そこでしばらく放ったらかしのYou Tube「ダイアモンドヘッドクラブ・チャンネル」の「D.H.C. TV」を再スタートすることにした。
以前、収益化の出来る500人のチャンネル登録者を確保して、やる気になっていたところで、「収益化可能登録者数の変更」と言う通知が来て、これが500人から1000人に引き上げられてしまった。
まあ1000人や2000人では、収益と言っても数ドルの世界なのだが、当時はネット環境も悪く、作成からアップロードまでの時間を考えると、やる気が失せたのも仕方ない。
だが、ネット環境が向上して、最近機材や編集ソフトも入手し、そうなると試してみたくなり、新たなシリーズを作った。
具体的にはGo Proと、車のダッシュボードに取り付けられるアタッチメントを使って、ドライブ・カメラシリーズをスタート。
まずは少し前に撮った映像を編集してみた。
近所のスーパーマーケット「タイムス」から、ガスステーション「76」までの道のり。
看板の規制の厳しいハワイだと、スーパーの入り口もなんだか質素に感じる。
ヤングストリートに出て、ダイアモンドヘッドクラブ本社前を通り、ケアモク通りまで行って、ベレタニア通りとの角の「76」までと言う、超ローカルなコース。
BGMは引き続きPANAのアルバムから。(ウィリーさんMahalo!)
自然のイメージの曲だが、以外とハワイの街中でもテンポが合っている。
映像の切り貼り、繋ぎのワイプ、BGM、字幕の出し方や時間など、細かく作業が出来るソフトを入手したのだが、これはやはり徐々に慣れていくしかないだろう。
2本目はダイアモンドヘッドクラブ本社からタンタラスの丘に上がるまで。
最初は町中で、ラウンドトップ・ドライブに入ると、緑が溢れてくる。
陽が差すとフロントガラスの内側のホコリが目立ってしまった。
こちらは過去のD.H.C. TVで最長の14分半で、BGMも4曲入っている。
今までの物が短すぎると言うご意見もあったので、ドライブ・カメラシリーズは10~15分ほどにしたいと思っている。
今後はツアー中にもドライブ・カメラシリーズの録画をしたい。
そしてもう一つ、ダイアモンドヘッドクラブ・スタジオからのシリーズを進めている。
最初の頃は、私が出て、ビーチや公園で説明しながらと言うパターンだったが、屋外で同時録音するとノイズが激しすぎて、うるさいと言うのと、出過ぎじゃないかと言う意見もあったので、音はBGMだけにして、テロップを入れて解説する形にしていた。
しかし、私が出なくなると、今度は出ろと言う意見も聞くようになった。
ハワイの景色を映しながら、私も出ると、割合が難しい気もするので、趣向を変えて、ハワイの景色ではなくて、私がハワイのニュースを語るような形のシリーズを作ろうと思っている。
実はこの1年ほど、随分色々なYou Tube番組を見続けてきた。
どういうチャンネルが人気があるのか?
色々な角度から研究はしてきたが、複合的要素が重要で、今後はそれを一つずつ追及していきたいと思う。
チャンネル登録がまだの方は是非。
You Tubeにアカウントが無い方はこの際に。
それと、各ビデオには評価ボタンがあるので、そちらもお願いします。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。

こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村