昨年の9月が嘘のように、またパンデミック状態。
バイトがあるので助かっているが、この日も2日前には3人しかブッキングされておらず、最低催行人数の4名に達しない場合はキャンセルになる予定だった。
運良く前日にどっと予約が入って13名満員のバンを運転してのガイドになった。
AYCは複数の日系の大手旅行会社と提携しているので、到着されたお客さんが翌日のツアーをお申し込みになる事も多い。
以前はそれらの大手旅行会社は、自前で島一周ツアーを催行していたが、そんな余裕は無くなり、AYCがその受け皿になっている感じもする。
どこの観光スポットに止まっても、他に日本人観光客をご案内している会社が少ない。
ノースショアツアーなんかだと、ハレイワやドール・プランテーションで他社を見かけるが、オアフ島一周のサークルアイランドツアーを日本人向けにやっている大手は他に無いようだ。
ワイキキで6か所を回って13名をピックアップ。
新婚さん3組。
初ハワイも多かった。
昨晩は随分降ったが、今日は朝から快晴。
カピオラニ公園を抜けてダイアモンドヘッドロードの展望台の手前で止め、サーファーと海を見ながら参加者全員の出身地域とハワイ渡航回数などを尋ねて、車内の雰囲気を和ませる。
沖のクジラはまだ早かった。
カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、ココマリーナの「レナーズ」でマラサダをピックアップ。
ハロナ・ブローホールで休憩。
潮吹きは大した事無かったが、沖にはモロカイ島の後ろにマウイ島のハレアカラの山頂が見えていた。
普段は雲の中が多いので珍しい。

マカプウ岬を回ると、東海岸も良いお天気で、ここからは沖にクジラが潮を吹いたりジャンプしたりが何度も見えた。

ワイマナロの「ハワイアン・アイランド・カフェ」でハワイアンフードの試食と、お手洗い休憩。
カネオヘは道路が少し濡れていて、朝は降ったようだが、「マカダミアナッツ・ファーム」でもよく晴れていた。

クアロア公園で全体写真を撮って、カマニの説明をしてから、ビーチの説明。

カーアヴァビーチは陽が差して素晴らしい色が出ていた。
カハナ、ライエと北上し、カフクの「タナカ・シュリンプ」でランチタイム。
かなり混んでいたが、我々の到着と同時にテーブルが空いた。
ツアーバスが5〜6台いても、200人ほど座れる店内に、日本人は我々だけ。
食後のデザートのトロンを食べにタートルベイの「ヴァージルズ」に立ち寄り、ノースショアを南下。
サンセットビーチの波は8〜10フィート。
サーファーは多くは無かった。
サンセットビーチ小学校の下校渋滞が少しあったが、ラニアケアビーチのカメ渋滞はあっさりと通過。
カメの気配は無かった。
しかしハレイワに入ってハレイワビーチでカメ探しの為に降りる。
風が出てきた。

そしてすぐ近くに6〜7匹がウジャウジャといた。


8割くらいの確率でウミガメが見れる場所だが、こんなにたくさんいたのは初めて。
その後ハレイワ・ストア・ロッツで散策タイム。
陽射しが強くてバンの中が暑かったので、私は隣のハレイワ・ショッピングセンターの駐車場の木陰に移動して読書。
再集合してホノルルに戻る。
ワヒアワの手前で少し詰まったが、フリーウェイはスムーズ。
ダニエル・イノウエ国際空港を過ぎて、ニミッツ・ハイウェイに降りるとまた渋滞したが、ワイキキまでずっと良いお天気が続いた。
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
☆アロハストリート:3位です!MAHALO!(゚∀゚)

☆ブログ村:9位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
