パンデミック以来久しぶりにいらした、このツアー3度目のリピーターさん。
この数年のお話などしながらワイキキを出発。
まずはマノアに向かう。
ジャングルに入って「パラダイスパーク」のブラダーに新年の挨拶。
ハイカーの数は多かった。
「コノの家」「チン・ホーの家」「グローバーの家」を回って、ハワイ大学の横を抜ける時にはDVDのイースターエッグの話をしているのだが、最近はDVDでご覧になっている方は少ない。
一つだけここでご紹介すると、シーズン1のディスク#8のメニュー画面で、ポインタを左右に動かすと、画面上の何もない場所で止まる。
ここで選択ボタンを押すと、メニューには無い映像が始まるのだ。
アメリカのドラマや映画のDVDには大抵こういったイースターエッグが入っているので、「Hawaii Five-O」以外でも、ご自宅にあったら探して欲しい。
さて、ツアーはカイムキの「タニの家」の前を抜けて、ダイアモンドヘッド撮影所に進む。
ロケバスが一台止まっていたが、スタジオは静かだった。
続いてダイアモンドヘッドのクレータートンネル前に移動。
お天気はすごく良かったが、この時は風が弱かった。

海側の「ダノの展望台」に回ってビーチを見下ろす。

まだクジラの気配は無かった。

カハラの高級住宅街を抜けてワイアラエビーチに向かう。

ワイアラエ・カントリークラブでは「ソニー・オープン」が始まっていた。
カラニアナオレ・ハイウェイに出て「スティーブの家」に行くと、今日はリチャードがいた。

久しぶりにヨギーにも会えた。

「レイチェルの家」の前を通って、ハワイカイからマカプウに向かう。
展望台に立つと南東のコナウィンドが吹いてきた。

ワイマナロに入ると突然渋滞。
日曜だったので工事は無いはずだが、ビーチの入り口が混んでるのかな?
ノロノロと進むが、ビーチパークの入り口も特に混んでる様子は無く、次第に流れ始めた。
パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、「ジッピーズ」でランチタイム。
チャイナタウンを回ってから「ファイブ・オー本部」のアリイオラニ・ハレの前で散策タイム。
今日はここは路上もガラガラで、車を止めて私は読書タイム。

再集合後はパンチボウルに上がるが、既にクリスマスの時の花は無くなって、いつもの穏やかな霊園に戻っていた。
海沿いに戻ってニミッツ・ハイウェイからラグーンドライブを回り、サンドアイランドで写真タイム。

今度は風が少し東寄りになって来た。
予報でもこれから南風が入って湿度が上がり、天気も崩れると言っていたが、どこから落ちてくるのか時々パラパラと一瞬のシャワーがあった。
最後はアロハタワーで散策タイムの後、カカアコを回って、ケワロ湾に進むと、南側の波が少し上がっていた。
アラモアナ・ビーチパークは人で一杯だった。
あちこちでBBQの煙も上がっている。
マジックアイランドを回って、アラワイハーバーのヒルトン側まで行って終了。
やはり夜から雨になった。
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
☆アロハストリート:8位です!MAHALO!!(゚∀゚)

☆ブログ村:10位です!!MAHALO!!(゚∀゚)

にほんブログ村
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。
世論誘導が生んだ民主党政権、中韓を利す為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など数知れぬ韓国への利益誘導の為に働きました。
メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や“身を切る改革”に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、
日本弱体と利益誘導に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。
How'z it!
今年の日本は大きく変わると思っています。
芸能界利権にメスが入ったのを皮切りに、自民党の利権が潰されようとしていますね。
今後マスコミがどう変わっていくかで、日本人の意識も変わっていくと思います。
後は官僚の意識がどう変わるかです。
WGIPの徹底検証から始めて、何が日本の国益で、どんな間違った意識を植え付けられてきたのかを国民に周知させることが国会の義務であり、そこを考えないような議員は国民の代表の資格は無いと思っています。
皇弥栄