今日はご両親に小学生と中学生の娘さん二人の一家族だけをご案内。
私の出身の東京吉祥寺の近くからという事で、いきなりローカルな話で盛り上がった。
ハワイの新学期は今週の頭から始まっているが、日本はまだ春休みで、ワイキキにも若干お子さん連れの日本人の姿が見えた。
朝から良いお天気で、降水確率もゼロ%だったが、風は南からのコナウィンド。
蒸し暑くなりそうだった。
ワイキキを出てダイアモンドヘッドロードに出ると、まだ走っている人が結構いた。
また何か大会が近いのかな?
沖の波は2フィートほど。
カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。
ココマリーナでマラサダをピックアップして、ハロナ・ブローホールで休憩。
海は大人しかったが、クジラの気配は無かった。

しかしマカプウビーチの展望台からは、沖で潮を吹くクジラの姿が何度も見れた。
そろそろクジラシーズンも終了だが、ゴールデンウィークまでは見れた経験があるので、それまで頑張って探したい。
4月からツアー内容が若干変わって、ワイマナロのハワイアンフードが無くなった。
私個人の意見としては、ハワイアンフードの試食体験が出来るのは良い機会だと思っていたが、時々時間が掛かり過ぎることがあり、時間短縮として削られたそうだ。
お土産店でのお手洗い休憩も無くなり、30分以上は短縮。
停車場所の変更はここだけだが、停車時間がそれぞれ短くなった。
次の「マカダミアナッツ・ファーム」では、20分取っていたが、15分に。

クアロア公園も10分から5分になった。

勿論ガイドの裁量で調整したり、急なお手洗い休憩など、臨機応変さは求められるが、会社としては人件費を削りたいようだ。
今日は一組なので集合も早い。
お昼前にはカフクの「タナカ・シュリンプ」に到着した。
席もまだたくさん空いていた。
ここは35分にするとされていたのだが、お子さんがいたりするとこれは短い。
最後にお手洗いなど済ませると、実際には45分以上かかったが、後で会社に確認すると、35分と言うのはランチが配られてからの時間だそうだ。
タートルベイの「ヴァージルズ」でトロンのデザートタイム。
そしてノースショアを南下。
波はサンセットポイントでも4フィートほど。
既に泳いでいる人もいたし、海は既に夏のモードになってきている。
「タナカ・シュリンプ」で、反対方向から回っているバスドライバーから、『ラニアケアを抜けるのに1時間かかった』と言う話を聞いたので渋滞を覚悟していたが、南車線は呆気ないほどサラっと通れて、あっという間にハレイワ到着。
ハレイワビーチでまずはカメ探し。
少し先で1匹餌を食べているのが見えた。
南風がさらに上がってきて、VOGも出始めた。

「ハレイワ・ストア・ロッツ」では45分の休憩になったが、予定より早く着いたので1時間取った。
そして帰り路もフリーウェイは勿論、ニミッツ・ハイウェイもスムーズで、ダウンタウンを回ってワイキキに戻ったのに、3時過ぎには終了した。
渋滞が始まる時間のギリギリなので、少し早いと全体的にはかなり早くなる。
その後オフィスに寄ってから、バンにガスを入れて、ヤードで車の掃除をしても、4時にはクロックアウト出来た。
今までは5時頃にツアー終了で、全て終わるのは7時過ぎになる事もあったので、随分早く帰れた。
ワイマナロが無くなっただけでなく、停車時間を短縮した効果はあったが、時給で働いている身としては本当は辛い。
まあ、実際には1〜2時間の時給の差は、チップの差に比べれば大したことは無い。
今日は一家族だけだったにも拘らず、たくさんチップを頂けたし、先日は社員旅行でミニバス満員でも一人1ドルずつと言うガッカリなケースもある。
今週はもう一度ハイキングツアーの予定もあったが、これはキャンセルになった。
やはり日本人の数がまず増えないと話にならない。
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
☆アロハストリート:3位です!MAHALO!(゚∀゚)

☆ブログ村:9位です!!MAHALO!(゚∀゚)
にほんブログ村オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
posted by じゅにーK at 10:42| ホノルル ☁|
Comment(0)
|
ハワイ日記
|

|