ハワイでもとうとうコロナウィルス感染者が出て、大騒ぎになるのかと思ったら、意外とそうでもない。
この患者は一時ハワイにも寄港していたクルーズ船の乗客だったのだが、今のところ濃厚接触者の検査も陰性で、他にも陽性が出た人はいない。
ハリケーン時と同様の対処をしてほしいと言う、ハワイ州が出した準備要請のおかげで、マスクだけでなく水やトイレットペーパーの買い占めが発生し、あんなに人の多いスーパーで長時間並んだら、そっちの方が余程感染確率が上がるのになぁと思っていた。
その後ハワイ州は発表を訂正し、水やトイレットペーパーが無くなる事はないと言うようになり、買い占めも少し落ち着いた。
近所のスーパーではトイレットペーパーは、銘柄数は減っていたが、ちゃんと売っていた。
ワイキキは中国人がいなくなって、圧倒的に日本人率が高くなっている。
実際には台湾人は結構いるそうだが、外見だけでは分かり難い。
この時期にハワイに旅行するのを悩んでいる方は多いようだが、最終的には自己判断だと思う。
体調が悪い時はハワイだけじゃなくて、どこにも行かない方がベター。
でも元気なら是非来て欲しいと言うのが私の立場。
このままでは観光業者は皆飢え死にしてしまう。
これまでのコロナウィルスのニュースを見ると、インフルエンザよりは感染力が高い様にも見えるが、死亡率が高い訳でもなく、既に感染者の半数以上が回復している。
つまり他の風邪や、インフルエンザと同じように考えれば、そこまで恐れる必要もない気がする。
さて、今日はご姉弟のファイブ・オー・ファンをご案内。
もう撮影が見れないと思うと寂しいが、実は昨日はカイムキでロケがあったと言う話を聞いていた。
シーズンの最後には撮り直しのような撮影が時々あるが、今日もどこかでやっていないかなと思いながら出発した。
快晴のワイキキを出て、マノアに向かい、静かなジャングルの入り口まで行くと、道路は少し湿っていた。
工事中であちこち迂回させられながら住宅街を回り、ハワイ大学からカイムキに進む。
撮影はやっていなかったが、「EYE」の看板が積まれている場所があった。
回収し忘れかな?
ダイアモンドヘッド撮影所はまだ中で何かやってる感じだった。
クレーター・トンネル前で写真タイム。
続いて海側に回り、「ダノの展望台」で海を見下ろす。
カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで小休憩。
ワイアラエ・カントリー・クラブの裏を抜けてカラニアナオレ・ハイウェイに出て、次は「スティーブの家」を目指す。
英語のツアーは入っていなかったようで、ひっそりとした邸内も見学。
クリオウオウからハワイカイ、そしてマカプウに移動。
マカプウ岬の展望台はトレードウィンドが気持ち良かった。
ワイマナロのベロウズビーチはキャンプ場に団体がいるようで、一部が賑わっていた。
ジュース休憩の後、パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でランチタイム。
今日は私は「チキンカツ」と言うのを頼んだが、これは大外れ・・・
食後はダウンタウンの散策タイム。
そしてパンチボウルに向かう。
早咲きのプルメリアがチラホラ咲き始めたが、黄色いゴールドツリーが目立ち始めた。
紫色のツリーオーキッドは盛りを過ぎて、散り始めている。
ハワイも少しずつ春の足音が聞こえてきている。
ラグーンドライブを回り、サンドアイランドに向かい、写真タイム。
ホノルル・ハーバーには、今日はまた「ダイアモンド・プリンセス号」の姉妹船「スター・プリンセス号」が泊まっていた。
世界中を回るクルーズ船は、ハワイに寄港する事が多いので、これからはその度に警戒しないといけないのかも知れない。
最近壁画がまた新しくなったカカアコを回り、ケワロ湾、アラモアナビーチ、マジックアイランドを抜け、アラワイハーバーを回って、オフィシャルショップで終了した。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<20位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>
20位以内に落ち着いています!MAHALO!
にほんブログ村
2020年03月09日
この記事へのコメント
コメントを書く