実は大学院でご研究をされている方で、ハワイで開かれる学会にご出席のために、お仲間と来ハされると言う。
そこでご研究の内容に関して、資料を見れたり、参考になるような所に行きたいと言う事だったのだが、皆さんそのご研究の内容がバラバラ。
色々検討して、最終的に絞り込み、4カ所を回った。
まずは「ビショップ・ミュージアム」
抜けるような青空の中、朝9時の開館に合わせて到着。

なんか最近になって、ここも駐車料金を取る様になったようだ。
私は1時間ほど入り口のベンチで本を読んだり、売店を覗いたりしていたが、その間にやって来たのは10名ほどの一般の来館者と、やはり10名ほどの幼稚園の遠足だけだった。
ここはハワイ王朝の歴史資料などが豊富で、私も前に何度か来ているが、またそのうちに中もちゃんと見てみたい。

次はワイパフの「ハワイズ・プランテーション・ヴィレッジ(HPV)」
かつてKTこと杉山清貴兄貴がここでカレンダーの撮影をしてから、しばらくは「KTファンツアー」でしょっちゅう訪れていたが、今日は2年振りくらいに来た。
移民時代の資料が豊富で、こう言った研究をされている方には打って付けの場所。

オフィスやビデオルームのあった本館は閉まっていて、すぐ横のトレーラーオフィスで受付をした。
皆さんはこの「タイム・トンネル」を抜けてヴィレッジに入っていく。

私は木陰に止めた車の中で本を読んでいたが、周りにはゴールドツリーの黄色い花が目立ち、春が近い事を知らせていた。

ホノルルに戻って、次はパンチボウルの丘に上がった。

最近は「Hawaii Five-0」ファンツアーでしょっちゅう来ているが、今日のリクエストはダニエル・イノウエ氏のお墓参り。
予めエリアとセクションは調べていたが、どこがそのエリアかわからずに、オフィスに行くと「グレーブ・ファインダー(お墓探し)」なるマシンがあり、名前を入れると地図が印刷されて出てきた。
他に比べてお参りの人が多いのだろう。ここはお花などが多かった。

最後に「ハワイ・日本文化センター(JCCH)」に向かった。

KZOOラジオのオフィスがあるので、私はカラオケ大会の際には何度か来ているが、後は売店くらいしか入った事が無かった。
奥には常設の資料館があり、ビデオの上映などもしているそうだ。

今度私も見てみたい。
そしてハワイ大学でドロップして終了。
今日はノースショアのワイメアで、大波乗り大会で知られる「エディー杯」が開催される予定だったが、朝4時の時点で中止が決まったのだそうだ。
それでも付近は大渋滞が予想されていたので、ノースには行かなくてラッキーだった。
明日はどうなるかな?
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村