2025年03月02日

D.H.C. Hawaii NEWS #269:ハワイ大学:プラスティックを分解する菌類発見、ホノルルハーバーで盗船捕物、ハワイカイで歩行者死亡事故、ソルトレイクでダンプトラックに轢かれた男性死亡、カウアイ島‐リフエ空港で男性死亡

MLBはオープン戦のカクタス・リーグが始まって、ようやく登場した大谷がいきなりホームランと、今年も打者としては調子が良いことを示してくれた。

レイカーズは強敵相手のアウェー戦でも今シーズンの好調をキープしている。

スポーツは見ていて楽しい。

夜は最近はまたSTAR WARSの見直しをしている。

この春から「キャシアン・アンドー」のシーズン2が始まるので、それに合わせてエピソード1からの実写版だけを時系列で追っている。

何だか暇になってしまったので、悩み過ぎたりストレス貯めないように、忘れる時間が必要。

還暦過ぎてもパンデミックに悩まされてる。



ではハワイニュース。

D.H.C. TVの「D.H.C. Hawaii NEWS」 :269

・カリヒで殺人未遂事件
・土曜のフリーウェイ大渋滞
・ハワイ島‐ハプナビーチで溺死事故
・ホノルルハーバーで盗船捕物
・ワイアルアで爆発事故
・カウアイ島‐エレレで死亡事故
・マウイ島‐ワイルクで家火事
・ソルトレイクでダンプトラックに轢かれた男性死亡
・ハワイカイで歩行者死亡事故
・ハワイでデング熱2例目
・ハワイ大学:プラスティックを分解する菌類発見
・マキキで違法ゲーム場摘発
・カウアイ島‐リフエ空港で男性死亡
・カリヒで刺傷事件
・カポレイで銃撃事件








ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:7位です!MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:8位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ

posted by じゅにーK at 15:31| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

パンデミック終わらず

日本からの飛行機は結構混み合っていると聞くが、日本からハワイへ遊びに来る人ばかりではなく、逆に日本へ遊びに行った人たちが帰ってくる場合だったり、日本を経由してアジアからハワイへやってくる人の方が多いようだ。

また、デルタなど、パンデミック前には飛んでいた飛行機がまだ復活していないために、便数自体が少ない。

円相場がようやく150円を切って、これから少しは期待が出来るかと思ってはいるが、ゴールデンウィークのご予約はサッパリで、その前の3月もダイアモンドヘッドクラブは開店休業状態。

6月から7月のご予約は既に幾つも入ってきていて、忙しくなりそうな週もあるのだが、それまでまたサバイバル。


実は3月はバイトの予定もない。

先日バイリンガルのアイランドツアーをやった後、今後はやりたくないと言う話をしたら、全ての仕事を干されたらしい。

実際には普段は、アメリカ在住歴のはるかに短い日本人がバイリンガルでのアイランドをやっている事もあるのだが、私が見た限りでは説明はスクリプトを読んでいるだけ。

勿論台本があってもおかしくは無いのだが、私のガイドは基本的な説明以外に、今見える花や木や鳥の説明をしたり、ハワイの現状を解説したりをメインにしている。

私自身のパンデミック時のサバイバル話や、ハリウッドのエキストラの話、少し前ならKZOOラジオのカラオケコンテストの話なども、タイミングを考えて挟んでいって、皆さんを楽しませようと思っている。

バイリンガルでは同じ話を2度する事になるので、タイミングが難しい。

例えばワイキキを出る時から、デューク象の説明を日本語で始めたら、英語の説明をする時にはもうクヒオ象の前にいる。

だから相当端折って説明しないといけないのだが、これは私にとってはかなりの手抜きになる。

いつも全力で仕事をしている私にとって、手抜きは逆に疲れるし、満足感が無い。

会社にも言っているが、日本人のお客さんにとって、日本語だけのツアーの日とバイリンガルツアーの日では内容がかなり違って不公平。

ツアーを分けずに人手を節約するのは、会社にとっては経費削減につながるかも知れないが、バイリンガルツアーで楽しめなかったお客さんがいたら、この方が高評価にもつながらないし、リピートも無い。

ただやはり日本人旅行者の数が伸びない限り、解消されない問題なのかもしれない。


という事で、新たな現金収入を探さなくてはならない状況なのだが、先日再申請したSNAP(食糧援助)も依然先に進まず、これはトランプ政策とも関係がありそうだ。


南風が吹いて空はVOGってるが、天気は良いので散歩に出た。

アラモアナ・ビーチパークのテニスコート付近に車を止めて、マジックアイランドまで歩く。

街中ではあちこちでピンクテコマが咲いている。



淡いピンク色に、日本人移民たちが「南洋桜」と呼んだのがよくわかる。



実際にはラッパ型の花が、芝生の上に散らばる。




家に戻ると、隣のお寺のマンゴーも花が一杯。




先日焼けた家の解体が始まった。





ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:3位です!MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:9位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



posted by じゅにーK at 10:26| ホノルル ☀| Comment(3) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

D.H.C. Hawaii NEWS #268:ワイキキのコンドで火事、ハワイ島‐ヒロで射殺事件、マウイ島‐カアナパリで爆発事故、ハワイ島‐コナで交通死亡事故、カフクで歩行者死亡事故

ハワイは今、マンゴーの花のシーズン。



冬に花が咲いて、夏に実が成るのが基本だが、遅いのや早いのがあって、年に2回花を咲かせる木もある。

でも2月はどこもマンゴーの木が色付いて、新芽や花を覗かせている。

既に大きな実がぶら下がっている木もあるが、豆粒ほどの大きさの実が揺れているのは可愛い。

日本では花粉症のシーズンのようだが、私も以前はこの時期に鼻炎が出て、マンゴーアレルギーかな?と思っていた事もあったが、今年は問題ないようだ。

これも新たなインフルエンザの功名かな?



ではハワイニュース。

D.H.C. TVの「D.H.C. Hawaii NEWS」 :268

・ミリラニでバイクの死亡事故
・マカハでも浸食進む
・ワイキキのコンドで火事
・カポレイで刺傷事件
・グレート・アロハ・ラン開催
・ノースショアでサーファーが大怪我
・ハワイ島‐コナで交通死亡事故
・ハワイアン航空でコカイン押収
・トランプ政策で野鳥生物保護局も人員削減
・マウイ島‐ラハイナで泥棒横行
・アロハ・ビールが動物園のクロサイ支援で限定ラガー
・マノア・マーケットプレースで暴行事件
・H-1フリーウェイで死亡事故
・マウイ島‐カアナパリで爆発事故
・カフクで歩行者死亡事故
・ハワイ島‐ヒロで射殺事件
・ワイアルアで火事








ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:7位です!MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:7位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ

posted by じゅにーK at 16:17| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

アイランド・アンド・ユー:今日も晴天

まだ雨季のはずだが、少しお天気が安定している。

朝晩には少しシャワーがあるが、昼間は晴天が続いている。

今日は日本人4名にアメリカ人2名のバイリンガル。


バイリンガルのアイランドはやらないと言っているのに、また回ってきた。

ツアーの最後に「何か質問はありませんか?」と聞いても、何も無い事が多い日本人に対し、欧米人は私が話している最中でも色々聞いてくる。

それに対応していると、説明が出来なくなったりもするし、日本人は放って置かれた感覚にもなる。

日本人同士だって遠慮するのに、外国人が混ざって、何言ってるのかわからなければ、つまらない。


ドライバーとガイドは既に2つの仕事だと思うが、バイリンガルのガイドだと3つ以上の仕事をした感じになる。

日本語ガイドはドライブしながらでもずっとしゃべれるが、英語に切り替えて訳していると、運転に集中できなくて危ない。

バイリンガルでは日本語だけのガイドの時に比べると4分の1くらいしか説明できないのだが、終わった後の疲れは倍増。


人手が足りない様で、今回が最後という事で出発した。

ワイキキを出てダイアモンドヘッドロードではジョガーが多かった。

月曜に「グレート・アロハ・ラン」が終わったばかりなのに、何かまた大会があるのかな?

カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。

ココマリーナでマラサダをピックアップして、ハロナ・ブローホールで休憩。



沖の水平線近くに何度かクジラの潮吹きも見えたが、お客さん達には認識するのが難しかったようだ。

しかしマカプウビーチの展望台からは、潮吹きやジャンプが何度も見れた。




ワイマナロの「ハワイアン・アイランド・カフェ」でハワイアンフードの試食と休憩。

裏の畑にアップルバナナが成っていた。




次は「マカダミアナッツ・ファーム」に止まり、その後はクアロア公園で写真タイム。



今日も東の海はイイ色が出ていた。


カフクの「タナカ・シュリンプ」でランチの後、タートルベイの「ヴァージルズ」でトロンのデザート。

今日のアメリカ人はLAからのフィリピン系の姉妹で、トロンはお馴染みだそうだが、ここのはとても美味しいと言っていた。


ノースショアを南下してハレイワに向かう。

今日もほとんど渋滞にはかからず。

ハレイワビーチではウミガメが3匹くらいいた。

息継ぎの瞬間を激写。




ハレイワ・ストア・ロッツで1時間半ほど時間を取ってから、ホノルルに戻った。

フリーウェイはスムーズだったが、ニミッツ・ハイウェイは普通に渋滞していた。


ワイキキでお客さん達をドロップして、AYCのオフィスに立ち寄ると、私宛に手紙が届いていた。

先日日本語だけでご案内した時のお客さんからで、お礼文と御心付けまで入っていた。

本当にありがたいが、私も自分の仕事に対して満足感が得られる。

1日中喋りまくって、最後に拍手喝さいを浴びてツアーを終了すれば、日本人観光客でもちゃんとチップは置いて行ってくれるが、バイリンガルだと黙って降りていく日本人もいる。


AYCとしては一人のガイドで何でも済ませたいのかも知れないが、話半分の日本人はつまらないだろうし、ジャングリッシュの説明では英語客も不満だろう。

日本人観光客の数が増えないと言うのが一番悪いのかもしれないが、バイトでストレス貯めたくはない。

他のバイトを探す時期なのかもしれない。




ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:7位です!MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:8位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


posted by じゅにーK at 10:10| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

オアフ島一周:カメがウジャウジャ

ダイアモンドヘッドクラブのご予約は、6月にいくつか入ってきているのだが、ゴールデン・ウィークもその前もサッパリ。

昨年の9月が嘘のように、またパンデミック状態。

バイトがあるので助かっているが、この日も2日前には3人しかブッキングされておらず、最低催行人数の4名に達しない場合はキャンセルになる予定だった。

運良く前日にどっと予約が入って13名満員のバンを運転してのガイドになった。

AYCは複数の日系の大手旅行会社と提携しているので、到着されたお客さんが翌日のツアーをお申し込みになる事も多い。

以前はそれらの大手旅行会社は、自前で島一周ツアーを催行していたが、そんな余裕は無くなり、AYCがその受け皿になっている感じもする。

どこの観光スポットに止まっても、他に日本人観光客をご案内している会社が少ない。

ノースショアツアーなんかだと、ハレイワやドール・プランテーションで他社を見かけるが、オアフ島一周のサークルアイランドツアーを日本人向けにやっている大手は他に無いようだ。


ワイキキで6か所を回って13名をピックアップ。

新婚さん3組。

初ハワイも多かった。

昨晩は随分降ったが、今日は朝から快晴。


カピオラニ公園を抜けてダイアモンドヘッドロードの展望台の手前で止め、サーファーと海を見ながら参加者全員の出身地域とハワイ渡航回数などを尋ねて、車内の雰囲気を和ませる。

沖のクジラはまだ早かった。


カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、ココマリーナの「レナーズ」でマラサダをピックアップ。

ハロナ・ブローホールで休憩。

潮吹きは大した事無かったが、沖にはモロカイ島の後ろにマウイ島のハレアカラの山頂が見えていた。

普段は雲の中が多いので珍しい。




マカプウ岬を回ると、東海岸も良いお天気で、ここからは沖にクジラが潮を吹いたりジャンプしたりが何度も見えた。




ワイマナロの「ハワイアン・アイランド・カフェ」でハワイアンフードの試食と、お手洗い休憩。

カネオヘは道路が少し濡れていて、朝は降ったようだが、「マカダミアナッツ・ファーム」でもよく晴れていた。




クアロア公園で全体写真を撮って、カマニの説明をしてから、ビーチの説明。




カーアヴァビーチは陽が差して素晴らしい色が出ていた。

カハナ、ライエと北上し、カフクの「タナカ・シュリンプ」でランチタイム。

かなり混んでいたが、我々の到着と同時にテーブルが空いた。

ツアーバスが5〜6台いても、200人ほど座れる店内に、日本人は我々だけ。


食後のデザートのトロンを食べにタートルベイの「ヴァージルズ」に立ち寄り、ノースショアを南下。

サンセットビーチの波は8〜10フィート。

サーファーは多くは無かった。


サンセットビーチ小学校の下校渋滞が少しあったが、ラニアケアビーチのカメ渋滞はあっさりと通過。

カメの気配は無かった。


しかしハレイワに入ってハレイワビーチでカメ探しの為に降りる。

風が出てきた。



そしてすぐ近くに6〜7匹がウジャウジャといた。





8割くらいの確率でウミガメが見れる場所だが、こんなにたくさんいたのは初めて。


その後ハレイワ・ストア・ロッツで散策タイム。

陽射しが強くてバンの中が暑かったので、私は隣のハレイワ・ショッピングセンターの駐車場の木陰に移動して読書。


再集合してホノルルに戻る。

ワヒアワの手前で少し詰まったが、フリーウェイはスムーズ。

ダニエル・イノウエ国際空港を過ぎて、ニミッツ・ハイウェイに降りるとまた渋滞したが、ワイキキまでずっと良いお天気が続いた。






ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:3位です!MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:9位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ

posted by じゅにーK at 09:03| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする