風は弱く南寄りだったが、朝から良いお天気になった。
今日は10年振りのお客さんとお仕事仲間をご案内。
ワイキキを出てカピオラニ公園を抜け、ダイアモンドヘッドビーチの展望台まで進むと、沖にはほんの2フィートほどの波が見えた。
白波は少なく、クジラも期待出来たが、この時間はまだ早い。
カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、ハナウマ湾の入り口付近で渋滞。
そこを抜けてまずはサンディービーチに降りる。
キラキラ光る砂と、豪快なショアブレイクにボディーサーファーも見れた。

マカプウビーチの展望台まで来ると、東海岸も良いお天気で、透明な海に4フィートほどの厚い波が寄せていた。

ところがワイマナロに進み、ベロウズビーチに出ると海は茶色く濁っていた。
顔見知りの公園職員に聞いて見ると、ブラウンウォーター・ウォーニングが出ていて、あと数日は海には入らない方が良いと言われた。
日本人のウェディングフォトは数組いたが、ビーチゴーアーは少なかった。

ジュース休憩と自然教室の後、カネオヘを抜けてクアロア公園に進むが、なんと公園内は大規模に冠水していてクローズ。
ここの代わりにカーアヴァビーチに行った。
車を止める場所が少ないが、何とか見つけてビーチに降りた。

オアフ島でもベスト3に入る綺麗なビーチだが、ここも徐々に浸食が進んでいる気がする。

東海岸を北上してノースショアに入る。
サンセットビーチには10フィートほどの波が上がっていて、サーファーも多かった。

まだまだ冬の海の感じだった。

ワイメアは無かったが、チャンズリーフは綺麗な波が上がっていた。
そしてラニアケアビーチまでカメ渋滞。
今日は随分手前の路肩から駐車している車が多かったが、ビーチ前の本来駐車禁止のエリアにポリスカーが止まっていて、ここには今日は一台も止まっていなかった。
ちゃんと駐車禁止と書いてあるんだから、ポリスが居なくても、普段から駐車するのは止めようよ。
と言うか、最近はあまりカメのいないビーチが、未だに”カメビーチ”として紹介されている事自体が偽情報。
我々はハレイワに向かい、アリイビーチパークに出る。
ハレイワ・ポイントには3フィートほどの綺麗な波が見えた。

しかしトレンチに回ってもカメはおらず。
ラニアケアビーチの後にカメが増えて、一時は第2のカメビーチと呼ばれたが、ここはアメリカ人のカメツアー業者がすっかり荒らしてしまい、最近はここも見る機会が減った。
モクレイアやパパイロアに行けば、さらに高確率でウミガメを見る事が出来るが、オリジナルツアーだとモクレイアはビーチピクニックツアー、パパイロアは「LOST」ファンツアーでしか行かない。
だが実際にはチャーターで、とにかくウミガメが見たいと言うリクエストを叶えるために行く事はあるので、今後は増えるかも知れない。
さて、ビーチパーク内のモンキーポッドの木の下でピクニックランチの後は、ハレイワタウンの散策タイム。
最後にワヒアワのドール・プランテーションに立ち寄り、休憩の後ワイキキに戻った。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。

こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村