この時期2〜3月は新婚旅行の多い第3シーズンでもあるが、かつては卒業旅行の季節でもあった。
昔マリンスポーツの会社にいた頃には、一番忙しくなる時期で、ナンパに返り咲いた時もあったなぁ。
しかし、ホテル代や飛行機代の高騰で学生には手が届き難くなり、サイパンやグアムに流れて行ってしまったりで、最近はハワイの卒業旅行は激減し、かなりのお金持ちの子息子女に限られていた。
ところが今年は何だか多い。
社員旅行のシーズンでもあるので、若いグループはよく見るが、ダックツアーにも若い女性ばかりのグループが多くて、ほとんどが卒業旅行。
なんだかもう、ほぼ自分の子供でもおかしくない年代が、自分達だけでハワイに旅行する歳になったんだなぁと思うと、ナンパにはなれないし、お父さん感覚でハワイの本当の事を話して、色々気を付けてねって言う事が多い。
さて、ツアーは良いお天気に恵まれた。
ワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルを見て、「コノの家」、「チン・ホーの家」を回って、ダイアモンドヘッド撮影所。
ダイアモンドヘッドのクレーター・トンネルの前で写真タイムを取るが、パーキングは一杯で私は車で待機。
海側に回って「ダノの展望台」からダイアモンドヘッドビーチを見下ろす。
波はほんの2〜3フィートで、沖にクジラの姿も無かった。

カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチでジュース休憩。

カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。
お父さんのマーキーと、「CHAMP」の道具箱が保存されている車庫。

ハワイカイからマカプウに向かうと、3〜4フィートの厚い波があったが、雲は少なかった。

ワイマナロは先週の入場規制以降、週末はポリスカーなどがいる様なのだが、平日の今日は以前と変わらなかった。
綺麗なベロウズビーチで少し休憩。

パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンに入っていくと、「EYE」のサインを発見!
しかしロケ車が止まっているのは見えない。
狭いチャイナタウンでの撮影時はどう言う村を作っているのかわからないが、スタッフらしき人の姿も無く、ちょっと怪しかった。
そして「ダウンビート」でロコモコ・ランチ。
最近私はヴィーガン・ロコモコを食べる事が多いのだが、ウェイトレスのイザベラによるとチキン・ロコモコも行けると言うので、今度試してみたい。
食後はダウンタウンのファイブ・オー本部前から散策タイム。

ステート・キャピタル前に場所を移動して、また少し散策して、パンチボウルに移動。
ここはアクセスロードのプオワナ・ストリートに入ってすぐの山側に一般民家が数件あるのだが、反対側がずっと工事中。
何を作っているのかと思ったら、パンチボウルのヴィジター・センターなのだそうだ。
展望デッキを備えた資料館の様な物が出来るらしい。
20年ほど前に日本人旅行者がお墓に落書きをしたと言う事件があり、以来パンチボウル内にツアーで来た人は車から降りれなくなった。
日本人は、かつて大手旅行会社がやっていた「市内観光」が無くなると、ほとんど来なくなったが、アメリカ人のツアーは毎日たくさんやってくる。
車から降りれないので、内部をぐるっと回て終わりだが、せっかく来るならと言う事で、「資料館」と言う発想なのかも知れない。
ニミッツ・ハイウェイに戻って「リリハベーカリー」でココパフ購入タイム。
ホノルル・エアポートからサンドアイランドに入って、公園で休憩。
ホノルル・ハーバーには「土佐・・・丸」(途中読めず)と言う、漁業実習船がいて、丁度出港していくところだった。

アロハタワー・マーケットプレイスで散策タイムの後、ケワロ湾に向かうと、ピア38の入り口に、また「EYE」のサインを発見。
奥の方でやっているのかもしれないが、最近はサインの片付け忘れとか、放置されたままのサインも見るので、ちょっと怪しかった。
アラモアナ・ビーチパーク、アラワイ・ハーバーと回ってワイキキに戻った。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。

こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村