクリオウオウに縁があるのか、また登りに行って来た。 最初の靴ブラシのサインが新しくなっていた。 少し上がるとノニが小さな実を付けていた。 ハイクラウドが出て、若干湿度が高かった。 とりあえず住宅街が見えてきた。 この後はひたすらスイッチバックのトレイルを歩..
posted by じゅにーK at 14:12

2012年07月07日

クリオウオウ・リッジトレイル・ハイキング

5月に行ったばかりだが、またクリオウオウに登ってきた。 朝は家から見えるマノアヴァレーも白い雲に包まれていて、天気を少し心配したが、陽が高くなるにつれ雲が減っていくのが最近のパターンだった。 カラニアナオレ・ハイウェイを走りながらコオラウ山脈を見上げると、確かに天気は回復していたが、頂上はまだ雲の中だった。 さあ山歩き開始! Kuliouou Ridge Trail  Oahu  Hwaii on Twitpic Kuliouou Ridge Trail Oahu Hwaii on Twitpic Kuliouou Ridge Trail Oahu Hawaii on Twitpic Kuliouou Ridge Trail Oahu Hawaii  on Twitpic Kuliouou Ridge Trail Oahu Hawaii  on Twitpic Kuliouou Ridge Trail Oahu Hawaii on Twitpic 日陰になるところでは、所々まだトレイルが湿っていて歩き難く、風の無い場所では、湿..
posted by じゅにーK at 13:46

2012年06月20日

ココクレーター植物園ツアー;プルメリア〜!

雷雨なんていう予報もあったが、雨も雷もなく、ただトレードウィンドがかなり強かった。 雲が空を凄い速さで流れていく。 今日はココクレーター植物園へのツアーに行ってきた。 入り口には平日なのに珍しくセキュリティーのオッチャンが座っていた。 2〜3歩足を入れただけでプルメリアの香りが辺りに漂ってくる。 プルメリアの木々にはたくさんの花が付いていた。 Plumeria Grove on Twitpic Plumeria Grove on Twitpic Plumeria Grove on Twitpic ブーゲンビリアも眩しかった。 Bougainvilleas on Twitpic Bougainvilleas on Twitpic 巨大なハラを見て、 ..
posted by じゅにーK at 08:53

2012年05月22日

クリオウオウ・トレッキング:雲の出来る峰 & マンゴー狩り

今日は嫁さんと山歩きデート。 クリオウオウに登ってきた。 既にダイアモンドヘッド、マカプウ、マノアの他、マキキのループトレイルも一緒に歩いているが、クリオウオウはちょっと厳しい。 かつてダイアモンドヘッドクラブでもトレッキングツアーをしていた頃、「中級者向け」に設定していたのだが、中高年のトレッキングブームが始まった頃で、富士山に登ってしまうような高齢者には「なんてことはない」とも言われていた。 まあ上りが2時間、下りが1時間半ほどなので、ダイアモンド..
posted by じゅにーK at 16:05