今日は久しぶりにベンダーの「トラベル・ドンキー」からお客さんが入った。
ピックアップが10時半と遅いツアーだが、家で朝ご飯を食べていると、外で大きな爆発音。
最近はニューイヤーの違法花火を爆発させている音をよく聞くが、ちょっと違った。
窓から外を覗くと、消火栓が無くなって水柱が上がっていた。
電線にまで達する茶色い水が付近を水浸しにし始めたころ、警察、消防、水道局がやってきた。
家から出れるか心配したが、なんと家の水道の水圧が激減していた。
シャワーもトイレも済ませていたが、食器の片付けは諦めて、ちょろちょろの水で歯を磨いた。
30分ほどで噴出していた水は止まり、水道局のワーカーだけが残って、消火栓を戻す作業を行っていた。
朝からビックリした。
さて、お客さんをワイキキでピックアップして、まずはマノアに向かう。
「パラダイスパーク」のパーキングのブラダーには、「今日は『樹木園まで』」と言って進み、トレイルの入り口まで行ってUターン。
その後「コノの家」「チンホー・ケリーの家」「グローバーの家」を回ってハワイ大学からカイムキに抜ける。
「タニの家」の横を通って、ダイアモンドヘッド撮影所の前に来ると、ロケバスも止まっていたが、中は静かだった。
続いてクレータートンネル前の展望台に進み、上手くパーキングを見つけた。
昨日までは雲も多かったが、今日は快晴になった。
海側の「ダノの展望台」でビーチを見下ろす。
波は2フィートほど。
そしてカハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチパークで小休憩。
次はいよいよ「スティーブの家」ことベイヤー邸に向かう。
お庭の見学の後、ポーチの説明をしているとリチャードが出てきて、我々を中に招いてくれた。
久しぶりの邸内見学が出来た。
大きなクリスマスツリー。
カラニアナオレ・ハイウェイを走り、マカプウ展望台から澄んだマカプウビーチを見下ろす。
東海岸も良いお天気だった。
ワイマナロを抜けてパリ・ハイウェイからホノルルに戻る。
パリ・ハイウェイは2日前まで崖崩れの対応でクローズされていたが、この日はオープン。
だがトンネルを抜けた先ではまだ工事が続いていた。
「ジッピーズ」でランチタイムの後は、チャイナタウンを回ってから、ダウンタウンの「ファイブ・オー本部」付近の散策タイム。
近くにパーキングが見つからず、私はカヴァイアハオ教会の裏手で待機。
再集合の後はパンチボウルに向かう。
クリスマスシーズンでポインセチアなど供えられた花が多かった。
そして海沿いに下りてニミッツ・ハイウェイからラグーンドライブの突き当りまで走る。
丁度ハワイアン航空の飛行機が飛び立つところが見れた。
続いてサンドアイランドに回って、ホノルルハーバー越しのアロハタワーをバックに記念写真。
アロハタワーに戻って最後の散策時間の後は、カカアコの海側山側を回り、ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパークを抜け、マジックアイランドを回って、最後はアラワイハーバー。
1日中良いお天気に恵まれた。
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
☆アロハストリート:5位です!MAHALO!!!(゚∀゚)
☆ブログ村:7位です!!MAHALO!!(゚∀゚)
にほんブログ村
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
2023年12月29日
この記事へのコメント
コメントを書く