2016年08月12日

ココマカ・コンボツアー:久しぶりにマカプウを歩いた

今日は常連さんのご姉妹をココマカ・コンボツアーにご案内した。

まずはココクレーター植物園。

前日はトレードウィンドが止まってコナウィンドが入り、空が少し濁って湿度がぐっと上がっていたが、今日はまた北東のトレードに戻り、爽やかだった。

パーキングには2台しか車はおらず、鳥声だけが響いている植物園に入っていく。

早速プルメリアがご挨拶。







最近の雨のせいか、この時期にしては少し花が少ないようにも感じられたが、色とりどりのハイブリッド・プルメリアは咲き誇っている様だった。

ブーゲンビリア、



ハイブリッド・ハイビスカス、



ナウパカ、



ハラの木を見て、



サボテンのエリアを抜けて、



しばらく歩く。

ほんの少し花の残ったホワイト・ウィリウィリの林の前で、スパム結びの休憩。




アフリカン・セクション、



パーム・セクションを抜け、



コア・ハオレの林を歩いていく。




最後にまたプルメリアのセクション。














結局他には誰にも会わなかった。


サンディービーチでトイレ休憩を挟み、マカプウに移動。

一昨年にオバマ大統領が娘さんと一緒に歩いて以来、大規模な工事が始まり、工事終了後はアメリカ人観光客を中心にとても人気が出てしまった為、パーキングがいつも一杯。

前は1月〜3月のクジラ見物のシーズンだけ、しかも車が止められないなんて言うのは週末だけだったが、最近は夏場の平日でもハイカーが後を絶たない。

私が最後に登ったのは昨年7月。

・その時の記事

結局今年のクジラシーズンは、お客さんだけトレイルの入り口でドロップして、私は後でピックアップに来ると言うパターンが続いていた。

そしてクジラシーズンが終わっても同様で、私も早く綺麗になったトレイルを歩いてみたいとは思っていたが、なかなか登れなかった。

今日も半分諦めながら駐車エリアを奥に進んで行き、前の車がUターンしたところで、その先に1台分のスペースを発見!

ラッキー!!

と言う事で、1年振りのマカプウハイキングになった。


異常気象で8月とは思えない程青々としたカイヴィの草原と、最近浸食が酷くなって形の変わってきた「ペレの椅子」を望む。



相変わらず工事中の注意が書かれたサインは残っている。



だが、トレイルはすっかり綺麗になって、ポットホールも無い。



「ペレの椅子」に向かうトレイルも少し整備されたようだ。




しかし、カハラの住宅街よりも綺麗になった舗装道路。



最初のきつい坂を上がって,風を感じる第一コーナーには、展望台とベンチが出来ていた。



我々は展望台の横を通って、先に進み、「ペレの椅子」を見下ろす。




第2コーナーの、通称「サスペンス劇場」にも立派な展望台が出来ていた。



歴史などが記された案内板も増えていた。



そして相変わらずここは、崖っぷちの岩まで行って写真を撮る人が多かった。




「クジラの展望台」は、クジラがいなくても海を見下ろす良いスポット。



クジラの説明は、なんだか以前の方が詳しかった気がする。



随分前にはあったのだが、新しく双眼鏡が設置されていた。




やはりこの下のタイド・プールに降りていくローカルがいたが、実は先日死亡事故が起きたばかり。



謎の植物”マカプウ・アロエ”は、工事の影響か、下の方はほとんど無くなっていたのだが、風の強い岩場にはしっかり群生していた。




第3コーナーにも休憩エリアが出来ていたが、ここで休んでいる人はいなかった。




マカプウ灯台が見える角には新たな展望台が出来ていた。



説明板を見ると歴史の勉強になる。






工事中に重機が置かれていた場所は、すっかり片付いていたが、ここにあったペンシル・プラントも無くなってしまった。

昔はここに灯台守の3家族の家があったそうだ。




そして頂上に到着すると、なんとまだ工事中のサインとフェンス!



第2展望台に通じるアクセスは閉鎖されたままで、フェンスの切れ目から入っていく。




新しい展望台が出来ていて、まあここが第2展望台の代わり。



木製の階段が設置されていた場所は、しっかりコンクリートの通路が出来上がっていた。



頂上第一展望台も、強固な物に変わり、”恋人たちの鍵”などは無かった。



なんか中途半端に工事が放棄されてしまっている感じだが、この先どうなるのだろう?


ワイマナロベイを見下ろす。



そしてマカプウ灯台。



展望台の大きさは前より少し大きくなった感じだが、人が増えたので、やはりあまり長居は出来ない。



”頑固おやじのイタリアレストラン”は穴が開けられたままで、中はごみ溜めと、トイレの様になっていた。

元々は灯台で使う油を貯蔵する場所だったようだ。




毎日400〜500人がここを歩いているらしい。

ダイアモンドヘッは毎日1000人だが、マノアよりもマカプウの方が多くなった様だ。

すっかり綺麗になったトレイルは、もう山歩きと言う感じではなく、人の多さには少々うんざりしたが、ダイアモンドヘッドクラブのディープツアーとしては辞め時かも知れない。

何しろお連れしても一緒に歩けなければ解説も出来ない。

来年からはマカプウコンボとココマカコンボだけにして、マカプウ単独でのツアーはお終いにするつもり。

それでもクジラのシーズンにはまた来てみたい。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 14:29| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。