2018年06月18日
54
54歳の誕生日は日曜で、ツアーもなく、昼頃に起きると昨日のVOGは少し収まっていた。
そして大阪の地震のニュース。
亡くなられた方もいるようで、被害者と遺族の方にはお悔やみ申し上げます。
また、生活に支障をきたしている方にはお見舞い申し上げます。
さて日本との時差の関係で昨日からフェイスブックでは誕生日メッセージが押し寄せていたが、今日はとりあえず「いいね」の返信をした。
(メッセージをいただいた皆様には御礼申し上げます。)
今年はどうやらトランジションの年の様で、色々と変化が起きている。
携帯電話を新しくしただけでなく、最近パソコンも変えた。
壊れていないのに買い替えたのは初めてかも。
パスポートも運転免許も更新だし、周りの人間関係にもいろいろと変化が起きている。
9月には8年ぶりの帰国も控えているし、体調管理もしっかりしないといけない。
パソコンはネットの速度が遅くてプロバイダーを変えたのに、結局PCがしょぼかったのが原因と言う事で、ちょっと早いのを買ったら、無線キーボードとマウスも付いてきた。
びっくりするほどサクサク動くし、ネットも一瞬で繋がるようになった。
ソフトウェアの入れ替え作業なども行っているが、ブラウザのブックマークなんかはグーグルが勝手に記憶しているので、アカウントにサインインしたらすぐに出てきた。
ウィンドウズのメーラーは使い勝手が悪いので、ファイアーフォックス系の「サンダーバード」を入れてみた。
ただ、実は以前から使っていた「メール・ディストリビューター」の設定が上手く出来ない。
多くのお客さんに同時にメールを配信するソフトで、クリスマスの時などに使っていたが、自社ドメインのアドレスから、メアド変更のお知らせを出そうと思っているのに、どうもうまく設定できない・・・。
また、メモ帳形式で残している日本語のテキスト文章が文字化けしてしまって、直らない。
エンコードの設定なんだと思うが、どこで治すのだろう??
さらに、IBM「ホームページビルダー」がインストール出来ない・・・。
これは色々困るなぁ・・・。
かつてはITエンジニアだったのに、なんかなかなか気付かなくなってきた。
ただ、ネット環境も良くなったので、今後はまたYouTubeの「D.H.C. TV」も動画を増やしていきたいと思っている。
YouTubeはこのところ見るばっかりで、「次はどうした?」という催促もいただいていた。
ネットのプロバイダも変えて、テレビも普通に見れるようになったが、結局ニュース以外では「Hawaii Five-0」と「COLONY」、あとは「西郷どん」くらいしか見ていない。
先日までは大谷のいるAngelsのゲームも見ていたが、やはり彼が出ないと見る気はしないからだ。
YouTubeで最近平日はほぼ毎日見ているのが「虎ノ門ニュース」
気に食わないからと言って国会審議をさぼり、そのくせ会期延長しろとか、審議が尽くされていないとか、強行採決だとか、あまりにも質の悪い日本の野党議員に対して、それを諫めるどころか、火を付けたり煽ったりする新聞やテレビ地上波は、既にフェイクニュースの域を超えて、国民に害を及ぼすもの以外で無い様に感じる。
私自身も学生時代は、「受験によく出る」という理由だけで、「天声人語」を見るために朝日新聞を読んでいたが、結局記憶に残るようなものは一つもなく、天の声を人が言うなんて、ずいぶん高飛車な話だなと思っていただけだった。
しかし社会に出て、日本を離れ、客観的な歴史的事実を知るようになると、朝日新聞が犯した大罪が海外生活をする日本人、日系人にどれほど被害をもたらしているか、そして罪を認めてもいまだに世界的に広まったデマを収集させるような動きはなく、反国家的な報道姿勢を通し続けている。
当然のことながら、発行部数は激減しているが、他にも反日的な新聞は色々とあり、残念ながらそれを信じてしまう人もまだいると言う事だ。
地上波のテレビも然り。
偏向報道や誘導報道によって世論を形成し、共通して最後は「安倍やめろ」と言う。
大体今安倍さんが辞めたら日本はどうなる?
世界を見れば、安倍首相が立派なリーダーであることは疑いようもなく、悪夢の民主党政権時代を忘れたわけではない。
朝日新聞は昨年の選挙の際に、大勝した自民党に対して「世論とは違う結果が出た」などと言っていた。
選挙より自分たちが行った偏向世論調査の方が正しいと言うようなアホな新聞が発行部数を失うのも当然。
世界は常に動きがあり、日本の周辺でもいつ戦争が起きるかわからないような緊張状態が続いていた。
多くの拉致被害者が戻ってくるかもしれないし、大量の難民が発生するかもしれない。
日本国民にとっては、憲法を改正しないと対処できないような事態が目前に迫っても、国会では「モリカケ」ばかり。
こんな野党に支持が集まるわけはなく、ちゃんとした民意が示されたのが選挙なのに、新聞と地上波だけは方向が違っている。
民主主義なんだから、多数を取った方が勝ちなのは当たり前。
スポンサーのある民放テレビの場合は、ふつうはメジャーの嗜好に合わせるものだが、あくまでもマイナーの肩を持っている。
つまり誘導報道な訳だが、誰が得をするのかというと、考えれば考えるほど、もうこれは日本以外。
チャンネルオークションや放送法の改正など、これから日本政府にやってもらわなければならない施策はまだまだあるが、個人でもこんなフェイクニュースに対抗していかなければならない。
テレビや新聞でしかニュースを見ない世代と、インターネット中心にニュースを見ている世代で、政治的意見に大きく違いがあると言う事は、その年代や環境にも理由があるのだと思うが、ネットのニュースも確かに玉石混合。
時々合成写真を使ったとんでもないニュースが流れることもあるが、インターネットのニュースの場合は自浄作用がある。
つまりフェイクニュースはすぐに糾弾されて、出てこなくなるか、フェイクのタグが付いて回ることになる。
私が今一番信頼しているのが「虎ノ門ニュース」
インターネットのYouTubeやニコニコ動画で日本時間の平日の朝、2時間の生放送を行っている。
この「虎ノ門ニュース」のスポンサーがDHC。
ダイアモンドヘッドクラブではなく、日本の健康食品会社。
ダイアモンドヘッドクラブのYouTubeチャンネルは「D.H.C. TV」だが、「DHCテレビジョン」としてチャンネルを持っている。
・「DHCテレビジョン」
この中のコンテンツの一つが「虎ノ門ニュース」なのだが、日替わりで有名な論客が出てきて、ニュースの真相を語っている。
色々な意見をいろいろな角度から分析したり、実際に取材をした証拠や資料を持ってわかりやすく解説してくれるので、とても勉強になる。
ハワイ時間では昼過ぎの放送だが、YouTubeなので仕事が終わって、家に戻ってからアーカイブを視聴している。
信頼しているというだけではなく、面白い番組だと思うので、知らなかった方は是非ご覧いただきたい。
特に火曜日の百田尚樹氏の日は、その辺のお笑い番組よりはるかに面白いと思う。
ジョシュ・ホロウェイの「COLONY」はシーズン3も半ばで、色々と展開している。
「LOST」のカールトン・キューズがプロデューサーと言う事で、ロスティーにはかなり受ける内容だと思う。
ジョシュはこのシーズンでは髪の毛を少し短くしてしまったが、ジャングルの中を逃げ回ったり、「サノバビッチ!」と言う「LOST」の時のお馴染みのセリフが出たり、今はジェームズと名乗っていたりして、今後も楽しみ。
「LOST」のパロディードラマ「WRECKED」は7月から新シーズンが始まるようだが、「Hawaii Five-0」は通常は6月末から次のシーズンの撮影が始まる。
今年はシーズン5からの見直しも始めなくてはならないが、帰省に向けた用事も色々あるので、忙しい夏になりそうだ。
今晩は特に用事はなく、「ケアモク・シーフード」でアワビのポケ丼でも買って、一人でお祝いしようかと思ったら、アワビが売り切れで、アヒとタコのダブルポケ丼を食べた。
タコわさも買ってきたので、ちびちび飲もうかな。
明日はパーティーの予定。(^^)
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)
こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。
こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く