お昼にワイキキにお客さんをピックアップに行くと、ホテル従業員のストは、暑さの中盛り上がっていて、人数もなんだか増えていた様だ。
一応今週には労使の話し合いが行われることになっている。
フリーウェイは空いていて、あっという間にドール・プランテーション。

海抜の少し高いこの辺りは、風も涼しくて気持ち良い。
コーヒー畑を抜けてワイアルアに下りて、「ノースショア・ソープファクトリー」と、「アイランド・エックス」に立ち寄る。

日本人を乗せたツアーバスが次々と到着していた。
オールド・ハレイワに移動して、「ノースショア・グッディーズ」に行くと、

試食のピーナッツバターにゲッコーがいた。

このカラフルなゲッコーは、フルーツを主食とする甘党で、アイスクリームも食べるが、ピーナッツバターもかなりの好物だそうだ。
アリイビーチにウミガメを探しに行くが、キッズのサーフコンペが始まっていて大混雑。
駐車スペースは無かったので、お客さんたちをドロップして、ハレイワ・ボートハーバーに回って待機。
すると対岸には鈴なりの釣り人。
こちら側には誰もいなかったので、対岸の方が良いポイントなのだろうけど、何を釣っているのか分からなかった。

トレンチも人が多くて、結局ウミガメはいなかったそうだ。
その後ハレイワ・タウンの散策時間。
タウンは人も車も多かったので、私はハレイワ小学校の手前から入るカイアカパークで休憩していた。
実は最近ノースで休憩する場所としてよく使っている。
パワースポットと言う人もいる「バランス・ロック」があるが、海岸線は岩が多いので海に入る人は多くない。
広い公園はローカルの大きなパーティーが開かれることもあるが、基本はガランとしている。
マクドナルドで買ってきたクリスピー・チキン・サラダを食べた後は読書。
お客さんたちと5時に再集合して、サンセットビーチに向かうと、ビーチのど真ん中にロープが張られて、いました。
ハワイアン・モンクシール。

しかも大きなのが2匹。
最近ウミガメよりアザラシに出会う確率の方が遥かに高い!
晴れ男、兼、アザラシ男になれるかな?

サンセットまで時間があるので、人の少ない方にマットを引いた。

サンセットポイントの波は6フィートほどで、左のキャミーズの方が形が良かった。
サーファーを見たり、アザラシを見たりしていると、後ろからトレードウィンドが雨雲を運んできた。
そして、目の前に大きな虹を作ってくれた。

これでビーチを引き上げてしまった人もいたが、私は濡れたマットをしまって、予備のマットを広げる。
サンセットタイムはこれからである。

砂が濡れたのでプカシェル拾いは出来なかったが、徐々に燃えるような太陽が傾いていく。

アザラシよりもサンセットに見入る人々。

そして水平線に混じった雲の中に静かに沈んでいった。

すると、アザラシたちが動き始めた。

まあ、陽が沈んだのは見ればわかるのだが、本当に日没と同時に動き始めて、海に帰っていった。
水際にいた大きな母親が水に入る前、後ろを振り返って、子供に一声かけた。
久しぶりに作ったので、動画でどうぞ。
ハイクラウドは無かったので、夕焼けは出なかったが、帰りのフリーウェイは不思議メガネで楽しんでいただいた。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。

こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村