2022年05月12日

神社仏閣ツアー:久しぶりのコンプリート版



今年はお正月に、神社中心の初詣ツアーを催行したが、今日はお寺も含めた「神社仏閣ツアー」のコンプリート版。

YouTubeのダイアモンドヘッドクラブ・チャンネルを見て参加されたお客さんご夫婦は、ハワイのベテランリピータだった。

ようやくYouTubeの効果が出てきたようで嬉しい。


朝からホノルルは良いお天気。

ワイキキを出て、まずはキングストリートの「ハワイ石鎚神社」に向かう。

相変わらず鳥居の前のゲートは閉まったままだったが、パーキング側は開いていて、お参りは出来た。

御洗米は補充されていた。




続いてモイリイリの「厳島神社鳥居」を回って、ペンサコラの「マキキ聖城教会」に向かう。

中は静まり返っていたが、高知城の外観の写真を撮ってから、H-1フリーウェイに乗って、「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に移動。



瀧澤先生が境内の杉の木を剪定されていたが、落した枝を綺麗に並べられていて、神事に使う飾り物の様だった。


次はバニヤード・ブルバードを走って「ハワイ出雲大社」

まだ鯉のぼりが泳いでいた。



アシカンのジュンさんが、やはり飾り物を作っていて、この日はやはり神事があるそうだ。

ここもゴールデンウィークの日本人旅行者はそれ程多くなかったそうで、この時も他の参拝者の姿は少なかった。




その後はチャイナタウン・カルチャル・プラザでランチタイム。

が、いつもの「ウォンキー」が無い!

実は数日前にネット上でちゃんと確認した時にはあったのだが、「シンプリー・シシュアン」と言う名前に変わっている。



先に私が入って様子を確認すると、壁の模様や装飾などが変わっていたが、「ウォンキー」と同じ店員を見つけてちょっと安心。

飲茶をやっているか聞くと、勿論と言う事で食べ始める。



味は全く変わらず美味しかった。

「ウォンキー」の女将はいなかったが、キッチンなどは同じなのだろう。

ここは値上げもしていなかった。


食後は少し休憩してから、パリ・ハイウェイの「本派本願寺」に向かう。



外観の写真を撮って、一応本堂の中をガラス越しに覗くが、電気も付いていなかった。


そして次に移動しようと、再びパリ・ハイウェイに戻るが、急に渋滞。

道路工事で、しばらく詰まった。

ようやく「ハワイ大神宮」に到着。

こちらの鯉のぼりは既に片付けられていた。



静かな神社でお参りの後、ヌアヌヴァレー公園でジュース休憩。




その後はコオラウ山脈を越えて、ウィンドワード・サイドの「ハワイ平等院」

拝観料が値上げしていた。

駐車場は車が多く、人もたくさんいたが、日本人は皆無だった。

アメリカ人観光客の皆バラバラな撞き方で、まとまりの無い音の聞こえてくる鐘の前まで行くと、実際どうやって撞いて良いのかわかっていない様だ。

そこで私が「手本を見せてあげるよ」と言って、強く撞いて、一度でしっかり止めたら、その後しばらく綺麗な音が谷間に響いていた。

本堂で大仏様にお参り。



鯉の餌の値段が上がっていて、ガイド用に無料で配っていたのも無くなったようだ。

売店は相変わらず怪しかった。




再びホノルル側に戻って、ヌウアヌ・アヴェニューの「ホノルル・メモリアルパーク」に向かい、三重塔と金閣寺をお参り。



最後にカヘカの「真言宗ハワイ」に行くと、今日は外のゲートは開いていて、車を止めて弘法大使と風神雷神には会えたが、本堂は閉まったままだった。



ハワイはコロナ後の正常化が進んでいるが、お寺の様な、高齢者の多く集まる場所は、まだ少し先になるようだ。


今日は気温も上がったが、風も気持ち良かった。







ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
アロハストリート:なんと10位以内です!BIG MAHALO!(゚∀゚)

アロハストリート・ブログランキング




ブログ村:こちらも10位以内です!!MAHALO! (゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ

posted by じゅにーK at 09:51| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。