
今日は当初は参加人数が少なくて、私がバンを運転するドライバーで、コアがバイリンガルのガイドをやる予定だった。
しかし土壇場で人数が増え、ミニバスを出す事になり、私は日本人6人だけをご案内する事になった。
月曜にミーティングがあり、4月からツアー内容が若干変わることが伝えられたが、全体の時間も少し短くなるそうだ。
全体の時間と言うのは、その日の交通状況などによっても、ガイドやドライバーによっても変わってくるが、私はお客さんがツアーの後に予定があると言う時以外は、のんびりとやるタイプ。
まあ会社としては時給を払っているので、サクサクと仕事を進めて欲しいようだ。
実際には私より時間をかけるガイドやドライバーもいるし、日本人のお客さんよりも欧米人の方が集合時間などにルーズなので、私はあまり気にしていなかったが、今日は時間短縮がどこで出来るかも考えながら回った。
朝のワイキキは良いお天気。
降水確率は0%。
ダイアモンドヘッド沖には2フィートほどの波。
しかし海に入っているサーファーは結構いた。
カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。
「ココマリーナ」でマラサダをピックアップしてから、ハロナ・ブローホールで休憩。
潮吹きは小さかった。

クジラは気配も無かった。
マカプウ岬を回って、ビーチの展望台で写真タイム。
波はあったが、水は濁っていた。

そしてワイマナロに入るとポツポツと降ってきた。
トレードウィンドが運んできた湿った風が、コオラウ山脈に当たって上昇気流を作り、山の回りに雨を落とすが、跳ね返りの水滴が飛んできたようだった。
しかしカネオヘに入ると本格的に降ってきた。
「マカダミアナッツ・ファーム」では車の乗り降りだけで随分濡れた。

クアロア公園では横殴りの雨で、車から降りられず。
降水確率0%でこんなに降られるとは思わなかったが、ライエを過ぎるまでは雨が続いた。
カフクでは止んで、空が明るくなってきた。
「タナカ・シュリンプ」でランチタイム。
そして「ヴァージルズ」でデザートタイム。
ノースショアは晴れ間が広がった。
ノースは渋滞が心配だったが、サンセットビーチの手前で早速渋滞が始まった。
サーフトラフィックかと思ったら、「テッズ・ベーカリー」の先で工事。
サンセットビーチには6〜7フィートの波が見えたが、エフカイビーチではサーフコンペが開かれていて、ここでまた少し詰まった。
ラニアケアビーチの工事は今日もお休みで、カメ渋滞は無し。
呆気なくハレイワに入った。
まずはハレイワビーチでのカメ探し。
このところ全くいない事が多かったので、緊張しながら探すと、奥に一匹だけ餌の海藻を食べていた。

ここまで予定よりも早めに回れていたので、ハレイワタウンでは1時間半の休憩時間を取った。
私はたっぷりと読書。
日本人は集合時間に遅れるとかはほとんどなく、集合時間10分前には全員揃っているなんて言う事も多く、また早目に出発。
フリーウェイはスムーズで、ホノルル空港の先からニミッツ・ハイウェイは少し渋滞した。
それでも今日は5時15分前にワイキキに到着して終了。
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
☆アロハストリート:6位です!MAHALO!(゚∀゚)

☆ブログ村:7位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
