2025年01月26日

D.H.C. Hawaii NEWS #264:ワイキキで刺傷事件、ノースショアでティーンエージャー行方不明事件、元日花火事故で逮捕者、コオリナで溺死事件、タマゴ不足

体調もすっかり戻ったが、時々声が掠れるので、のど飴を食べている。

食欲も増えて、ツアーの無い日でも3食は食べている。

実は先日のインフルエンザが治ってから、20年ほど前のインフルエンザ以降弱っていた嗅覚と味覚が戻ってきている。

こんな事ってあるの?

怪我の功名とでも言うのかな?

もう数年も感じることが無かった香りが分かったり、ちょっと微妙な味の違いが判ったりするのは楽しい。


ではハワイニュース。

D.H.C. TVの「D.H.C. Hawaii NEWS」 :264

・ワイキキで刺傷事件
・コオリナで溺死事件
・キラウエア火山噴火繰り返す
・マウイ島‐クラで死亡事故
・マーチン・ルーサー・キングJr. パレード
・ノースショアでティーンエージャー行方不明事件
・タマゴ不足
・H-3フリーウェイで死亡事故
・元日花火事故で逮捕者







ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:7位です!MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:9位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ

posted by じゅにーK at 15:05| ホノルル ☀| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月08日

JAPAN TOUR 2019-13:番外編


予告通り、フェイスブックではライブ機能を使って、「浦島太郎道中記」と言う事で、何本かの動画と写真を上げた。

毎回すぐに100人くらい反応があって、ちょっと心強かった。

フェイスブックは勝手にアドレスが変わってしまうので、現時点でのポストのアドレスが以下。

@ダニエル・イノウエ空港
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/2437439929704393/?t=0

A到着後のガスト
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/2438342536280799/?t=11

Bまさやん宅の前
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/2439631162818603/?t=7

C昼飲み
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/2441619419286444/?t=3

Dカラオケ
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/2442193262562393/?t=3

E新幹線
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/2443613329087053/?t=5

F台風


G高校の同級会


H小学校の同級会


I中学校の同級会


JDHC東京オフ会
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/2454081004706952/?t=4

Kボーリング
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/2455911651190554/?t=2

L大阪に移動


M岸和田港
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/2462182583896794/?t=3

Nマキキに帰宅
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/2463927180389001/?t=3


普通に日本に住んでいる人にとっては、いちいち電車に乗るだけで大袈裟なと思うだろうし、ハワイに住んでいてもしょっちゅう帰国している人には、ピンと来ない話ばかりだったかもしれないが、9年もこんな狭い島から出なかった後だけに、島流しから解放された感じでもあった。

まあ、どこでも日本語が普通に通じる訳だから、困ったら誰かに聞けば良いし、電車での移動も慣れてくれば難しい事はない。

人の多さも何とか慣れてきたが、やっぱり何でもサイズが小さいのには疲れた。

日本は188センチの人に対応した設計になっていないので、何でも小さいし、やはり何度か頭をぶつけた。


帰国翌日にWiFiルーターをHISに返しに行き、郵便局に止めてあったメールを取りに行くと、保険屋から手紙が来ていた。

保険が更新されていないので、このままだと10月から無保険になりますとの通知!

8月に送った保険代が落ちていない事が判明。

随分前にも同じような事があったのだが、郵送したチェック(小切手)が届いていなかったらしい。

基本的に他人の小切手を換金するなんて言うのは難しいが、悪用される可能性はある。

すぐに銀行に行き、該当の小切手を停止した。

そして保険屋に電話をするが、本土の受付で、ハワイは午後4時に終わってしまっていた。

こう言った時用の緊急のラインを探すと、クレジットカードを使った振り込みが出来るとの事なので、慌てて振り込み。

銀行でチェックの停止をするのにも、保険にクレジットカードを使うのにも30ドルほどずつの手数料がかかった。

これは旅行とは関係ないが、時差ボケの中焦った。



今回の旅行で役に立ったもの。


1、パーソナル加湿器

まず行き帰りの飛行機で役立った。



5年前に母がハワイに来た時に、自分も使って良かったのでと言う事で、買ってきてくれたもの。

どうしても飛行機の中は乾燥するので、喉が痛くなる。

喉だけじゃなくて、鼻の奥も乾いたりするので、時々これで湿度補給。

エアコンの利いた大阪のホテルでも夜時々使った。



2、自動水やり器

家の中の植木鉢に少しずつ水を上げる装置。



2週間の不在中、ドアの外に出してある植木は隣の住民チャドに水やりを頼んだが、家の中のについては心配だった。

以前は帰ると、かなり弱っていたので、対策を考えていたところ、ネットで見つけた。

ペットボトルに水を入れて、土に差し、水量を調整するだけ。



水量の調節が微妙で、2週間経ってもまだ中に水が残っていたのもあったが、すっかり空になっていたのもあった。

だが、弱っていた鉢は無く、これは成功。


3、米研ぎストッパー

母にもらったお土産で、早速使ってる優れモノ。



もしかしたら近所の「ダイソー」でも売ってるかもしれないが、一度に4合炊く私には、一回の米研ぎ時間が1分は短くなった。

これを積み重ねると、今後凄い時間の節約が出来る計算。

日本は何でも便利な物作るなぁ。



今回の失敗点・反省点。

1、ぷらっとこだまプラン

これ自体は良かったが、発送に時間がかかった。
国際郵便は時間が読めない。

でも今後東京、大阪以外を回るとしたら、やっぱりJRパスの方が安いかな?


2、Team Viewer

前回の帰国時にも使った、遠隔で自宅のPCを見るためのアプリ。
スマホでもEメールを受けることは出来るが、小さすぎて返事が出来ないし、PCに入っている履歴や資料など、日本で調べることが発生した場合に備えて、今回も立ち上げてきた。

しかし、日本に着いてすぐにチェックすると、ホスト側が立ち上がっていないと言うメッセージ。

ハワイが一度停電したのだと諦めていたが、帰るとPCは動いていた。

これは単純なミスで、スクリーンセーバーが起動して、その後スリープ状態に入っていた様だ。

スリープしない設定にしておくべきだった。

まあ、ツアーの予約なども入っていたが、掲示板に帰省中の旨は書いていたし、特に返信が遅いと言う苦情などなく、帰宅後にすぐに返信をして対応した。


3、グーグルマップ

なんだか、グーグルとGPSの会社との契約が切れたとかで、精度が低下していたらしい。

私より少し前に初めて日本を旅行した、ベトナム人理容師のクイニーも、グーグルマップでグルグルしてしまい、AirBNB探すのに、3時間もかかってしまったそうだ。

ヤフーのマップの方が良いらしいので、次回はこれを使おう。


4、体調管理

飲み会の前にはほぼ毎回、漢方胃腸薬以外にユンケルとか、ウコンとか、色々飲んで準備をしていたが、鼻炎が風邪に変わるのが怖くて、あまりお酒も飲まなかったし、実際には疲れが出て話もあまり出来なかった日もあった。

スケジュール自体は決してハードではなかったが、気疲れが多かったのかもしれない。

助けの手を伸ばしてくれた方も少なくは無かったが、今度はあまり遠慮せず、スムーズに行けるところは活用させていただきたいと思った。


・目標

次はオリンピックの明けた再来年がまずは目標。

今度は名古屋や北海道も行ってみたいなぁ。



最後に今回の帰省でお世話になった、まさやん始め、各集まりで幹事を引き受けてくれた皆さん、集まってくれた皆さん、そして母に感謝して、今回の帰省の記録を締めたい。

ご愛読ありがとうございました。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村




posted by じゅにーK at 11:53| ホノルル ☀| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月04日

JAPAN TOUR 2019-12:岸和田観光とハワイ帰国

9月17日


とうとう最終日だが、飛行機は夜11:25で、昼間は時間があった。

まさやんが観光に連れて行ってくれると言う。

最初は岸和田漁港にランチを食べに行った。

港のすぐ近くの店は「きんちゃく家」

・「きんちゃく家」



大阪湾の生シラスを頂いた。

頼んだのは生シラスと釜揚げシラスが半々のハーフ丼。



いや〜、これは美味かった!

店の表の顔出しは当然出す。



まあ、漁港の雰囲気はホノルルも一緒。




食後向かったのは岸和田城。



立派なお城。



天守閣にも上がった。



淡路島から神戸方面までが見えた。




そして次は、すぐ近くの「岸和田だんじり会館」。

・「岸和田だんじり会館」



丁度先週末が有名な岸和田のだんじり祭りだったそうだが、その資料館に行った。

まず大きなマルチスクリーンで、勇壮な祭りの様子を見て、その後展示してあるだんじりや、





法被など見る。




3Dの映画上映などもあり、鉦や太鼓を叩けるコーナー、そしてだんじりの屋根に上がれるコーナーもあった。



結構楽しめた。


すっかり観光をして、一度まさやん宅に戻る。

スーツケースを量ると、既定の20キロを超えていた。

大きくなったので予想はしていたが、荷物の詰め替え作業を行った。

ここで、頂いたお土産の中に、また生モノを発見。

期限が切れそうだったので、まさやん宅に進呈。

実家にも置いてきた物もある。

結局本は手荷物にするしかなかった。

ホントは手荷物は合計7キロまでだが、多分超えていたと思う。


この近所でも鉦や太鼓の音が響いていたのだが、貝塚では10月にだんじり祭りがあるそうで、空港へ向かう途中では、練習風景がチラッと見れた。




3時間半前の9時過ぎに関空に到着すると、まだ手続きが始まっていなかった。

一応出来ていた数名の列に並ぶと、階下から大きな歓声が聞こえてきた。

そうやらK-POPの歌手が到着して、ファンが騒いでいたらしい。

9時半に手続きが開始されると、重さを量る訳でもなく、電池が入ってるかとかの質問もなく、すぐに完了。


お腹が空いたので、関空で日本最後の食事タイムを取る事になった。

まさやんと一緒に入ったのは「KYK」と言うトンカツ屋。

・「KYK 関西空港店」



東京出身の私は全く聞いたことが無かったのだが、関西では有名な店だそうで、有名なCMがあると言うのでスマホで衝撃的な映像を見せてもらった。



実際に出てきたトンカツは、マジで美味かった。





その後、喫茶店でお茶してから、まさやんと別れてゲートに入った。

まさやん、今回は色々とありがとう!


ゲートに入って、ターミナルを移動して、最後にお世話になった人などにメッセージを送っていると搭乗時間。

帰りもホットシートのクワイエットゾーン。

トンカツ食べたばかりだけど、帰りの食事はいつ出るのかな?

何しろ夜11時半に出発するので、到着前に朝ご飯代わりに出るものだと思っていた。


しかし夜の関空を飛び立ち、機体が安定するとすぐに食事の時間になった。

結局夜食の様だ。

出てきたのはこれ。



食べ始めてから思い出して写真を撮ったので、中身は少し減ってるが、ネギも入って、これも美味しかった。




帰りは隣に誰もいなかったので、行きよりさらに少し楽な姿勢で寝れた。

そしてダニエル・イノウエ空港に戻ってきた。

やはりハワイは蒸し暑い。

行きは日本入国の為の書類を書いたが、帰りにアメリカ入国書類を書かなかった。

寝ている間に配られたのかと思ってちょっと焦ったのだが、誰も持ってない。

とりあえず入国審査場に入ると、私はアメリカ人のラインに進む。

今回は圧倒的に日本人が多かったので、アメリカ人のラインはガラガラ。

そして係員のおっちゃんに、好きなところに行けと言われたが、マシンが並んでいるだけ。

要領がわからず、ウロウロしていると、どの端末でも行けるよと言われ、とりあえずマシンの前に立つと、いきなり言語切り替えメニュー。

アメリカ人の専用ラインなのに、各国語の選択があって、迷わず日本語を選択すると、まあ飛行機の中で普段書いていた申告書類をここで作る訳だ。

外国人はここで指紋を取られるようだが、アメリカ人はパスポートを入れて顔写真を撮るだけ。

出てきたレシートを持って、係員のいるブースに進む。

「里帰りしてました」と言うと、「おかえり」と言われて、終了。

バゲージクレームに進み、出てきたスーツケースを引きずって、税関はノーチェックであっという間に出口へ。

スマホを出してウーバーを呼ぶ。

ホノルル空港ではアイランドターミナルの建物の前にウーバー用のピックアップ場所がある。

ここまで移動すると、迎えに来たのはトラック。

スーツケースを後ろに放り込んでくれたが、雨降ったらどうするの?

今までにもウーバーを呼んでトラックが来たことはあったが、空港の迎えには出来れば来ないで欲しい。

まあ雨も無く家まで到着。

飛行機が着いて、一時間後には部屋に入っていた。


戻ったハワイはやたらと暑く、出発前と同じで35度の日が続いたらしい。

風向きも南寄りで、随分酷い日に戻ったようだ。

するといきなり津波のサイレンが街に響いた。

今日は1日だったかな?いや違う。

と言う事は訓練ではなくて本物?

と思ってテレビのローカルニュースを見るが、何もやっていない。

外ではパールハーバーから飛び立つジェット戦闘機の爆音が何度も聞こえてくる。

マジで何かあったのか心配したが、サイレンはミステイクで、戦闘機の音は南風が運んできたらしい。


まずはスーツケースを空けて、荷物の整理。

ホノルル空港では税関がノーチェックだったので良かったものの、後で見ると実際は密輸になったお土産があった。

堂々と「ビーフ」と書いてあるカレーがあったり、「チキンエキス」という表示の物もあった。

アメリカは日本からの牛と鶏の輸入を制限しているので、見つかれば没収だった。

また、既に期限の切れた食品もあった。

まさやんの家で見つけた生ものは包装が無かったのですぐに分かったが、丁寧に放送してある物はそのまま鞄に入れてきたので、もはや誰から頂いたかもわからないのだが、ハワイで開けてみると、既に日本滞在中に賞味期限が切れているのがあった。

こう言うのは税関でどうなったかわからないが、次回の帰国時には最初からお伝えしておきたい。

日本からハワイに来るときにお土産として、生モノを持ってきていただくのは最高に嬉しいのだが、私が旅行中に頂くものは色々大変だった。

一番嬉しかったお土産は「太郎3世」用のステッカー。

軽くて嵩張らず、次回はこれだけにお願いしたい。


まあ、荷物が重くなったのには、実際には母から色々渡された物もあった。

手作りの松前漬けや、10年物のブランデーベースの梅酒とか、これは必ず持って帰りたい。


荷物の片づけをしていると、あっという間に夜になり、フラフラと寝たが、翌日起きると昼過ぎ。

こんなに寝てしまったために、数日時差ボケが取れずにこれも大変だった。



番外編に続く。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 16:50| ホノルル ☀| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月03日

JAPAN TOUR 2019-11:大阪に移動

9月15日


この日は一応予備日と言う事になっていた。

最終的にはまず中学高校以来の友人と会う方向だったが、9月は忙しい仕事で都合が付かず、次に先週台風で行けなかった墓参りに行こうと思っていたのだが、ちょっと疲れが出たようで、身体がだるく、「墓参りは来週私が行っておく」と言う母の言葉に甘え、この日も一日実家でのんびり。

途中「セブンイレブン」にスーツケースを持って行った。

大阪のまさやんの家に先に送ったのだ。

東京でもあちこちでお土産を頂いてしまい、頂いた皆さんには感謝いたします。

しかし、これは次回からは最初に断っておかないといけないと思った。


既に大阪でスーツケースが行きよりも重くなっていたが、東京ではキャパシティーを超えてしまい、荷物が入らなくなってしまった。

実はハワイから日本のアマゾンでオーダーした本が数冊実家に届いていて、ハワイから持ってきたお土産を出せば、そこに本が入る計算になっていた。

ところがどう考えても無理。

そこで、最近はすっかり使っていないと言う、母のスーツケースと交換する事になった。

私がハワイで買ってきたものより一回り大きなスーツケースでも、目一杯になったが、大分重くなったので、帰りにもお世話になるまさやん宅に先に送った訳だ。

今回は送料2,038円。

ちょっと高くなったが、ハワイまでもこのくらいで送れたら最高なんだけどな〜


ウナギが食べたいと言ったら、母が隣の駅の評判の店に行って買ってきてくれた。

日本のウナギは美味かった。


9月16日


大阪への移動日。

そう言えば仙川駅の案内ベルがメロディーになっていた。

以前はJRだけだった気もする。

最初なんだろうな?と思ったメロディーは、「キューピー3分クッキング」。

仙川にはキューピーのオフィス(以前は工場)があるので、納得。

新宿から、中央線快速に乗り換えて東京駅に進む。

昼過ぎの新幹線で、今回は駅弁買って、「ぷらっとこだまプラン」に付いている飲み物券でお茶をもらって、ホームに上がって本を読みながら待機。

車両が到着すると、お掃除隊員たちが速攻で乗り込んで、手際よく作業しているのが面白かった。


帰りは隣の席はずっと空いていた。

発車するとすぐに駅弁食べて、読書。



帰りの富士山も頂上は拝めず。




夕方新大阪に到着すると、この日はまさやんの家のなるべく近くまで、自力で行くことにしていた。

最寄り駅は阪和線の熊取駅と言う事なので、調べると、大阪に出て、先週お世話になった環状線で天王寺駅に行き、乗り換え。



環状線なので、どちら行きでも着くが、どっちからでも距離は変わらないような気がして、先に来たのに乗る。

天王寺駅では、阪和線を探すまでもなく「熊取行き」と言う電車が止まっていたのでそれに乗り込んだ。

座れたので、また読書を開始したが、途中で「熊取方面はホーム反対の電車が先に着きます」と言うアナウンスがあった。

どうやら各駅停車に乗ったようで、早い電車との待ち合わせが何度かあったが、見ると早い電車は皆混んでいたので、乗り換えずにずっと各停の旅をした。

ちょうど熊取に着くと、まさやんから連絡。

天王寺駅から連絡を入れていたが、まさか各駅停車で来るとは思っていなかったらしく、駅前でしばらく待たせてしまったらしい。

合流すると、お腹が空いたので、またお好み焼きをリクエスト。

連れて行ってくれたのは、夜はここが一押しと言うお店、「jijibaba」。

・「Jjijibana (ジジババ)」
https://r.gnavi.co.jp/3ds1pdbf0000/



前菜だけでも激ウマで、肝心のお好み焼きは写真撮り忘れた・・・





また貝塚市のまさやん宅に一泊お世話になった。




続く。



オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村




posted by じゅにーK at 13:03| ホノルル ☀| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月02日

JAPAN TOUR 2019-10:ハワイ愛東京オフ会

9月14日


今日の会場は「ザ・プリンス・パークタワー」と言う事で、調べると、昔仕事をしていた芝公園エリア。

今は新宿から大江戸線で一本で行けるようで、初めての地下深い大江戸線にも乗った。

赤羽橋と言う駅が一番近いと言うので、下りると、「ザ・プリンス・パークタワー」と書いた矢印の出口に出るが、その後案内版などが無い。

グーグルマップを出して、またグルグルしながらも、途中から大きなホテルが見えてきたので入っていく。





今日はハワイ愛の東京オフ会と言う事で、1次会はなんとボーリング大会。

こんなホテルにボーリング場があるのかと思いながら、入り口でホテルマンに聞くと、丁寧に説明をしてくれた。

地下に下りていくと、「ローソン」があった、こんなホテルだとなんでも高いのかと思って入ると、普通の値段だったのでアクエリアス買った。

実際ボーリング場内は飲み物何でも500円だった。

結婚式場もあるようで、礼服を着た集団がいたり、まあ大きなホテルなので基本的に皆ちゃんとした格好。

キャップ被ってバックパックなんて言うのはちょっと場違いな感じ。

だが、ボーリングのエリアに入っていくと、ハワイではよく会うハワイ愛のメンバーがいた。

やっぱりみんなラフな格好で安心。

20人以上と言う話だったが、ボーリングは9人だけだったけど、途中で3人私の為に顔を見せてくれた友人たちもいた。



私はハワイに住み始めて以来、ボーリングをした記憶がない。

実は数回行こうとした事はあるのだが、リーグ戦で貸し切りだったことや、待ち時間が長過ぎた事もあり、その後どんどん潰れて、今は近くにボーリング場が無い状態。



最後が何時だったかわからないボーリングは、最初は100にも届かなかったが、2ゲーム目で140を超えて、なんだか勘を取り戻したが、たった2ゲームだけで、その後数日は右腕が筋肉痛だった。

凄い点数出した人もいたので、一部モザイク。





その後2次会はカラオケ。

会場までゾロゾロと歩く。

途中は神社仏閣ツアー。

増上寺。



東京タワー。



向かった先は「東京プリンスホテル」



ホテルにボーリング場はわかった。

しかしホテルにカラオケボックス?

温泉旅館ならわかるけど、こんな都会の高級ホテルに?

と思ったが、結婚式の2次会3次会に利用されるようだ。



少しメンバーが入れ替わって、12名。

実際ホテルで使う金縁のお皿が並ぶ部屋は、飲み放題と言う事で、次々とシャンパンが空いていた。




今日はハワイ在住で、やはり一時帰国中のヒトミちゃんが来ていた。

歌い終わってお開きになり、ホテルのロビーを出て、みんな次々とタクシーに乗って帰って行くが、私は電車の駅を探そうと思ったら、ヒトミちゃんのご主人のヒデ君が迎えに来るので、一緒に送ってくれると言う。

ハワイでも時々ヒデ君が送ってくれることがあるのだが、日本でもお世話になってしまった。

実は私とヒトミちゃんの実家は近くで、ヒトミちゃんとヒデ君の出身高校が仙川。

それ程遠回りでは無いのだが、東京の道路の夜景も見れて楽しいドライブだった。

ヒトミちゃん、ヒデ君ありがとう!

そして今日の幹事だったウリちゃん、Tさん、アヅちゃんありがとう!



続く。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 12:08| ホノルル ☀| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

JAPAN TOUR 2019-9:ダイアモンドヘッドクラブ第2回東京オフ会

9月12日


昨日までは少し暑い日が続いたが、猛暑と言うほどではなかった。

今朝は気温が下がって、少し涼しいくらいだった。


夕方また新宿に出る。

昔は仙川駅には各駅停車しか止まらなかったのだが、最近は快速とか少し早いのが止まるようになって、アクセスが良くなった。

だが、新宿駅に着くと、またグーグルマップと格闘しながら会場を目指す。

向かったのは「北海道」と言うお店。

・「北海道 新宿西口店」


今日は中学校のバスケット部のOB会。

8年前に亡くなった恩師は人望が厚く、この先生がコーチをした数年間のOBはこれまでもよく集まっていた。

しかし亡くなられてからは、絆も弱くなってしまった様で、この夜は幹事で私の世代のキャプテンが奥さんと来ただけだった。

まあ、同期でたくさん集まったとしても5〜6名だが、しばらく海外にいて、長い間会っていなかった人や、東京から離れている人などもいて、それこそ半年前から幹事にはお願いしていたが、直前まで実際に開催されるかもハッキリしなかった。

9年振りのキャプテンと、今年娘さんとハワイに遊びに来た奥さんとの3人だけの少人数になって少し残念だったが、話は盛り上がった。

キャプテンありがとう!


仙川に戻ると、今度は別のラーメン屋を探した。

今日はここ「マシマシ郎郎郎」

・「 マシマシ郎郎郎 仙川店 (マシマシさぶろう)」




ここは入り口で食券を買うスタイル。

ラーメンの下にあった「油そば」と言うのが気になった。

今回新宿などでもラーメン屋の前を通る時に、チラッとメニューを見ると、時々見かけた名前。

ちょっと気になったので頼んでみた。

出てきたのはこれ。



要はスープの無いラーメンだったが、やはり私は汁があったほうが良いかな?

美味しかったけどけど、途中からちょっと飽きた。



9月13日

この日は曇り空で、気温も上がらず過ごし易かった。

今日はまた新宿だが、ダイアモンドヘッドクラブのオフ会と、私の第一回講演会。

4時半からの講演会だが、早めに行って少しブラブラ。

と言うのも、今までは新宿でも西口ばかりだったのに、今日は東の歌舞伎町。

昔はよく遊んだ街だが、浦島太郎には上級編で、雰囲気も違うので慣れておこうと言う意味もあったが、実は時計が買いたかった。

ハワイから持ってきた腕時計は、通販で買った8ドルのスマートウォッチ。

8ドルでどれだけスマートなんだと、自分でも突っ込んでいたが、時間と日付を見るには問題無かった。

が、日本に来てから充電が出来なくなってしまった。

スマートウォッチは、毎日充電しなくてはいけないのが大変。

充電出来ないとただのブレスレッドで、まあ時間はスマホでもわかるけど、ハワイに戻ってから仕事用にも何か欲しいと思って、ウロウロして入ったのが「ヤマダ電機」。

時計売り場に行くと、Gショックもどきが2000円で色々売ってる。

ちゃんと10メートル防水までついて、当然防ショックで、これで十分。

会計でクレジットカードを出すと、中国人の店員が、「暗証番号を押してください」と言って、キーパッドをこちらに向けて、その後いきなり大袈裟な動きで後ろを振り返った。

これ、暗証番号の入力の手元を見ない気配りなんだろうけど、後ろに鏡でもあって、それを覗いてるようにも感じて、ちょっとたじろいだ・・・


講演会の会場は「MYオフィス 新宿東口会議室」と言う場所。

・「MYオフィス 新宿東口会議室」


幹事から「コメダ珈琲」の上と聞いていたが、「コメダ珈琲」自体行ったことが無く、そもそも名古屋の有名コーヒー店と言う知識しかなかったので、東京にあるのも驚き。

グーグルマップでは店の名前が出てなかったので、住所を頼りにナビで進むが、「コメダ珈琲」なんて無い!

まあ、ビルの一階にあると言う訳でもないんだろうなぁと思って、上を見上げると看板だらけ。

ハワイとの一番大きな違いはここで、建物の3階以上にはサインが無いので、普段建物の上を見る習慣が無くなる。



ところが周りの人が私と同じように急に上を見上げ始めた。

何事かと思うと、ゴジラがいて、火を噴き始めた。



色々あるなぁ。


結局グーグルマップが主張するのはビルの裏口で、表に回ると小さな看板があった。

階段上がって2階が入り口。

ここで受付をすると、さらに上に案内された。

「コメダ珈琲」の中を抜けるが、客層は若く、大体携帯充電しながらと言う感じ。


案内された部屋は本当に普通の会議室。

私も20代で日本で会社員の経験があるので、なんだか懐かしい。

インターフォンでコメダ珈琲から、コーヒーなど頼めるのもイイ。


「ジュン加藤 第一回講演会」と言っても、結局集まったのは5人で、去年の募集時の半分。

金曜の4時半と言うのが早すぎたかな。

ハワイを出る前に、もう少し曜日の確認をしておけば、3連休を上手く使えたのにと反省。


ダイアモンドヘッドクラブのお客さんだけでなく、初めての方も数名いらした。

講演した内容は「ハワイの怖い話」。

ずっと怖い話ばかり2時間。

この数年でワイキキやカカアコ、カイルアなど日本人に人気のある場所で起きた事件事故、日本に報道された事と、されなかった事。

と言うか、最近の日本のマスコミの嘘と言うか偏向報道の害が、ハワイにも及んでいる話など、多岐にわたった。

ハワイで危険を回避するためにはどう行動すればよいのかのアドヴァイスもした。

参加者も少なかったし、最後は皆で雑談の雰囲気だった。

今回はちゃんと話をした時ほど人数が少ない・・・。

一応皆さん喜んでくれたようだったが、ショッキングな内容も多かったと思うので、どう評価されるかわからない。

でも、機会があれば是非またやってみたい。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。


講演会の幹事でもあったのだが、お仕事が忙しくて、その講演会は途中から顔を出してくれたりっちゃんの案内で、その後のダイアモンドヘッドクラブ第2回東京オフ会の会場に向かった。

りっちゃんもKTファンで、付き合いの長いお客さんであり、ダイアモンドヘッドクラブのボランティアスタッフでもある。

りっちゃんは、体作りから始めるフラレッスン、特にカヒコに力を入れる「ハレ オハナ」を主宰する、フラの先生。

・「ハレ オハナ」



講演会は少人数だったが、オフ会は直前まで人数の追加があったりで、20名を超えていた。

東京でのオフ会は前回に次いで2度目。

りっちゃんに連れられてビルに入って、エレベーターに乗って、下りたらこんな看板。



入るとビアガーデンの雰囲気で、横にさっきのゴジラが見えた。

一応上にシートを張ってるが、基本は屋外。

この中の一部と言う事なのか、店の名は「Nick Meat 新宿東口店 」

・「天空バーベキュービアガーデン Nick Meat 新宿東口店」



テーブルは幅が30センチくらいの、それこそ事務用の長机で、しかもみんな真ん中が大きく凹んでいる。

椅子も小さく、皆ぎちぎちに座ったのだが、私には今回ここが一番雰囲気が合った。

店員は全員が外国人で、パキスタンとかかな?

でも日本語は上手で驚いた。

20年以上のKTファンの方たちや、LOSTツアーからの10年ほどのお客さん、「Hawaii Five-0」ファンツアーからの、比較的新しいお客さんが20名以上。

9年前にも参加した方が3名いた。

横に長い席だったので席を移動しながら、皆さんとおしゃべり出来た。



まあ、食べ放題飲み放題でもここは一番コスパの良い店だったが、りっちゃんが図ってくれて私の会費を浮かせてくれただけでなく、ファンドまで頂いて助かった。

りっちゃん、そして集まっていただいたダイアモンドヘッドクラブ・メンバーの皆さんありがとうございました。

ハワイらしい飾りなど何もないが、ビーチパークのピクニックテーブルで飲んでいるようで、一番ハワイらしい雰囲気だった。


この日は仙川に戻ると「ラーメン二郎」の電気が付いていたので、行ってみると、ちょうど暖簾を外すところで、「お終いですか?」と聞くと、オヤジが黙って頷くだけだった。

後で調べると、1時間も前に終わっていて、普段は最低30分は並んで食べる店だそうだ。

オヤジも疲れてたんだろうなぁ。

ラーメン食べ損ねたが、家に帰ると母が鮭を焼いてお茶漬け作ってくれた。


続く。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 11:59| ホノルル ☁| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

JAPAN TOUR 2019 -8:高校と小学校の同級生との再会

9月10日。


昼過ぎに、9年前に会えなかった八王子の叔父貴が来てくれて、私が生まれる前の昔話を聞きながら過ごしたが、外は急に雷が鳴り始めて、いきなりスコール!

なんじゃこりゃ!

これがゲリラ豪雨か!

でもあっという間の15分ほどで、その後はまたすぐにセミが鳴き始めた。

ミンミンゼミも東京では聞いたが、ヒグラシは聞けなかったなぁ〜


夕方叔父と一緒に家を出て、仙川駅に向かう。

新しい信号を渡ると、駅への近道で、両側に新しいマンションが立ち並んでいた。

空にはほぼ丸い月が上がっていた。

今月のムーンボーツアーは出来ないが、日本でも結構明るい月が見れて良かった。



月の下に見える、手前の滲んだネオンサインは「西友」。

私が高校1年で初めてアルバイトした店。

ハワイの家の近所には、オバマ大統領が生まれて初めてアルバイトしたアイスクリーム屋があって、時々説明するが、この「西友」が私にとっては現実社会を知る第一歩となった。

「西友」では、日用雑貨売り場に配属されて、商品補充、前面陳列、値札貼り、棚卸などやったが、途中から売り場を超えて絨毯の配達や店頭販売なども回ってきて、商店街に響く大きな声として、処分セールなんて言うのもやったし、クリスマスケーキなど色々売った。

最初は高1の冬休みだけのつもりが、気に入られて、「3学期が始まっても、時間があったら来て欲しい」と言う事で、しばらく籍は置いて時々行っていたが、高2になると割の良いバイトを見つけて、行かなくなった。

でもここで色々な事を教わった。


叔父と駅で別れて向かったのは調布駅。

出身高校が調布にあり、高校の同級生が集まる事になった。

小学校と中学校の時の幼馴染とは帰国の際に会う事が多かったが、高校の話は卒業後ほとんど聞かなかった。

まあ、スマホもネットも無い時代で、アメリカに行ってしまったら、生活圏から消えたと一緒。

私以外は全員大学に行ったので、その後の世界もまるで違ったし、2年後に私がしばらく帰国していた時も、まだ仲間はほとんど学生で、その後新卒社会人となっても、接点が無くてほとんど連絡を取っていなかった。

この時はバブルで、私も生活するのに必死。

そしてアメリカに戻り、さらにハワイに流れて、あっという間に25年も経てば、普通は音信不通になる関係だが、フェイスブックで数名と繋がりが復活していた。

とは言っても、今こんな会社で働いてますとか、今でもこんな事やってますなんて言う話くらいで、日本では同期と再会したと言う話や、同窓会があったなんて言う話も聞いていたが、海外は蚊帳の外。

昨年の8年振りの帰国計画の際にも、誰かと会うと言う話は入っていなかった。

だが、台風で流れた話のブログに眼を止めてくれた友人の一人たっちゃんが、せっかくならそのタイミングで集まろうと提案してくれた。

FBで繋がった数名と、他のコネクションから声をかけてくれて、最初は10名も集まる事になっていたが、平日と言う事もあって、結局7人だったが、30~35年振りと言う再会を楽しむことが出来た。

高校時代にはよく行った調布駅も、線路が地下に潜ってすっかり様変わりし、駅を出ても全くどこだか分からなかった。

グーグルマップをクルクル回しながら向かう。

集まったのは「きちんと」と言うお店。

・「きちんと 調布店」



皆すっかりオジサンとオバサンになってるが、顔を見れば面影は十分にあるし、声を聴くともう高校時代にすぐに戻った。

今の話よりも昔話に花が咲き、あっという間。

帰りに一緒に電車に乗ると、30年の月日が嘘のような感じだった。

たっちゃん、幹事として動いてくれたうっちー、そして集まってくれたみんなありがとう!


仙川駅を出て、途中に「ラーメン二郎」の看板を見つけて、急にラーメン食べたくなるが、既に閉店していたのでそのまま帰宅。


9月11日


この日は小学校の同級会。

吉祥寺に住み始めて最初に出来た友達で、一番付き合いが長い連中。

中学校も一緒に通い、日本に帰ると一番会いたくなる仲間たち。

私がいなくても毎年数回は集まっているので、すぐに10人くらいになった。

この日は「かこいや」と言うお店。

・「かこいや 新宿新南口 ユースビル店」

9年前には会えなかった恩師も来てくれた。


2次会は「CARAVAN HOTEL」と言うカフェ。

・「Cafe & Restaurant CARAVAN HOTEL」



昔は平気で朝まで飲んでた仲間だが、さすがに55歳ともなると、平日にそれほど羽目は外せない。

私も既に2次会で、お酒が入らない状態だった。

皆で新宿駅まで流れて解散した。

幹事のまゆちゃん、来ていただいたM先生、そして集まってくれたみんなもありがとう!


仙川につくと、開いているラーメン屋を探した。

夜の商店街でもラーメン屋だけでなく、牛丼屋など色々増えていることを確認して、今日は「せい家」と言う店に入った。

・「せい家 仙川店」



「ラーメンください」と言ったら、「太麺で良いですか?」と聞かれたので、ハイと言って待つ。

11時過ぎの店内は、4割ほどの入りだったが、ほとんどが(私よりも)若い男性で、女性同士やカップルもいた。

普通に麺をすする音がして、それを和らげるために、店内にテレビの音が流れてて、でも待っている人はテレビよりも携帯見てて、なんか気怠い雰囲気。

出てきた太麺の豚骨ラーメンは、当たり前のように美味しかった。

これが日本。

細いのも選べるようなので、それも美味しいかも。

後でサイトを見たら「ネギラーメン」がお勧めだったそうで、これは次回に試してみたいなぁ。


続く。



オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村




posted by じゅにーK at 13:01| ホノルル ☀| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月28日

JAPAN TOUR 2019-7:実家で一日

9月9日

朝起きると、台風15号が千葉県を中心に被害を出していることがテレビに映っていた。

朝まで続いた計画運休のおかげで、大行列が出来ている各地の駅の様子もあったが、あの状態で仕事に行くのが凄い。

と言うか、8時に再開すると言って、10時まで動かせなかったJRも悪いが、最初からお昼頃再開と言っておけば、仕事に行こうと思う人も相当減ったはず。

真面目過ぎて被害になるのは日本だけの現象だと思う。

昨晩は風がかなり強くなって、夜中にサッシの窓の隙間からヒューっと聞こえたり、植木鉢が揺れているのが分かったが、まあこの付近は大したことはないと思った。

ベランダの植木や花に被害はなく、以前雹が降った時の方が被害があったそうだ。

だが実際には甲州街道沿いの街路樹も、細かい枝がほとんど折れて、しばらくは歩道に転がっていた。


最初は昨年の21号に比べて折れた電柱も少ないとか言う報道だったが、日に日に被害状況が明らかになり、多くの家屋が停電の状態になり、それが長く続いた。

どのテレビ局も報じているので、少しずつ詳しくなるが、アメリカ人の感覚からするとブルーシートよりも発電機の話が出てこないのが不思議だった。

雨漏りを防ぐのは勿論重要。

もう日本は屋根を一枚で覆うサイズのブルーシートをたくさん作るべき。

だが、停電に際して弱すぎないか?

アメリカのホームセンターに行くと、普通に売ってる発電機はホンダとかヤマハとか、ヤンマーとか、日本のメーカーばっかり。

こう言ったメーカーが各家庭に一台寄付しても、数千台の話。

電気が無くては生活出来ない。

この暑さの中で、エアコンが回せなくても、扇風機くらい回してあげたいと思った。

まあ、発電機にしても、ガソリンが入るかどうかという状況もある。

他にも、電気が無くて、携帯電話の充電の為に200人待ちとか言うニュースを見たが、人力の、手回しのチャージャーとか売って無いの?

ソーラー発電型のバッテリーパックも売って無いの?

発電機が供給できなくても、こう言ったチャージャーなんて軽いものだから、ドローンで孤立エリアに運ぶ事だって出来る。

今の多用途なスマホが使えたら、相当役に立ったと思うし、実態の解明も早かったかもしれない。


これについて、また「安倍が悪い」と言う野党がいるらしいが、これは全く別の話。

自然災害の基本は、アメリカも日本も市町村の対応。

それが広がった場合は、次の都道府県。

これは千葉県知事と、離島被害の東京都知事の事項のはず。

森田知事が体制を取って、各市町村、東京電力、ガス、水道、警察、消防、被災者対策、ボランティアなど、一括に指揮を取っていれば、こんな慌てた話にはならなかったと思う。

日本でテレビばっかり見ていると、物凄く大変な自然災害だったのが分かるが、結局台風自体で亡くなった方はおらず、ラグビーの世界大会開催中の国の首相が色々言及するべきではない事項。

この後大阪では、昨年の21号で被害の出た屋根に、まだブルーシートが乗っている家屋もあった。

結局テレビが報道するかどうかの話で、冷静に状況を考えればもっと、適切な対応が出来るのではないだろうか?


日本は自然災害が多い国で、自然災害に強い国でもある。 

私も被害者だが、この台風で、特に千葉で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

日本で連絡を取れなかった友人もいるが、ぜひ頑張ってください。


やはり日本で見たテレビは、やたらと画面が綺麗だけど、チャンネルは相変わらず少なくて、同じような内容。

ワイドショーで韓国のネタなんかやってるんだ!とびっくりしたが、玉ねぎ男だけで1時間はやり過ぎでしょ・・・

でも、やっぱり他の国際情勢なんかは全くやってないんだなぁと感じた。

ハワイではかなり知名度も高いネットニュース番組の「虎ノ門ニュース」も、日本で聞いてみると知らない人ばかり。

情報好きの日本人が、これでもかっていう感じでテレビの情報番組で偏った話だけ詰め込まれると、ちょっと怖いなぁと思いながらも、一応お勧めしてきた。

・「虎ノ門ニュース」



それで、この日は、親戚が集まると言う事になっていたが、台風がまだ雨雲を引っ張っているような空で、朝の大混雑もあったので中止。

実家でゴロゴロして過ごせた。

母の手料理が何よりのご馳走。



続く。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 16:16| ホノルル ☁| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

JAPAN TOUR2019−6:台風15号

9月8日


10時にホテルをチェックアウトすると、すぐ近くの「セブンイレブン」に向かい、スーツケースを仙川の実家に送った。

渡したお土産や、クイズの粗品などが減ったはずなのに、オフ会での頂き物がさらに多くて、自力で運ぶことは諦めたのだ。

送料1585円。

その後新大阪駅に向かった。



しかし13:50の新幹線まで時間が余ってしまった。

売店など覗いているとお腹が減ったので、とりあえず腹ごしらえ。

並んだのはオムレツの店、「北極星 エキマルシェ新大阪店」

・「北極星 エキマルシェ新大阪店」



自分の番が来ると、店員さんに「お持ち帰りですか?こちらでお召し上がりですか?」と尋ねられ、ここで食べていく旨を伝えると、「お席はお取ですか?」と聞かれた。

すぐ横のイートインエリアは、3つほど席が空いているのを確認していたので、「そこに座ります」と言うと、先に席を確保して欲しいと言われた。

注文と会計の数分内にこの座席が埋まるとは思えなかったし、荷物を置いて座席を確保しろとは、ハワイでは基本的にやってはいけない行為。

と言うか、荷物取られたらどうするの?

日本なんだから安全と言う気持ちもあるが、実は大阪駅でも、新大阪でも、ぱっと見では外国人が増えたとは思わなかったのだが、実際に聞こえてくるのは中国語や韓国語が多く、確かに増えたと言う警戒心は持っていた。

ハワイでは時々日本人の個人の危機管理能力の低さに驚く事があるが、店自体がそんな事にお構いなしなのに驚いた。

まあ、大きな駅の構内だし、旅行者が多くても仕方がないし、カメラもあちこちに付いてるんだろうなと思い、バックパックを置いて再び列に並ぶ。

しかし出てきたのは予想通りに美味しそうなオムレツ。

実際マッシュルームのオムレツは美味しかった。



その後はドラッグストアでユンケル飲んで、しばらく待合スペースで読書となった。

時々人を観察するのも面白かった。

日本人女性は流行りがすぐにわかるが、今回は結構皆さん個性的なのかなと思ったが、どうもなんだかブカブカの装いが流行りらしい。


そして新幹線こだま662号に乗り込む。

グリーン車の隣は小田原まで誰もいなかった。




駅弁は買わず、お茶だけ。

走り出すと、日本の田園風景が懐かくて、見とれる。

収穫間近の金色に光る田んぼや、収穫が終わっている場所。

郊外の景色の方が面白かった。


しかしこの日は私の移動に歩調を合わせるように、台風15号が関東に迫っていた。

昨年は帰国さえも出来なかったが、今年も嵐を呼んでしまった様だ。

大阪は快晴だったが、浜松を過ぎた辺りから雲が多くなり、富士山は麓が僅かに見えただけだった。




やがて車内アナウンスで、今日の夕方以降の計画運休についてのお知らせがあった。

下り線は16時以降、登りは17時以降止まるらしい。

この列車は品川着17:39なので、どうなるのかと思っていたら、しばらくすると、下りは15時、登りは16時以降止まると、さらに早まったことがアナウンスされた。



私以外の乗客も、なんだか心配になってキョロキョロし始めた時に、「この電車は東京まで参ります」とアナウンスがあり、一安心。

後は本を読んだり、少し昼寝もしたが、人が少なかったせいか冷房がきつかった。


品川に着くと、ホームの隙間から空を見上げる。

久しぶりの東京は、曇り空に風が上がっていたが、雨は見えなかった。

来ていた上着を脱いで、山手線に乗り換えて、新宿に向かう。

新宿駅の中は相変わらず凄い人だったが、昔はさんざん利用した駅だし、大阪で少し慣らしたので、すぐに目的の方向を見つけて人の流れに乗った。

京王線に乗り換える前に窓口に向かい、新幹線のチケットにスタンプをもらうために並ぶ。

数分で私の番が来て、説明すると、すぐに対応してくれた。

このチケットと、ハワイに今頃届いているであろうチケットを併せて持って行けば、差額の返金をしてくれるはずだった。

だが実はこのスタンプ済みのチケットが、その後無くなってしまうと言う事件発生。。

パンツのポケットに入れたはずだが、スマホを出す時に落としてしまった可能性が高い。

財布やかばんも調べたが無し。

家に帰るまでにスマホを何度も出し入れしたので、いつ無くなったかは不明。

結局1万2千円ほどの損失だった。

旅は人生。


今晩は22歳でコンピュータ・エンジニアの仕事を始めた時の先輩で、色々教わった年上の友人と飲む事になっていた。

京王線の沿線を希望したら、「近所の『初台』で飲もう」と言う事になっていた。

連絡手段がなく、初台駅に着いたら電話を入れることになっていたのだが、駅の改札の目の前の公衆電話はなんと故障中の張り紙。

階段を上がって外に出ると、やはり雨は降っておらず、生温かな風が吹いていただけ。

商店街に出たので、電話を探すが、無い。

数分歩いて、ようやく見つけた公衆電話は、硬貨を入れても全く反応なし。

さらに歩くが、商店街も切れてきた。

公衆電話が無〜〜い!

諦めて駅に戻り、反対方向に歩き出し、甲州街道沿い出ると、交番があったので、聞こうと思ったら電話ボックスを発見。

やっと連絡が取れて、駅に戻って再会した。


連れて行ってもらったのは、カウンター6人、テーブル4人で一杯の、秋田料理の「魚音(フィッシュ・オン)」と言うお店。



・「魚音(フィッシュ・オン)」

こんな渋い店も、ネットに乗ってたが、客は常連ばっかりの様だった。

その後奥さんも合流して3人で飲んだのは良いのだが、台風の行方が気になる。

まだまだ嵐の前の、その前の感じだが、電車の計画運休があるらしい。

東に逸れてるのに、京王線も止まるのか!

で、どうやら10時に電車が終わると言う情報で、10時には初台駅に向かったが、改札も開いていたし、出てくる人がいたので、180円の切符を買って友人たちに挨拶して入っていくと、駅員に呼び止められた。

「どちらまでですか?新宿行きしか残ってませんよ。」

「仙川は・・・」

「仙川行はもうありません。」

電車終わってた!!

と言う事で、切符を払い戻ししてもらい、甲州街道に歩く。

既に小雨が降り始めていたが、ハワイじゃ傘を差すほどではない。

友人たちはしっかり差していたが、私の傘はバックパックの一番下だし、すぐにタクシーは拾えた。


オリンピックのマークの入った、ドアがスライドの背の高いタクシーは乗り心地が良かったが、強くなってきた風に時々フラフラしていた。

仙川までは甲州街道を真っ直ぐなのだが、目標の実家は道路の右側。

甲州街道を右折できるとは思っていなかったので、手前の横断歩道で止めてもらおうと思っていたが、仙川駅の信号が一番近いと思って、小雨の中を下ろしてもらった。

300メートルほどを歩いたのだが、なんともっと手前にも信号と横断歩道が出来ていた。

180円のはずが、タクシー代は4330円。

私の台風被害は差額4150円だった。


少し濡れたまま9年振りに実家に到着した。

母に会うのは5年振りだった。

相変わらず全て背が低くて狭い家だなぁと思いながらも、10代を過ごした懐かしい家でシャワーを浴びて、畳の部屋の布団で寝た。



続く。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 12:40| ホノルル ☀| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

JAPAN TOUR2019−5:ハワイ愛関西支部オフ会

9月7日


この日は午後3時から、[ハワイ愛」の関西支部のお茶会から始まる事になっていたのだが、私は新幹線の切符を買うために、お昼前にはホテルを出た。

気温はさらに上がって蒸し暑かったが、「福島駅」まで歩いて、電車に乗って、大阪駅に移動して、JR京都線に乗り換えて新大阪に向かった。

ここも巨大なコンコースに眼が回ったが、「みどりの窓口」を見つけると、「本日分」と言う所に長蛇の列が出来ていて、明日の分と言うのが無いので、中国人の案内係に日本語で説明してもらったりしていたが、見つけた場所にも長い列。

「今日の分」は列が動いていたので、明日また行こうと思い、諦めてまた大阪駅に戻って、今日の会場の「天満」に向かった。

今日の幹事のKさんには、お茶会の前に1時から”ゼロ次会”をやるので、時間があったら来てくださいと言われていたのだが、切符にどれだけ時間がかかるかわからなっかったので、未定だったが、天満に着いてもまだ12時前だった。

そして、駅の改札の先に小さな「みどりの窓口」があるのを発見!

しかも客はゼロ。

普通の日本人ぽく入って行き、事情を話すと、すぐに理解してくれて、再発行のスタンプの入った新幹線の切符を得ることが出来た。

ちなみに最初からグリーン車の割り増しも払っていたので、今回も富士山側のD席を指定した。

結局大きな駅でも小さな駅でも同じだった。


Kさんに連絡を入れても、さすがに早すぎたので、天満の商店街に迷い込んで、ちょっと一息入れたのは、「Coffee Garden」と言う、老夫婦が経営する古いパブ喫茶だった。

これはネットでも出てこなかったが、アイスコーヒーは美味しかった。


その後ようやく天満の駅でKさんと合流して、向かったのは「まぐろや」と言う飲み屋さん。



・「天神橋 まぐろや」


他にもハワイ愛のメンバーが数名合流して、昼飲み開始。

基本立ち飲み屋の様だが、昼なので席に座って飲んだ。

そしてちょっと酔っ払った後がお茶会。

天神橋の「カウラナキッチン ワイキキ」と言うお店。

・「カウラナキッチン ワイキキ」


幹事と一緒なので一番乗り。



スタッフの後ろ姿がロコっぽい。



しかしその後は次々と参加者がいらっしゃって、大人数になった。

初めての方もいれば、ハワイでお会いしたことがある方、ネット上では認識のある方など、様々だったが、さすがに全員と会話という訳には行かず、何名かと名刺を交換しただけの感じだった。

昨日のDHCオフ会でも持ち寄ったのだが、オリジナルグッズをハワイから持ってきて、ささやかなギフトとして進呈させていただき、ジャンケン抽選会ではMCもやらせていただいた。



ハワイでダイアモンドヘッドクラブのツアーにもご参加頂いた事のある、Reikoちゃんと、フラシスターのHironoちゃんによる、フラタイムには驚いた。

日本でもレベルの高い人がいるのに感動した。

素晴らしいフラを見せてくれてありがとう。



司会のAyuminもありがとう!


その後ゾロゾロと2次会に向かうのだが、最初に連れていかれたのは、「アレグレ」と言うパブ。



なんか電車に乗ったかも。

いつの間にか大阪。

少しこの頃から鼻炎が始まり、冷房の室内での体温調節がズレてきた感じ。

変な汗かいていた。


・「アレグレ」


どうやら2次会の会場の用意が済んでないとかで、待機の為の1.5次会。

お茶会ではアイスティーなんか飲んでたのだが、ここでビールに戻る。

だが一杯飲んだところで、再び移動。


2次会の会場は、「湊一や」と言うお店。



・「湊一や」


ここでも乾杯の音頭。



宴会での食べ物の話が出ないが、正直どれも美味しいのだけど、話してばかりで食べる暇がない。

2次会から参加と言う方もいて、メンバーが入れ替わったが、ここは乾杯の音頭を取っただけで、後は普通にツアーの営業していた。


ここでも終わらずに、次はカラオケに連れていかれた。

・「カラオケ ビッグエコー梅田中央店」


日本でもリクエストによりジュリーをちょろっと歌った。





最後の締めは、やっぱりラーメンと言う事で、連れて行ってもらったのは「aa 曽根崎店」

・「aa 曽根崎店」

今日はここのタンメンが一番ほっとしたかも。




そしてまた、大阪駅に向かい、ホームの場所を教えてもらった。

Kさん、一日ありがとうございました。

Big Mahalo!


で、電車で一駅で、着いたのが、また「天満」。。

はい、またやってしまいました。

二日連続で乗り間違え・・・


乗り換えてホテルに戻ってすぐに寝た。


続く。



オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村




posted by じゅにーK at 12:11| ホノルル ☔| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月24日

JAPAN TOUR 2019−4:第一回ダイアモンドヘッドクラブ大阪オフ会

9月6日


大阪駅に近いと言う立地で、昨年も予約をしたホテルは、「ファーストキャビン」と言う、カプセルホテル。

立てるカプセルと言うのが売りの、大型の、まあ寝るだけの場所。

・「ファーストキャビン 阪神西梅田」

昨年の突然のキャンセルには、事情を理解してくれて、キャンセル料を取られなかったのが好印象で、また予約をしたのだ。


ロビーやラウンジには若い人が多かったが、フロントの対応はとても丁寧で、室内も綺麗だった。



カプセルホテルと言っても、上下に積まれた部屋は無く、圧迫感は全く無し。



ただ、簡易宿泊施設なので、アコーディオン型カーテンがあるだけで、その上下から廊下の明かりが入ってくるので、アイマスクは必要だったし、音を出すことが制限されているとは言え、ノイズが入ってくるので、やはり耳栓も使った。

部屋のテレビを見る時は、必ずヘッドフォンを使う。

電話の通話も宿泊エリアでは出来ないが、連絡は全てメッセンジャーなので問題無し。

ベッドの下がセーフティーボックスになっているのだが、予想より小さくて、あまり物が入らなかったのが僅かな欠点。

トイレや浴場も綺麗だった。

個室シャワーもあった。

2泊で13,600円。

1〜2泊なら全く問題ないと思う。

でも次回はもうちょっと良いところがあるかな?


大阪駅までも近いはずだった。

その後のオフ会の会場まで、グーグルマップで経路と時間を調べると、歩いて23分。

ハワイだったら普通に歩いちゃうが、日本だと1キロ以上を歩くかなぁ〜

32度の猛暑日で、まさやんにも「福島駅」の方が近いと言うことを聞き、フロントで聞いてみると、出てすぐのコンビニの角を左に行って真っ直ぐ5分と言う事なので、コンビニがある事と、私の歩く速さなら3分で着く距離だと分かった。


まさやんの手を離れ、9年振りの帰国以来、とうとう浦島太郎が2019年の日本に一人で入っていく瞬間である。


後で考えてみると不必要な物までたくさん詰め込んだバックパックだけを背負い、ツクツクボウシの鳴き声が響く街を歩くと、福島駅に近づくに連れて飲み屋が増えてくる。

すぐに駅が見え、ガード下の大きな横断歩道を渡って駅に入る。

ほとんどの人が自動改札に直行するが、切符の値段を調べるために立ち止まれる場所を探す。

今回持参した日本円は、昨年両替した5万円以外は、9年前の残りがそのままで、小銭も少しあったので、すぐに切符を買って、改札を抜け、「大阪方面」のホームを探す。

階段上がって、ホームを確認。

足元に指示されたマークの場所にいる人の、後ろに立つ。

バックパックを前に抱える。

ここまで完璧。

わー、久しぶりの電車だー!

9年振りにドキドキしながら、55のおっちゃんが今一緒に電車に乗り込もうとしているなんて、周りの人は絶対に気付かないだろうなぁ。

JR大阪環状線が、この数日の私の足になる。

ドアは、私はやはり頭を下げなければ入れないし、相変わらずつり革は私の顔の周りをブンブン動き回り、近くにぶら下がっていて、誰も持ってないのが実は怖い。

でもやはり私の顔を容赦なく叩いていた、吊り広告は少なくなり、ディスプレイがそれに代わって、頭の上が少しスッキリしたし、ドアの上にも天気やニュースが出たり、退屈しのぎが増えていた。


そして大阪駅に到着。

いきなり大本営に来てしまった。

人の多さと、人の多さと、人の多さに、眼が回った。

さらに巨大すぎて、自分がどこに居るのか全く分からない。

立ち止まった途端に人にぶつかり、つい「ソーリー」と言ってしまった自分に気付いて、慌てて鞄を置けそうな隅を見つけて移動。


ハワイのHISで借りてきたWiFiルーターは、帰国直後から調子良く使えていたのだが、バッテリーの持ちが良くなかった。

まあ、この日は日中も色々使っていたのもあるのだが、バックパックの中の、バッテリーパックを出してルーターに繋げて、スマホでグーグルマップを開く。

だがこのグーグルマップ、あまり使い勝手が良くなかった。

行先はすべて登録してあるので、現在位置からすぐに経路を出してくれるのだが、地図の向きがクルクル回って、自分が正しい方向に進んでいるのかが分からなくなる。

目的地のビルの裏側に誘導されたり、お上りさんもイイところだった。。

それでも時々立ち止まって確認しながら進むと、ようやく目的地のビルに到着。


デパートのエレベーターを上がっていくと、店の外に今日の幹事さん達がいた。



第一回ダイアモンドヘッドクラブ大阪オフ会の幹事をお願いしたのは、長いお客さんで、ともにKTファンの三人組。

挨拶の後、入っていった今日の会場は、「Muu Muu Diner Hawaiian Cuisine」と言うお店。

・「Muu Muu Diner Hawaiian Cuisine」〜NU 茶屋町プラス〜


デパートの喫茶店を少し大きくした感じの店だったが、外のテラス席もあった。

暑いので我々は内側。

集まったのは11名ほどで、ダイアモンドヘッドクラブのツアー歴は1回から、20回以上の、数年前から20年近くになるお客さんまでが年齢も幅広く集まってくださった。

お馴染みの顔を見つけてほっとした。

お客さん同士はほぼ初対面にも拘らず、最初から和気あいあいとした雰囲気だった。


前回は東京だけでオフ会をしたが、次回は大阪でもと思っていたので、実現して嬉しい。

実はここだけでした話があった。

本当は東京のDHCオフ会でも話そうと思っていたが、人数が多くて結局せず、大阪だけの、わずか11名の限定秘話となってしまった。

皆さん私のツアーを通して、またはブログや写真などを通して、ハワイを知ってもらっているが、私がどんな観点で見ているか、どんな人間が見ているのかについて、少し興味があるかと思い、私の昔話をしたのだ。

どう言う経験をして、人生を歩んできた人間がなのか、その第一章をお話しした。

皆さん真剣に聞いてくださったので、またいつか第二章も語れたらと思うし、どこかで第一章もまた話せる機会があったらと思う。




新幹線の切符を持って来れなかったことを話すと、皆ですぐに調べてくれて、「窓口で切符を買い直して再発行のスタンプを押してもらう」、「降りる時に自動改札を通さず、係員にスタンプをもらう」、「オリジナルの切符と実際に使った切符をそろえて窓口に持っていくと、差額を返却してくれる」と言う情報を得て、少し安心した。

楽しい時間もあっという間。

数名からお土産を頂いてしまったが、これが後で大変だった・・・。

店の前で皆さんとハグして、解散。

幹事のKTファン三人衆ありがとう!

そして来ていただいたダイアモンドヘッドクラブ・メンバーの皆さん、ありがとうございました!


幹事さん達に大阪駅の私が乗るホームの下まで送ってもらったのだが、乗った電車が付いた先は、「福島」ではなく「天満」。

はい、逆に乗ってしまいました。。。

いきなり田舎者丸出し。


ホームを乗り換えて戻り、「福島駅」からホテルまでの間は、行きはまだ閉まっていた飲み屋が全開で、立ち飲みの店が多く、外国人が普通に飲んでる店もあった。

チラッと値段を見ると、激安!

いつかこの辺でプラっと飲んでみたいなぁ。


私はホテル近くの「セブンイレブン」に入り、朝飯と飲み物を購入。

ホテルは24時間開いているので、フロントには人がいて明るかったが、客室エリアは薄暗くなって、しんとしていた。

ヘッドフォンをしてテレビを付けると、台風が近づいていると言うニュースが少し心配だった。

オフ会ではそれ程飲まなかったが、移動の緊張が予想より大きく、早めに寝た。


続く。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 12:48| ホノルル ☔| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月23日

JAPAN TOUR 2019−3:まさやん

9月5日


1時間早く到着と言っても、定刻が20:25だったので、外はすっかり暗く、夜景の中を関空に着陸した。

成田に着く時には、どんよりとした空の下と畑の上を降りていくイメージで、帰国にワクワク感が無かったが、大阪湾の夜景から始まる日本は別な印象だった。

乗った飛行機は日本人が多かったが、同じ時間に着いた便の外国人も多かったようで、列は長かったが、天井の高い空港内の入国審査場は、機械化されているとは言え、機械の横に係員がちゃんと付いていて、結構スムーズに動いていた。

昨年作った新しいパスポートに「上陸許可」のスタンプをもらい、荷物を受け取ると、税関では何も見られることなく通過。

出口を出て、近くに椅子がないか探していると、声をかけられた。


今回関西空港に迎えに来てもらったのは、ハワイに来てスカイダイビングを通じて知り合った、20年来の友人まさやん。

大阪では今回一番お世話になった。

関空に近い貝塚市に住むまさやんには、昨年もピックアップをお願いしていたが、台風21号の為に停電して、繋がっていた携帯電話のLINEを通じて、ハワイから関空が壊れて飛行機がキャンセルになったと言う情報を伝えたのだが、夜の到着の為に一泊お世話になる事にもなっていた。

まさか早く到着するとは思っていなかったので、空港で待機かと思ったら、ちゃんとフライト・インフォメーションをチェックして、早めに来てくれた。

久しぶりの再会を喜び合った後、最近になってようやく補修工事が終了したと言う、連絡橋を渡る。


お腹が空いていたので、リクエストしたのは”ファミレス”。

連れて行ってもらったのは「ガスト」

・「ガスト 泉佐野貝田店」

頼んだのは”ネギトロ丼”。

あー、こんなものが普通に出てくるなんて素敵。


そして貝塚市のお宅にお邪魔した。

ご家族にご挨拶して、畳の部屋で最初の夜を迎えた。


9月6日


エアコンを弱めにかけて寝たが、途中で切ってしまった。

暑さはそれ程気にならなかった。


翌朝、テレビで流れていたのは京急線とトラックの衝突による死亡事故。

電車が45度に傾いている映像は衝撃的だったが、こういう事故が頻発していると聞かされて、さらに驚いた。

9年振りに電車に乗れると、ウキウキしていた気分がちょっと萎えた。


家の外ではツクツクボウシが鳴き、カラスが飛んでいるのを見て、日本に帰ったと実感。

昨夜は気付かなかったが、近所にはこんな立派な日本家屋が立つエリアだった。



天気も良く、気温も上がってきたが、何しろ直前のハワイが暑かったので、あまり苦にならなかった。


この日は夕方大阪のホテルにチェックインして、夜はダイアモンドヘッドクラブのオフ会となっているが、昼間は時間があったのでちょっと観光に連れて行ってもらった。

9年前も京都で会ったが、その前の帰国の際には和歌山の温泉に連れて行ってくれたまさやん。

この日はまず、腹ごしらえでお好み焼きに行った。

連れて行ってもらったのは「寿里」と言うお店。

合掌造りの、味のある店内だった。



・「お好み焼き・鉄板焼 寿里 岸和田店」





ん〜、美味い!

日本に戻ったことをさらに実感。


そしてその後は少しドライブして、



神社仏閣ツアー。



「住吉大社」にお参りすることが出来た。



全国の「住吉神社」の総本社であるだけに、規模は大きく、”五大力の石”を集めたり、”おもかる石”を持ち上げたりしたが、下調べをしていなかったので、ちゃんと参れたかは分からなかった。

でもハワイとは規模の違う、大きな神社の敷地にいるだけで、清々しい気持ちになれた。






そしてその後大阪市内に向かった。

郊外の景色も、看板の量だけでハワイと圧倒的に違うので、キョロキョロとしていたが、都会はさらに派手になり、ビルの数が空を狭くしていた。

しかしやっぱり人も車も多いなぁ。

まさやんに、3時のホテルのチェックイン時間に合わせて、目の前まで送ってもらった。

まさやん、ありがとう!


続く。



オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 14:32| ホノルル ☁| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月21日

JAPAN TOUR 2019-2:AIR ASIA

9月4日


日本に実家のある私は、帰国の際に一番費用が掛かるのが飛行機代。

LAより遠いのに、ハワイからの日本便はいつも高値だった。

そして登場した最近のLCCは価格的には魅力的なのだが、ホノルルからは関西空港行きしか飛んでいなかった。

まあ最近の数回の帰省の際には、東京と大阪圏を半々で過ごすことが多かったので、これは問題無い。

到着時間を考えると、スクート・エアの方が少し早めで、到着日の夜を使えると言う情報だったが、なんとホノルル撤退・・・

昨年予約したエア・アジアは、返金に時間がかかった物の、価格はやはり魅力的なのでまたお願いした。

予約の確認メールをプリントアウトした物だけを持って、ダニエル・イノウエ空港に向かった。

ウーバーも、空港までを指定したせいか、ドライバーがすぐに降りてきて、スーツケースをトランクに入れてくれた。

ホノルル空港には時々行くし、「Hawaii Five-0」ファンツアーで滑走路の横は週に2度ほど行く場所なのだが、利用するのは9年振り。

エア・アジアのカウンターでアメリカのパスポートと、日本語でプリントアウトした紙を出したら、日本人の係員が「プリントは日本語なんですね〜」と、ちょっと笑われてしまったが、昔はスーツケースをX線に通してからチェックインした気がするけど、「電池とか入ってないですね?」と言われただけで、奥に通された。

鍵はかかってないし、後で調べるんだろうけど、最初にX線と言うのは、9.11の影響だったのかな?

外はスタバくらいしかないし、セキュリティに時間がかかると困るので、すぐにゲートを通った。

列は長かったけど、ずっと動き続けて、探知犬がウロウロする小庭を抜けて、出国終了。

手荷物チェックは靴もベルトも取らず、スイスイ。

昔は2時間前と言ったが、最近は3時間前に行った方が良い、なんていったい誰から聞いたんだっけな?

たっぷりと時間が余ってしまったが、風の吹き抜けるコンコースで読書。






今回私が飛行機代に払ったのは560ドル。

そのうち追加料金が200ドル。

追加サービスおよび手数料 / Add-ons & Fees
2x 座席指定 109.98 USD
1x コーヒー 0.00 USD
1x シーフードフライドヌードル 15.00 USD
2x 受託手荷物 1つ(最大20kg) 60.00 USD
1x コーヒー 0.00 USD
1x 焼き鳥どんぶり 15.00 USD
Subtotal 199.98 USD


つまり7キロ以内の手荷物だけで、食事も付けずに乗れば、360ドルで往復できる料金。

一番安い日を選べば、往復で300ドルもあった。

座席指定は合計110ドルで買ったホットシートと、クワイエットゾーンに価値があった。

ホットシートは非常口の後ろなどの、前の幅が広い座席。

私には必須の物で、取れない場合はほとんど一睡もできない。

これが45ドル。

そして10ドル追加すると、クワイエットゾーンと言うエリアになる。

ここはビジネス席のすぐ後ろで、子供がいないエリアになっている。

食事は、スパム結びでも持っていこうかと思ったが、どんなのが出てくるかも興味があったので、15ドルの料理を頼んでみた。

私にはすでにラグジュアリーな旅になっていたが、移動中のダメージを極力減らすための努力でもある。


ちなみにホットシートは、最初に搭乗出来ると言う特典付き。

と言う事で搭乗。




チケットを切って、いよいよ蛇腹を通る時に、エア・アジアの地上職員の方と目があった。

お互いに「あら?」と言う感じになったのだが、先に私に気付いてくださったのは、KZOOラジオのEkimotoさんだった。

こちらでも仕事されているようだ。

「今年は出なかったんですね〜」と言われて、5年連続出ていたカラオケ・コンテストの予選が終わったばかりだったことに気付いた。



さて、乗り込むと、広い!



足元よりも膝の位置に物がないので、普通に足が組めた。

そしてクワイエットゾーン。



確かに周りに子供はおらず、私の後ろ5席ほどにもカーテンがあり、この間がクワイエットゾーン。

ほぼ満席で、私の隣にも高齢の女性がいたが、そこに突然ギャン泣きの子供が乗ってきた!

赤ん坊ではなくて、2〜3歳児の様だが、座ったのは前方のビジネスクラス。

なんてこった。


機体が動き出すと、コオラウ山脈に低いレインボーがかかっているのが見えたが、ギャン泣きは止まらない。

上昇中は、飛行機の音と張り合うような叫び声。


ところが、機体が安定して、CAが前のカーテンを閉めると、急に静かになった。

カーテンの遮音性に感心したが、これじゃビジネスの客の方が地獄かも。


それにしてもエア・アジアのCAには驚いた。

皆モデル並みの容姿とスタイルで、全員女性。

これは全く期待していなかっただけに、救命胴衣の説明も楽しかった。


基本的におしぼりどころか、飲み物も付いていないので、すぐに購入者のみの食事の時間が始まった。

周りは大体4人に一人くらい購入していたが、空港で買ったサンドイッチなどを食べている人もいた。

そして15ドルの食事はこんな感じ。

行きは「シーフード・ヌードル」





小さくて食べにくいが、実は結構美味かった。

色々なシーフードもホントに入っていて、ヌードル自体も伸びている事は無かった。


その後もエンターテイメントなどある訳もなく、消灯時間。

熟睡とまでは行かなかったが、耳栓にアイマスクで少しは寝れた。

そしてあと2時間くらいの時に、「当機はあと1時間で着陸態勢に入ります」とのアナウンス。

あれ?と思ったが、どうやら1時間早く到着したらしい。

初めての関西空港が見えてきた。


続く。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 14:08| ホノルル ☁| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月20日

JAPAN TOUR 2019 - 1 :出発前から事件

9月4日


9年前は、3度目の結婚の、一応家同士の顔合わせと言う理由で帰ったので、数年後にその状況がすっかり変わると、帰国するにもなんだか気まずくなっていたのは事実。

アメリカじゃそんなに驚かれないが、「バツ3」なんて国賊とも呼ばれる日本・・・。

近しい友人たちからも叱咤されることが多かった。

自分的には、今までの自分の人生の展開を考えると、いきなり成功するはずがなく、色々実体験して学んでいくのが道。

じゃ、もう一度かと考えると、まだまだ躊躇する。

年齢と共に変化のペースが遅くなっているが、ずっと同じ仕事をして、同じ家に住み、独りで暮らしていると言う状況が続いていた。

20代では半年でこのどれかが変わっていた。

離婚直後は平気でいたのに、2016年は痛い年で、運気が下がっているのを実感していた。

「ハワイ大神宮」でご祈祷して頂き、すっかり復活して2年。

そろそろほとぼりが冷めた頃かなと思って8年振りの帰国を計画したものの、まさかの台風21号。

関空の橋にタンカーが激突して、陸の孤島と化す・・・

毎朝神様を拝んでいる身としては、これは行くなと言われたと思い、あっさりキャンセル。

だが、この時やはり迷惑をかけた受け入れ側の、日本の知人たちに約束をして、翌年のリベンジを誓った。

まあ、昨年も随分色々大変だった。


・8年振り帰国への道(1)

・8年振り帰国への道(2)

・8年振り帰国への道(3)

・8年振り帰国への道(4)

・8年振り帰国への道(5)

・8年振り帰国への道(6)

・8年振り帰国への道(7)


そして今年は半年前から準備を始めた。


・9年振り帰国への道(1)

・9年振り帰国への道(2)

・9年振り帰国への道(3)

・9年振り帰国への道(4)

・9年振り帰国への道(5)



そして当日の朝は、まず郵便局に行った。

新幹線の「ぷらっとこだまプラン」でネット購入したチケットを、東京の実家に送ってもらったのに、郵便番号を間違えて、到着に時間がかかり、それを10日前に母にハワイに送ってもらったのだが、まだ到着していなかったのだ。

月曜はアメリカの休日だったので、火曜日には配達されると思っていたのに届かず。

出発日の水曜からは、郵便物を局留めにしていたので、今日の分だけピックアップしたいとカウンターで頼むが、なんとまだ届いていなかった・・・。

JRパスより使い勝手が良いと思い、せっかくネット購入したのに、間に合わないと言うチョンボ。

JRのサイトから郵便番号を入力する欄があるのに、住所とのマッチングをしないシステムなんてどういう事?

再発行できるのか?再購入する必要があるのか?

よくわからないまま、家を出た。

「旅は人生」何かあって当たり前。



続く。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<10位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>

アロハストリート・ブログランキング




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 09:57| ホノルル ☀| Comment(0) | JAPAN TOUR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする