2017年02月09日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:2度目のツアーと冬の嵐

少し暖かくなった快晴の次の日にはまた急に風が出て寒くなったりして、落ち着かないハワイの天気。

私は先々週末にどうやら風邪を引いた様で、喉から鼻に来て大変だった。

しかしこれはNONIの集中投与であっさりと克服したのだが、その後緩やかなコナウィンドが数日入って来て、オアフの空はまたもVOGですっかり濁った。

先週はダックツアーのバイトに入っていたので、海上でVOGを吸い過ぎたのか、鼻炎がぶり返して、まだズルズルしている。

そして今日は南風が強くなって、冬の嵐の予報が出ていた。


今日のお客さんは2組とも2度目の「Hawaii Five-0」ファンツアー。

2度目の方は既に何名か出ているが、混載したお客さん2組が2組共と言うのは初めて。

朝のワイキキは薄曇りだったが、風も穏やかで、昨日までのVOGも薄まってきたように見えた。

まずマノアに向かうと、さすがに今日はハイカーの姿は少なかった。

「コノの家」や「チン・ホーの家」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所の前に来ると、黄色い「EYE」のサインを発見。

今日はスタジオ撮影の様だ。

クレーター・トンネルの前に移動すると、展望台のパーキングも今日は空いていた。

上空の雲の動きが早くなってきて、嵐の前の静けさと言った感じ。



海側の展望台に回って写真タイムの後、カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチでジュース休憩。

ポツポツと降り始めたので、皆さんに傘を渡す。

ビーチはガランとしていた。




カラニアナオレ・ハイウェイに出るとシトシトと、日本の梅雨の様な雨が降ってきた。

「スティーブの家」の前では傘を差して記念撮影。

そしてハワイカイのマウナルアベイ・ビーチパークに入ってくると、また「EYE」のサイン。

実は先週末にダックツアーでここに来た際に、丁度スタッフがサインを並べていた。

週明けに撮影だと言っていたのだが、さすがにこの天気でロケが中止になった様で、看板だけが放置されていた。

海にはダックの姿もなく、ジェットスキーもいなかった。


そして昨日すぐ裏手で藪火事があり、あちこちで燃えた後の残る、サンディービーチの横を抜け、マカプウヘッドの坂を上がってくると、雨が激しくなった。

展望台のパーキングはさすがにガラガラ。

とりあえず車を降りるが、風が強くて、傘が差せないどころか、立っている事も大変な状態。

まさに冬の嵐。

ここは諦めて先に進むが、東海岸は雲に包まれた感じだった。

ワイマナロのベロウズビーチに入っていくと、雨は少し弱まったが、日本人のウェディングフォトセッションだけはいつもの様にやって来ていた。

今日はここからラビット・アイランドもマカプウヘッドも見えなかった。




パリ・ハイウェイ経由でホノルル側に戻ると、雨もほんの小降りになって、空も少し明るくなった。

チャイナタウンの「ダウンビート」でのロコモコランチ。

2度目の参加者は、これが楽しみだったと言う方が多かった。

食事中に一度外では雨が強く降っていたが、ダウンタウンエリアの散策時間にはまた小降りになった。

パンチボウルは普段と変わらなかったが、「リリハベーカリー」は空いていた。

ラグーンドライブを回ってサンドアイランドに向かうと、雨は止んだ。

ダウンタウンの上に薄っすらと虹が出ていたが、ベンチはすっかり濡れていたので、ココパフタイムは無し。



そのままアロハタワーに戻ってたっぷりと散策時間を取るが、今日もエレベーターは既に終わっていた。

そしてまた南から黒い雲が張り出してきた。



ケワロ湾から海沿いを回ってマジックアイランドに来ると、大量の「EYE」のサインが駐車場に並んでいた。

日付は明日から明後日。

今度はどんなシーンかな?


アラワイ・ハーバーからワイキキに戻って終了。

夜も断続的に雨が降ったが、今日は各地で洪水になったり、電柱が折れて停電になったり、被害も随分出たようだ。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:48| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。