2016年03月25日

チャーターツアー:風が止まった

ピタッと風が止まってしまい、午後からはサンダー・ストームになる予報が多かった。

今日は11時から、島の東を中心としたチャーター。

出発時のワイキキは青空が広がっていたが、既に湿度が少し上がっていた。

ダイアモンドヘッドロードから沖を見下ろすと、静かな海には2フィートほどの波しかなかったが、クジラの気配も見えず。

カラニアナオレ・ハイウェイを東に走り、ココヘッドを越えると薄雲が広がってきた。

モロカイ島も全く見えず。

東海岸もやはりどんよりした感じだったが、マカプウ岬の展望台に立つと、緩やかなトレードウィンドか感じられた。



ワイマナロに進み、「ケネケス」でプレートランチをピックアップ。

ベロウズビーチに入って、とりあえずピクニックテーブルで食べ始めると、山の方からサーっと音が聞こえてきた。

トレードウィンドが吹いていれば、天気は北東、ワイマナロだと海から変わっていくが、先にコオラウ山脈に当たって上昇気流を作った湿った風が、雨雲になり、山らか海側に張り出してきたのだ。



我々は食べかけのお弁当を持って、とりあえず車に避難。

このままサンダーストームが来るのか!と思ったが、程なく小降りになってきたので、ビーチ出ると、すぐに雨は止んだ。



マットを引いてしばらく寛いで頂いた。

自然教室をして、カニの遊び方を伝授して、少し早めに移動開始した。


カメハメハ・ハイウェイに入って北上。

雨も風も止んで、カネオヘ湾はツルツルのピカピカだった。

赤土の赤い色も、空の色を写した海に光って見えなかった。

向かったのは、クアロア公園。

ビーチからチャイナマンズ・ハットを見た。




ここから引き返して、カヘキリ・ハイウェイに入り、リケリケ・ハイウェイを使ってホノルル側に戻った。

また雲の隙間に青空が増えてきた。

今度はタンタラスの丘に上がった。

昼間しか入れないプウ・アラカア公園の展望台に向かうと、入り口に説明板が出来てた。



注意事項とこの辺りの歴史がかかれていた。

そして、展望台の中程にあるレイン・シェルターにも、二つ説明板があった。



やはり付近の歴史が説明してある。



かつてはサツマイモやマカデミアナッツを栽培していた。


展望台の先端にも。



これはここから見える物についての説明。

何しろ普段から人が少なく、勿体無いと思っていた場所なので、こういう説明があれば、観光客も増えると思うし、昼間の景色を楽しむ人が増えればいいと思う。

説明板の写真ばかりで、ダイアモンドヘッドの写真撮り忘れ・・・。

海側から湿ったコナウィンドが感じられた。


最後にカカアコ・ウォーターフロントパークに向かった。

一時は付近がホームレスだらけで、ちょっと近寄り難かったが、一掃作戦でゼロになった後、実はまた少しホームレスは戻ってきている。

今回は歩道ではなく、公園の手前の芝生の上にテントを張っているだけなので、迷惑は感じないし、私的には許せる範囲。

しかし公園に行く一般人は大分少なくなってしまったようだ。

今日もガランとしていた。



週末は家族連れなど、もっと増えるのかも知れない。

結局雷も嵐も無かった。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:55| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。