「Hawaii Five-0」ファンツアーの人気が急上昇しているが、「LOST」ファンもまだまだいる。
今日は母娘のロスティーをご案内。
朝からホノルルは晴れ渡っていた。
ワイキキを出て、「LOST」ポイントを説明しながらマノアに向かう。
ハイカーの姿が多かったが、例年だとこの時期はトレイルも乾いていて歩きやすい。
しかしきっと滝の近くはきっとまだまだ泥沼状態だろう。
我々はトレイルの入り口で撮影ポイントをチェック。
「パラダイスパーク」の売店で「LOST」コラージュを見て、マノアの住宅街に戻り、ハワイ大学の横からカイムキを抜けてカハラの高級住宅街を回る。
カラニアナオレ・ハイウェイに出て東に進み、ラナイ・ルックアウトの岩場に立つ。
沖にはほんの薄っすらとモロカイ島が見えた。
マカプウ岬を回って、ワイマナロに移動。
ハワイの小中高校はそろそろ夏休みも終わりで、ビーチはまたいつもの落ち着きを取り戻したようだが、先日の嵐の影響で海はまだ少し濁っていた。
カネオヘ湾を回ってワイアホレビーチに出ると、ここも普段以上に海が赤く感じられた。
そしてクアロア公園に進む。
浸食が進み、公園内にまで砂が上がっていて、芝生がすっかり無くなってしまっている場所が目立っていた。
カーアヴァのビーチをご紹介した後、しばらく「LOST」ポイントが開くので、幾つか資料をお見せしている。
プナルウ、ハウウラ、ライエと進み、カフクの牧場に差し掛かった所で、渋滞が始まった。
カフク高校前からカフク病院の辺りの道路工事は、ただ表面の再舗装に過ぎないのだが、何しろ要領が悪い。
こんな田舎で、すぐ横に建物などある訳も無く、ちょっと脇に色々寄せたりすれば、もう少しスムーズに、片方ずつ、こんなに車を待たせる事なく、交通の流れを良く出来ると思うのだが、やたらとやる気のある少数の工事の奴らが、重機で我が物顔に走り回り、やる気の無さそうな奴らが、交通整理をしている。
まあどこでもハワイの工事現場は、半分はやる気が見えない。
待たされる我々の事を考えている感じはしない。
日本だったら少なくとも「オジギ」の看板くらいは立てるだろうなぁ。
現場監督も相当頭が悪いとしか思えない。
結局今日は45分もここで捕まった。
ただでさえ長い「LOST」ファンツアーで、この渋滞は辛い。
ベルジーランドの手前の道路工事は、今日はやっていなかったし、サンセットビーチの橋の工事現場は、非常にタイミングが良く、ほとんど待たずに通過できた。
ラニアケアビーチの違法駐車渋滞はちょっと引っかかった。
ノースショアも良い天気。
パパイロアに移動して、さあ修行。。。
照り付ける太陽、焼けた砂。
サバイバーのベースキャンプとなったビーチに、他に人はいない。
ウミガメはウジャウジャ泳いでいた。
ソーヤのテントがあった、ベースキャンプの枝垂れ松。
やはりかなり汗をかいた。
その後ハレイワに移動して、「マッキーズ」でランチ。
普段から3時過ぎのランチになる事が多いので、お客さんには予め「朝ご飯はしっかり取ってきてください」と言う注意事項は伝えているが、今日はもう4時過ぎ。
晩御飯のトゥーゴーを買いに来てるローカルもいる時間。
食後はノースショア・マーケット・プレイスで小休憩の後、西のカエナ岬に向かう。
ファーリントン・ハイウェイをひたすら走り、オーシャニック815便の墜落現場、モクレイアビーチに到着。
そして、「ダーマ村」こと、YMCAのキャンプ・アードマンに向かう。
子供達のグループがいて、ホールは賑やかだったが、我々が回る先々はひっそりとしていた。
なんと、このお客さんのお嬢さんがこの後、ここに実際にサマーキャンプで宿泊をされたそうなのだが、キャビン#22、ソーヤとジュリエットの家だったそうだ。
さて我々はカエナ岬の行き止まりまで行ってUターン。
ハレイワから今度はカメハメハ・ハイウェイを南下して、H2、H1フリーウェイを走る。
この間も資料をお見せして、裏話や情報をたっぷりお話。
ホノルル・エアポートの先からディリンハム・ブルバードに降り、今度は街のシーンの説明をしながらチャイナタウンとダウンタウンをドライブ。
「セント・アンドリュース教会」でちょっと写真を撮る時間を取って、私もちょっとストレッチ。
暗くなってきたカピオラニ・ブルバードをワイキキに向かう。
今日は結局10時間半くらいのツアーだった。
ナマステ〜〜!
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。
こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!
にほんブログ村
2016年08月05日
この記事へのコメント
コメントを書く