ピックアップはコオリナ。
最初のご希望はサトウキビ列車。
実は私は一度も乗ったことが無かったので、場所を調べると、カポレイの「カマカナアリイ」の裏手。
週末に2往復ずつの運行があるだけで、最初の午後1時の便に間に合うように、30分前には到着した。
「ハワイアン・レイル・ソサエティ」
ハロウィン前という事で、早速お化けたちがお出迎え。
当然汽車に轢かれたのもいる。
カボチャに食われたのもいた。
ガタガタと汽車がホームに入ってきた。
この建物は鉄道模型展示館で、どんな大人も一瞬で子供になる場所。
圧倒されて写真を撮るのをすっかり忘れたが、ここだけでも行きたい人がいるはず。
ここは駐車料金がかかると言う情報もあったので、私はまたカマカナアリイで待機していようと思ったのだが、実際は無料で、どこで待っていようかと思っていたら、お客さんが切符を3枚買ってきた。
私も一緒にという事で、初めて乗る事になった。
しばらくして、ようやく改札口が開き、ちゃんと切符にハサミを入れてからホームに入る。
86
これが引っ張る。
サトウキビは積んでない。
6両くらいの編成だったが、各車両10人くらいの乗車。
ここから動画をどうぞ。
まずは駅を出てすぐの車庫。
「Hawaii Five-0」などでも使ってたなぁと気付く。
動画二本。
カマカナアリイの裏を抜けて、バイクのダートコースでは子供たちが手を振っていた。
コオリナ・リゾートに入ってくると、ゴルフコースのすぐ横を走る。
沿線では手を振ってくれる人も多い。
いままで車で線路を横断する事はあっても、線路の上を行くのは初めてだった。
海沿いに出てくる。
終点のカヘビーチ。
発電所の前で5分ほど停車。
そして同じ線路を戻る。
後で「ハワイアン・レイル・ソサエティ」を調べると、帰りはコオリナ・リゾートで15分の休憩があり、アイスクリームを買ったりできると書いてあったが、そんなものは無かった。
往復で1時間半ほど。
普段は見れない角度から西オアフを見れたのも楽しかったし、風も当然気持ち良かった。
この後の3時の便の方が人数が多いらしいが、日差しが暑いので、太陽の角度の高い1時の便の方がお勧めだと思う。
鉄道模型博物館で「列車の中で食べ物は食べてイイの?」と聞いたら、「ノー」と言われたが、改札の前にはスナックを売る店があった。
だが、動画でもわかると思うが、列車の揺れはガタガタとずっと続き、ちょっと水飲むのも大変なレベル。
とても何か食べる気にはなれない。
そして解説の女性がずっとしゃべっているのだが、ハイトーンの声に古いスピーカーが付いて行けず、ノイズがあって聞き取りにくかった。
これも後で調べたら、日本語訳の解説書もあったのだそうだ。。
確かに他にも日本人観光客がひと組いた。
チャーターはここから、マイリのピルボックスへ向かう。
マイリのピルボックス、通称「ピンク・ピルボックス」トレイルへのチャーターは2度目。
トレイルの麓には車が一台止まっていたが、やはりここは置いて行くには危険な雰囲気な場所なので、私は以前も行った奥の住宅街にある小さなショッピングセンターのパーキングで読書。
1時間半で戻ると、ちょうど降りてきて、今度は西の先端に向かう。
ワイアナエで藪火事が起きていて、煙が見えた。
途中カネアナ洞窟に立ち寄る。
そして二日振りのヨコハマベイ。
年に数回しか来ないのに、なんだか呼ばれている感じ。
週末で一昨日よりは大分人が多かったが、雲が多かった。
しかし雨の気配はなく、その雲も徐々に晴れて行ったが、太陽の前だけ沖に雨雲がとどまっていた。
陽射しが眩しくなかったので良かったが、サンセットは見たい。
すると雲がちょっと割れて、陽が出てきた。
そしてまた一度見えなくなった太陽が、沈む時だけ雲の下から出てきてくれた。
夕焼けは多くなかったが、細い月が上がってきた。
コオリナに戻って終了した。
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
☆アロハストリート:5位です!MAHALO!(゚∀゚)
☆ブログ村:10位です!!MAHALO!(゚∀゚)
にほんブログ村
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!