2025年05月17日

オアフ島一周

今日もバイトのオアフ島一周。

ゴールデン・ウィーク以降は中高年のご夫婦とかご姉妹ばかりで、時々新婚さんがいらっしゃると全体的に若返る感じだが、今日も中高年ご夫婦二組だけ。

若干雲はあったが降水確率は0%だった。

ワイキキを出てダイアモンドヘッドビーチの展望台で少し車を寄せて、海を見下ろす。

波はほんの2フィートほど。

カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、ココマリーナでマラサダをピックアップして、ハロナ・ブローホールで休憩。



沖の雲も多くて、モロカイ島も見えなかった。


東海岸に出て、マカプウビーチの展望台で写真タイム。




ワイマナロ・ショッピングセンターでトイレ休憩の後は、パンデミック時の苦労話などしながら北上。

カネオヘを抜けて、「マカダミアナッツ・ファーム」に到着。

ここの中庭にある、生マカダミアナッツを自分で割って食べるコーナーは、お客さん達には好評なのだが、殻付きナッツの補充が遅くて、大抵空っぽ。

もっとマメに補充して欲しい。


さて、クアロア公園に移動して写真タイムとビーチの説明の後は、




カーアヴァ、プナルウ、ハウウラ、ライエと北上して、カフクの「タナカ・シュリンプ」でランチタイム。

今日は人数が少なかったので私も一緒にお客さん達と同じテーブルで食べた。


食後はタートルベイの「ヴァージルズ」でトロンのデザートを食べ、ノースショアを南下。

サンセットビーチにはほんの2フィートほどの波しかなかったが、数名のサーファーの姿が見えた。

ラニアケアビーチのカメ渋滞も大したことは無かったが、車内からも数匹のカメが見えた。

そしてハレイワビーチでのカメ探しでも、すぐ近くに数匹餌を食べているのが見えた。




ハレイワ・ストア・ロッツで一時解散するとパラパラと雨粒が落ちてきたが、これはすぐ止んだ。

人数が少ないうえに、皆さん集合時間前にはしっかり戻られるので、ツアーのペースも早く、これは4時前には終わるかなと思いながら、ホノルルに戻る。

フリーウェイはスムーズだったが、ニミッツ・ハイウェイに入ると少し詰まった。

しかし3時半にはワイキキに到着。

4時にはヤードに戻っていた。

時給制だから早く終わっても得は無いが、今週はチップもちゃんと頂けたので、仕事の満足感は得られた。





ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:3位です!MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:9位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ

posted by じゅにーK at 09:49| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月15日

アイランドツアー:マラサダハプニング

今日は日本人12名、英語客5名の合計17名をミニバスでご案内。

ドライバーは新人のバート。

新人と言っても年は私より上で、ロイヤルスターのバスドライバーを長くやっていたそうだ。

本土出身の白人だが、ハワイ歴は私と同様に30年以上。

奥さんが日本人だそうで、片言の日本語も話していた。


英語客にはバスの前方に座ってもらって、私はその後ろに座り、さらに後ろに座った日本人客に日本語で説明。

バートが英語で説明と言う感じでスタートした。

ピックアップ時や大まかなスケジュールなどは、私が英語客にも説明はするが、道中の解説は別々。

私は日本人のお客さん達だけに集中して、しかもすぐ近くに座って話をするので、皆さんちゃんと聞いてくれる。


晴れたワイキキを出て、ダイアモンドヘッドビーチの展望台で写真タイム。



カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、ココマリーナの「レナーズ」に向かう。

屋台の列に並ぶが、少し様子が変。

なんとこの辺りが停電していて、販売が出来ないと言われた。

オフィスに連絡して指示を聞くが、どうもハッキリしない。

カネオヘのウィンドワードモールにも「レナーズ」の屋台があるので、そこに替えてはどうか?と提案したが、オフィスはカネオヘにも「レナーズ」がある事を把握していなかった。

最近はココマリーナでそのまま食べる事も多かったが、この日はハロナ・ブローホールで食べて頂こうと思って、皆さんにはバスの中で待ってもらっていたので、すぐに出発。

ハロナ・ブローホールでは小休憩。




東海岸もお天気は良かった。

マカプウビーチの展望台で写真タイム。




ワイマナロ・ショッピングセンターでお手洗い休憩の後、カネオヘに入り、ウィンドワードモールの「レナーズ」



空いていたが、ここはベンチなど置いてなかったので、そのまま立ち食い。

ブローホールなら見学しながら食べれるが、パーキングでの立ち食いはちょっと味気なかった。

しかしお腹が空いていたお客さんもいて、大好評。


カヘキリ・ハイウェイに出て、テンプル・ヴァレーの前を通って、カム・ハイウェイに戻り、「マカダミアナッツ・ファーム」に移動。



続いてクアロア公園でも写真タイム。




東海岸を北上して、カフクの「タナカ・シュリンプ」でランチタイム。

今日も全員さっと座れた。


タートルベイの「ヴァージルズ」でトロンのデザートの後、ノースショアを南下。

ラニアケアのカメ渋滞はほとんどなかった。

ハレイワビーチでは少し先に3匹が一生懸命餌を齧っているのが見えた。




45分のハレイワ散策タイム。

ハレイワ・ストア・ロッツのパーキングのシャワーツリーがほころび始めた。




帰りのフリーウェイはスムーズ。

プロモーションビデオを流し終わったら、日本人客はほぼ爆睡。

英語客はツアー中に寝る人って確かに少ないのだが、なんで日本人はこんなにすぐに寝るのかな?

前に一度アメリカ人客に、なぜ日本人はツアー中に寝るのか?と聞かれたことがある。

新婚さんが爆睡してると変な想像してしまうが、日本人は疲れてるのかな?

アメリカ人が寝ないのは、お金を払って参加しているのに勿体ないというのがある。

移動中のフリーウェイだって景色はあるし、ガイドやドライバーに質問をしたり、相談したりする時間だと思っている人も多い。

実際日本人でも旅慣れている人ほど、ツアー中に寝たりはしない。

ハワイの事を質問をして来たり、私について色々聞いてくる方もいるし、時間も有効に使っている。

帰りの車内でみんな寝てしまうと、私は話が出来なくなり、運転している時はそれに集中出来るが、ガイドの時は手持無沙汰になることもある。


ニミッツ・ハイウェイに降りて渋滞の中をノロノロ進み、ダウンタウン辺りからは皆さん起きたので説明開始。

ワイキキまで渋滞は続いていた。




posted by じゅにーK at 08:09| ホノルル ☔| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月11日

D.H.C. Hawaii NEWS #279:ラニカイのピルボックスが一時閉鎖、ハワイカイで少年銃撃事件、違法バケーションレンタルの問題、リリハで刺傷事件、観光税値上がり

「レスキュー・ハイ・サーフ」のシーズン2がキャンセルされた。

昨年FOX系で始まったドラマは、オアフ島ノースショアを舞台とした、ライフガードの話。

ワイキキは全く出てこないが、本物のハワイが見れるドラマとして、多くのローカルキャストを起用したこの作品は、「Hawaii Five-O」や「マグナム P.I.」「NCIS HAWAI'I」が終わった後の希望だった。

トランプ大統領がアメリカ国外で撮影された作品に課税すると言う方針を出したが、ハワイの場合は国内の別の撮影地との優遇税制の差で窮地に陥っている。

多くの雇用と経済効果を生み出すハリウッド作品の作成は、ハワイにとっては大変ありがたい物だった。

ハワイは海と山の距離は短く、島の表と裏でも景色の違う、多様なシーンの撮影にもってこいの場所だが、昨今はCGやAIに撮影地まで奪われる状態。

私もまたエキストラなどの仕事はやってみたいと思っているので、何とか撮影を復活させてほしい。



ではハワイニュース。

D.H.C. TVの「D.H.C. Hawaii NEWS」 :279

・違法花火規制法案
・観光税値上がり
・ハワイカイで少年銃撃事件
・パールシティで交通死亡事故
・リリハで刺傷事件
・ラニカイのピルボックスが一時閉鎖
・違法バケーションレンタルの問題
・「レスキュー HIサーフ」が中止
・カウアイ島‐ニウマルのカヌークラブで破壊行為被害
・ヌウアヌで銃撃事件
・西オアフのファーリントン・ハイウェイが拡張工事
・カリヒの運河で遺体発見
・カラエロアでダイバー死亡





ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:8位です!MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:8位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ

posted by じゅにーK at 16:40| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月07日

アイランド・アンド・ユー:ゴールデンウィーク真っ只中(だよね?)

今日は10名の日本人旅行者をご案内。

ゴールデンウィーク真っ只中のはずだが、ワイキキでは日本人を探すのが大変なほど。

今年の日本人旅行者は昨年より2割も増えているそうだが、このゴールデン・ウィークだけを見ると、昨年より減っているそうだ。

なんでこんな事が起こるのか?

景気が悪いと言っても、国内旅行やアジア方面への旅行者は増えているそうだから、ハワイへの足が遠のいているという事。

アメリカのドルに対して円が安いと言うのも一つの理由だと思うが、ウォン安の韓国人はパンデミック前の数字に戻っているし、何しろ日本円がもっと安かった時代もある。

ゴールデン・ウィーク価格で飛行機代がやツアーのパッケージが上がったりするのは一因だと思う。

もう10年ほどは、9月のシルバー・ウィークの連休の方が旅行者数が多い。

秋の連休時には値上げが無いためだと思われる。

さらにダイアモンドヘッドクラブのリピーターさんは休みをずらして6月にいらっしゃるお客んが多かった。

そして今年もその傾向が戻ってきている。

それにしても以前は日本人ばかりだったゴールデン・ウィークのハワイは見る影もない。


さて、ツアーは小さなお子さん2人連れの若いご夫婦、若いカップルと年配のご夫婦二組だった。

新人のマイクのトレーニングも兼ねてという事で、ヤードで待ち合わせ。

以前も一度トレーニングをしたが、その時はミニバスに一緒に乗って見学だけだった。

韓国人のマイクは日本語、英語も話せて、バスも運転できるということで、オフィスから色々やらせてみてくれと言われたのだが、日本語は独学で片言もイイ所。

日本人ばかりのお客さんでガイドは任せられないと思ったので、ドライブをしてもらう事にした。


降水確率は0%だったが、空には少し雲があった。

ワイキキを出て、ダイアモンドヘッドビーチの展望台で海を見下ろすと、波はほんの2フィートほどだったが、サーファーは結構波待ちをしていた。

カハラの高級住宅街を抜けて、「カハラホテル」の説明をする時には、かつてここで撮影が行われた日本のドラマ「ホテル」の話をするのだが、昭和の人しか理解できないネタ・・・

ココマリーナの「レナーズ」でマラサダを買って、その場でマラサダタイム。

ココヘッドを越えてハロナ・ブローホールで小休憩。




サンディービーチの説明を始めたら、マイクがビーチパークの中に入っていった。

ドライバーによってはサンディービーチパークの中を抜ける人もいるとは聞いていたが、スピードバンプが邪魔で時間ロスになるので、私が運転する時には普段は行かない。

続いてマカプウビーチの展望台で写真タイム。



東海岸も少し雲があったが、トレードウィンドは感じられた。


ワイマナロ・ショッピングセンターでトイレ休憩。

多くのツアー会社が利用する場所なのだが、他社の車両は一切見かけず。


カネオヘを抜けて「マカダミアナッツ・ファーム」に向かう。

ここには普段くらいのバスがいたが、我々以外に日本人は無し。

そしてクアロア公園に移動すると、他に大型バスが数台入ってきたのだが、ぞろぞろと降りてきたのは全て韓国人カップル。



カフクの「タナカ・シュリンプ」は空いていた。

タートルベイの「ヴァージルズ」でトロンのデザートの後、ノースショアを南下。

サンセットビーチの波は2〜3フィートしか見えなかったが、ここもサーファーが結構入っていた。

サンセットビーチ小学校の下校渋滞は始まっていなかったが、シャークスコーブはシュノーケラーの姿も多く、少し詰まった。

ワイメアビーチもローカルが多かった。


ラニアケアビーチのカメ渋滞も酷くなかったが、反対車線はずっと続いていた。

そしてハレイワビーチで車を降りて、我々もカメ探し。

今日もすぐ近くで数匹が泳いだり、海藻を齧ったり、時々息継ぎで顔を上げるのが見えた。



雲はあったが、トレードウィンドが上がってきて気持ち良かった。


ハレイワ・ストア・ロッツで散策タイム。

「マツモト・シェイブアイス」でかき氷を食べたいと言う客さんに、いつもお勧めしているのが「小豆ボウル」

これに「ウィズ・モチ」そして「コンデンスミルクと抹茶」のトッピング。

これが最強だと思っているのだが、実は最近はこれにさらにきな粉を加えた「抹茶・スペシャル」と言うのがあるらしくて、いつか試してみたい。


ハレイワでは日本人のグループを数組見つけたが、全体的な観光客の数は少なかった。


ワヒアワでは紫色のジャカランダの花も目立っているが、黄色いゴールドツリーの花が街のあちこちで咲いている。

帰りのフリーウェイはスムーズだったが、ニミッツ・ハイウェイに降りると詰まりだして、ワイキキが渋滞していた。



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:8位です!MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:7位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ

posted by じゅにーK at 11:58| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月04日

D.H.C. Hawaii NEWS #278:ハワイ島‐コナで旅行者がシュノーケル死亡事故、カリヒの違法ゲーム場で殺人未遂事件、ハワイ島‐ヒロで鯉のぼり盗まれる、ハワイ大学が新種のイモムシ発見

最近ハワイニュースで日本の事、特に政治について文句ばかり言っていたら、視聴数が下がったので、ニュースではちょっと控える。

しかしおかしいと思う事ばかりなので、別番組も考えているが、何しろ「令和の米騒動」なんて騒いでいるのに、ハワイのドンキで日本産米を売っている。

今はカリフォルニア米もジャポニカ種の短粒で、「カリフォルニア産コシヒカリ」なんて日本のお米と変わらない。

しかも日本で買うお米より元々半額くらいだった。

元々日本産のお米も扱ってはいた。

「魚沼産コシヒカリの新米」なんて凄く高価なお米として売っていたのだが、最近は日本産のお米の種類が増えて、キロ単位とポンド単位で若干計算が細かくなるが、カリフォルニア米と値段も変わらなくなってきている。

日本円に換算しても、最近ニュースで聞く日本のお米の値段よりも安いのは何故?

減反政策だけではなく、輸出米には補助金を付け、日本人が食べる用の国内向けには付けないとか、自民党の農業政策も結局失敗だったことがバレたわけで、今度トランプ政権との交渉でアメリカ産米を日本が輸入するなんている事になれば、日本の農業は壊滅するだろう。

主食を他国に頼るなんて、命を預けるような物。

悪い政治家を一掃するまで日本は良くならない気がする。



ではハワイニュース。

D.H.C. TVの「D.H.C. Hawaii NEWS」 :278

・マウイ島‐マカワオで強盗事件
・メリーモナークフェスティバル
・エヴァビーチで少年グループの抗争
・ハワイ大学が新種のイモムシ発見
・「マウナロア」でチョコレートのリコール
・カリヒの違法ゲーム場で殺人未遂事件
・ハワイ島‐ヒロで鯉のぼり盗まれる
・カリヒで歩行者死亡事故
・マウイ島‐カフルイで歩行者死亡事故
・マノア‐ハワイ大学で遺体発見
・ハワイ島‐コナで旅行者がシュノーケル死亡事故
・マノア‐ハワイ大学でケミカル事故
・デービッド・カワナナコア王子逝去








ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:7位です!MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:6位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ

posted by じゅにーK at 15:10| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする