2023年11月12日

D.H.C. Hawaii NEWS #203:カカアコで刺傷事件、マカハ小学校で生徒同士の刺傷事件、馬の麻酔薬「ザイラジン」で死者、カピオラニ通りで無差別テロ、アラワイハーバーでボート火災

ハワイも物価の高騰が止まらない。

食料品も日用品も値段が上がるか、それとも容量が減るかで、消費者としてもなんだか段々節約志向になってしまう。

一応いまだに頂いている食糧援助のSNAPは逆に額が低くなり、月末になると足りなくなる事が多く、「$5‐BENTO」の屋台を利用する事も増えてきた。

量はさらに少なくなったような気もするが、5ドルであの弁当を提供しているのには感謝と驚き。


ダイアモンドヘッドクラブのツアー料金も何とか維持していきたいとは思っていたが、来年から料金を改定する事にした。

先日ネットショップの「NONI フルーツレザー」の料金を改定したばかりだが、すべての経費が値上がりしてる感じもするので、ツアーも値段を上げざるを得なくなった。


実はハワイの旅行業者にも組合があって、ここがタリフと言う、いわば料金表のような物を決めていて、極端に安い値段で販売したりを禁じている。

大体時間で決めているのだが、これが今は1時間で73ドルほど。

チャーターは勿論、他のツアーも基本は時間で決められている。

まあドライバーはどこを走っても結局時給になる。


現在ダイアモンドヘッドクラブはチャーターでも、最初の4時間は1時間当たり70ドルと少し安く、4時間以降は60ドルにしている。

これが企画ツアーになると、人数当たりの料金になるので、8時間の島一周でも4人以上にならないと、チャーターツアー並の稼ぎにはならない。

そしてミニバンの少人数制貸し切りツアーでは、7人がマックスという事もあり、なかなか儲けに繋がらないのだ。

バスや大型のバンの会社とは土俵が違う。

かと言って、すべてをチャーターツアーにしたら、2〜3名でいらっしゃるお客さん達が大変。

まあ、実際には個人経営の会社では、チャーターを専門にしている所が多く、全て時間制にすれば簡単なのだが、そこはそもそものダイアモンドヘッドクラブの企画理念とは異なる。


いまだに日本からの旅行者は半分ほどに止まっているが、消費傾向の強い人も多いようで、ツアー関係を始めそこそこ忙しい業界は多い。

色々戦略を見直す時なのかもしれない。



ではニュース。

D.H.C. TVの「D.H.C. Hawaii NEWS」 :203

・ミリラニの山火事鎮火せず
・モクレイア「ディリンハム飛行場」で国際軍事演習
・馬の麻酔薬「ザイラジン」で死者
・ワイアナエで3人ひき逃げ
・カカアコで刺傷事件
・カハラモール近くに自転車レーン案
・ハレイワで藪火事
・病院で患者から拳銃
・パールシティ「バーガーキング」に車突っ込む
・カピオラニ通りで無差別テロ
・カウアイ島で旅行者が死亡する事故
・マカハ小学校で生徒同士の刺傷事件
・スカイラインで故障事故
・ナナクリで刺殺事件
・マウイ島ケアリア・ポンドの色がピンク
・ハリウッド俳優組合のスト終了
・護身用のペッパーガンが老人に人気
・ワヒアワで交通死亡事故
・アラワイハーバーでボート火災
・モイリイリで刺傷事件
・ワイピオの「コスコ」で誘拐未遂事件







ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:8位です!MAHALO!!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:8位です!!MAHALO!!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


posted by じゅにーK at 15:47| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。