昨晩は断続的に雨が降り、今朝も風が無く、時折小雨がぱらついていた。
ワイキキは降っていなかったが、今日は予想が難しかった。
まずはマノアに向かい、ジャングルに進むと、入り口にも雨は無かったが、ハイカ−の数は多かった。
下りてくる人たちの足には泥が付いていた。
「コノの家」、「チン・ホーの家」、「グローバーの家」を回り、カイムキのダイアモンドヘッド撮影所に進むと、今日もカマロやシルバラードなどの撮影車両がそのまま止まっていた。
続いてクレータートンネル前に移動。
東の空には厚い雨雲があり、ココクレーターが半分しか見えなかった。

曇ってはいたが、蒸し暑く、時間も調べずに登ってくる登山者が多いのに驚いた。
海側の「ダノの展望台」から見下ろすと、波は1〜2フィートだったが、サーファーは少なくなかった。

カハラの高級住宅街を抜けてワイアラエビーチに出ると、まだハワイカイは雲の中の様だった。

カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かうと、玄関でヨギーが転がっていた。

今日は我々の前に英語ツアーが来ていた様で、尻尾は振っていたが、既にぐったりしていた。
「レイチェルの家」を見て、雨の去ったハワイカイからマカプウに向かう。
東海岸も雲に覆われていたが、ここまでは降られなかった。

しかしワイマナロに移動すると、ポツポツと落ちてきた。
ここでは傘を差すほどでもなく、ジュース休憩。

ビーチを出てすぐに雨が本降りになってきた。
今日もパリ・ハイウェイの代わりにリケリケ・ハイウェイに回る。
トンネルの前後ではかなり激しいスコールになったが、H-1フリーウェイまで来ると小降りになった。
チャイナタウンでも小雨程度だった。
「ダウンビート」でランチの後、ダウンタウンで散策時間。
最初は止んでいたが、途中何度かパラパラと落ちてきた。
その後パンチボウルを回って、「リリハベーカリー」に向かう。

ココパフはピックアップしたが、サンドアイランドは赤土の水溜りで危険。
ここでも雨は止んでいたが、アロハタワーをバックに写真を撮って、すぐに移動。

アロハタワーに回って、最後の散策の後、海沿いをワイキキに戻った。
夜になると激しく降り始めた。
洪水警報のアラームが鳴り、しばらく雷鳴が響いていた。
落雷で3人が怪我をしたそうだ。
南西からの風でしばらくは雨に注意が必要だ。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。

こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村