2022年11月28日

サークルアイランドツアー:子ガメも見れた〜!

急にこっそりといらしたリピーターさんご夫妻から、サークルアイランドツアーのブッキングが入った。

ヒルトン・ハワイアンヴィレッジのお迎えの場合は、ボウルズのパーキングで時間調整する。



朝から虹も出ていた。




ワイキキは良いお天気で、再会を喜んだ後に出発。

カピオラニ公園を抜けてダイアモンドヘッドロードからカハラの高級住宅街に進むが、久しぶりの会話が止まらず、カラニアナオレ・ハイウェイに出てもずっとおしゃべり。

ハワイカイからココヘッドを越えて、海沿いを進み、最初のサンディービーチに到着。

ショアブレイクは2フィートほどだったが、ハロナのブローホールからは豪快に潮が吹きあがっていた。

公園内を移動して、ココクレーターの溶岩台地。




続いてマカプウに移動して、展望台からラビット・アイランドを見下ろす。



東の海は穏やかだった。


ワイマナロに入るとすぐに渋滞が始まった。

これは一体何の渋滞だったのかわからなかったが、フナナニホを過ぎるとまた渋滞で、これは続いている歩道工事の渋滞。

今日はあちこちで工事の渋滞に引っかかった。


カネオヘ湾を回って、クアロア公園に到着。

数台のツアーバスが止まっていたが、インドとか中東系に見えるグループのツアーだった。



記念写真を撮っているとパラパラと降って来た。


カメハメハ・ハイウェイは、学校の付近に多くのスピード・ハンプ(レイズド・クロスウォーク)が出来ていた。

今後は教会などの付近にも設置するのだそうだ。


東海岸を北上して、ノースショアに入ると雨もほぼ止んだ。

サンセットビーチは6〜8フィートの波が見えた。

ワイメアも人が多かった。

ハレイワ方面は比較的流れていたが、サンセットビーチ方面はワイメアからハレイワまでギッシリと渋滞していた。


ハレイワに入って、ハレイワビーチに降りる。



カエナ岬には雲がかかっていた。



近くを泳ぐカメがいないかなぁと探していると、



なんとすぐそこに子ガメが上がって甲羅干ししていた。




そしてランチタイム。

今日はちゃんと殻剥きしてくれた「ジェニーズ」のシュリンププレート。




食事が終わるころになったら、シャワーが降り出し、なかなか止む気配が無い。

雨宿りも兼ねて「ジェニーズ」のベンチにしばらくいたが、少し雨脚が弱くなったところで、傘を出して散策時間にしようと思ったのだが、お客さんたちから「ハレイワ・タウンはパス」というご希望が出た。

そこで次の「ドール・プランテーション」に進むと、ここではもう止んでいた。



パイナップルやユーカリの説明をして、少し休憩。

ワヒアワでもフリーウェイに入るまで渋滞したが、その後は比較的スムーズに流れた。


プナホウでフリーウェイを降りると、タンタラスの丘を上がった。

お客さんたちは新婚旅行以来のタンタラスという事で、感激されていた。




モアナルア・ガーデンが閉鎖中なので、この後カカアコのウォーターフロント・パークに行く予定だったが、リクエストでモイリイリの「ダウン・トゥー・アース」に向かった。

店の入り口までご案内して、私はパーキングに戻って、少し本でも読もうかなと思ったら、もう帰って来た!

じっくり見られるのかと思ったら、ヨーグルトだけ購入したかったのだそうだ。


一度ワイキキのホテルでドロップの後、夜は一緒にディナーという事で、またボウルズに戻って来た。



ヒルトン・ラグーンのフェンス際には、一時夜になるとホームレス村が出来ていたのだが、この時はすっかり片付いていた。


ベトナム料理を堪能してきた。






ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
アロハストリート:9位です!MAHALO!!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング


ブログ村:9位です!!MAHALO!!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ

posted by じゅにーK at 09:29| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。