まずは私の一番好きなライトビールの「ミラー・ライト」の新製品で、さらに軽い「ミラー・エクストラ・ライト」

もう味なんかしないかと思ったら、しっかり風味があったが、いくら飲んでも酔わないので、多分もう買わない。
次は「クアーズ・ライト」の新パッケージ。
元々「クアーズ・ライト」は、冷えると色が変わる”お知らせ”付きで、パッケージのロッキー山脈などが青くなる。

2021年サマーエディションとして発売されたのは、後ろにサングラスと”Chill”の文字が書かれ、これも冷えると青くなる。

そして相変わらずセルツァーのブームが続いている様だが、今度は「バド・ライト」のプレミアム・セルツァー「バラエティー・パック」を買ってきた。


ベリー、シトラス、オレンジのフレーバーで、バーボンと割って飲んだら、結構美味しかったが、元々アルコール度8%と言う事で、やはり回りが早かった。
そしてこちらの新パッケージは少し前から見かけていたが、「ワイキキ・ブリューイング」の「アロハ・スピリット・ブロンド・エール」

シンプルなデザインが良い。
しかし同じ「ワイキキ・ブリューイング」の「スキニー・ジーンズ」は何だか味も変わってしまった様だ。

以前のようなスッキリさがなくなって、名前とは違いヘビーだった。
さて、次はアイスクリーム。
ハワイでローカルに人気のアイス「メローナ」

メロン味で「メローナ」だったのだが、今ではバナナ、マンゴーなどフレーバーの種類も増えた。
これ実は、韓国の会社が作って輸出している物なのだが、味は美味しい。
この会社は日本の菓子のパチものなんかも作っているらしく、パッケージは似てるが味は全然違うと言う、韓国のお菓子あるあるが多いのだが、「メローナ」は一線を画している。
ここが今度は、「メローナ:もちアイスクリーム」を出した。

で、これも結構美味しい。
緑色のパッケージは、今のアメリカの流行なら”抹茶味”になりそうだが、もちアイスもちゃんとメロン味。
ところで、この数年で、ハワイのスーパーマーケットは、少し構図が変わった。
「ドン・キホーテ」が「マルカイ」や「タイムス」と手を組み、この3つが品揃えや価格の面で有利になったようだ。
私は近所の「タイムス」か、時々「ドン・キホーテ」に行くくらいなので、価格の差についてはわからなかったが、最近「タイムス」で従業員と少し話した時に、他のスーパーは全体的に値段が上がっていると聞かされた。
スーパーマーケットと言っても、「ホールフーズ」の様に、基本的に高級品で元々値段の高いところもあるが、庶民のスーパーでは「タイムス」とそれ以外で差が付き始めている。
ハワイのスーパーではどこでも、日本食の食材やお菓子などは前から扱っていたが、最近は近所の「タイムス」ではその充実ぶりが凄い。
こんなドリンク類も普通に売るようになった。

「ドン・キホーテ」で日本のキノコ類のセールをやると、「タイムス」でもやってたりするし、「ドンキ」で売り切れてても、「タイムス」にあったりする。
今後も庶民感覚で注目したい。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
アロハストリート:20位以内に復活です!MAHALO!

ブログ村:20位以内です!!MAHALO! (゚∀゚)

にほんブログ村