今年のお盆は忙しかった。
この2週間はチャーターも含めてほぼ連日のツアーで、こんなのはダイアモンドヘッドクラブとしてはちょっと珍しい。
他のツアー会社と同様に、来週からかなりスローになるのだが、ようやく休みと言う日にカラオケ大会の予選になった。
まあ、仕事が重ならなかっただけでも良かったのだが、ちょっと疲れを引きずって会場の「白木屋」に向かった。
今年から予選も年代別に行う事になったようで、「アダルト・ディビジョンは12時過ぎなので、10時半からの受付開始時に行かなくても良い」と言う連絡を受けていた為、11時半頃にアラモアナ・センターに到着。
カラオケ仲間のオサムさん、ツトムくん、マキちゃん、そして今年から参戦のヒトミちゃんも会場に来ていた。
車で5分、歩いても行ける距離のアラモアナ・センターだが、お客さんのドロップ以外では今年2度目。
「白木屋」は今年初めて入ったのだが、少し変化があった。
メインの飲食街は多少店舗が入れ替わっていたが、飲食以外で、ちょっと高級な食器など扱っていおた店が無くなり、日本のプラモデルなどを売るオタク系のショップに変化していた。
さて、カラオケ・コンテストの受付には、ノースショア鍋会仲間でもあるDJのトモコちゃんがいて、今年は参加人数が少なく、60名ほどと言う。
例年70名ほどはいて、アダルトだけでも20名以上いたのだが、今年はそのアダルトが15名ほどなのだそうだ。
と言う事でアダルト・ディビジョンが始まった。
太鼓ドラマーのツトムくんは午後から仕事があるそうで、午前中に先に歌ったそうだ。
カラオケ仲間はみんな先に歌い終え、私も控えに呼ばれる。
呼び出しに来たのは、モスキートと言うDJ。
彼はツアーの仕事もしていて、時々シェラトン・ワイキキのバスローディングでばったり会ったりする顔見知り。
頑張れよ!と励まされる。
去年は待っている間に1ドルで飲めるビールを飲んで、普段のカラオケのコンディションに近づけたが、今年は飲んだらフラフラになって歌詞を忘れそうだったので、素面のまま。
さらに朝、車の中で大きな声を出すリハーサルもしていなかった。
ちゃんと歌えるだろうかと、ちょっと緊張。
でもステージ袖の控えに行くと、並んで待っている出場者たちも、毎年出ている顔見知りばかりで、少しリラックスできた。
今年もジュリーで、本当は2020年のオリンピックの年に歌おうと思っていた「TOKIO」
ヒトミちゃんがビデオを撮ってくれた。
https://www.facebook.com/junnyk0617/videos/1442670555848007/
なんだか、思ったより声が出て、マイクの調子が良かったのかと思ったけど、「今までで一番良かった」とか、「腕を上げたね」とか、やたら褒められた。
でも実は一カ所歌詞を間違えてる・・・。
4年前に私が最初に出た頃は、ジュリーでさえかなり新しい歌で、後はほとんどがド演歌だったのだが、今年はノリのいい、新し目の歌を歌う人が増えた。
これじゃパフォーマンス賞が出来ても、持って行かれそう。
今年は会場の都合で決勝戦は10月末の29日なのだが、この辺りのハロウィン時期も例年仕事が忙しく、カラオケ大会が仕事に支障をきたすようなら今年が最後かな。
来週はダックのバイトが中心なのだが、お盆期間中のツアーの日記も(一部)アップしていきたい。
帰りは「吉田ミート」の「Yoshida Bowl」をテイクアウトして帰った。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。
こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!
にほんブログ村
2017年08月21日
この記事へのコメント
コメントを書く