マニア系ツアーでは、時々かなり熱く語ってくださる方もいるが、自然系のツアーでは、ディープなハワイを感じてみたいと言う事から、色々検索しているうちに辿り着いたとか、勿論「ハワ恋」を見てとか、理由は様々。
ロコショッピングツアーの場合、お買い物が好きと言う方でも、ブランド品のバッグや高級アクセサリーなどには興味が無く、実際にハワイに住んでいる人達は、どこでどんな物を買っているのかが気になるとか、ローカルが行く店を見学してみたいと言う方が多い。
今日は、初ハワイで「LOST」ファンツアーに参加して以来、すっかりハワイの裏の(本当の)顔に惹かれ、既にダイアモンドヘッドクラブの多くのツアーに参加されているご夫婦をご案内。
ローカルが行く店と言う事で、観光客率の低い場所ばかりを回った。
最初は会員制大型量販店の「サムズクラブ」
最近は日本で「コストコ」(こちらの「コスコ」)もあるが、近所に無い方は大抵その規模に驚く。
日本の「コストコ」よりも、やはり通路の幅などはこちらの方が広いらしい。
45分ほど、私はフードコートのベンチで本を読みながら待機。
続いて文房具問屋の「フィッシャー・ハワイ」
近く引っ越すと言う話は聞いていたが、どうせ来年くらいの話だろうと思っていたら、既に移転していた。
場所は以前の場所のすぐ近くで、パーキングスペースは全体的に少し増えたようだが、店内は若干小さくなったように感じられた。
以前の店舗では、大体何がどこにあるか把握していたが、もうすっかりシャッフルされてしまって、しばらくは私も時間がかかりそう。
次はホノルル・ハーバーの向かいの「フローラデック」
クラフトサプライの大型店だが、駐車場内の倉庫の一部が、臨時のハロウィングッズ売り場になっていて、あちこちのグッズ店の混雑ぶりと比べると、かなり空いていて穴場だと思った。
今度はイヴィレイの「ホームデポ」に向かう。
ここも超大型のホームセンター。
週末はDIYの一般人が多いが、平日は建築土木関係のプロっぽい人ばかり。
ここで「アロハ豆腐タウン」に移動して、ランチタイム。
今日は豆腐カレーを食べた。
今日もレジにはKZOOラジオのハリーさんがいて、「カラオケもうすぐね〜、頑張って!」と声をかけてくれた。
食後はカリヒの大型リサイクル店「セイバーズ」を見て、すぐ裏手の「ライオンコーヒー」でコーヒータイム。
一軒当たり45分から1時間取っていて、基本メニューはここまでだが、早めに回ると時間が余るので、ここからエキストラ。
まずは大型電気店の「ベストバイ」
「ホームデポ」にも家庭電気製品はあるが、ここはパソコンなど、パーソナル製品がメイン。
最後はカパフルまで移動して、スーパーマーケットの「セーフウェイ」
ここは会員カードをお貸ししているので、会員価格でちょっと安くなる。
広いし、見学だけでも楽しめるが、冷房がきつくて長居すると体が冷える。
そしてここからワイキキに戻ろうとしたら、カパフル・アヴェニューが渋滞。
キャンベル・ストリートの交差点にポリスが立ち、カパフルから左折するように指示され、少しづつ流れていく。
その先で事故でもあったのだろうと思ったが、随分物々しい感じで、ファイブ・オーに出てくる爆弾処理班の様なトラックも見え、「爆弾騒ぎかも知れないですね」とお客さん達と話しながら、ダイアモンドヘッド方面に進み、モンサラットから動物園の裏を抜け、30分ほどかかってようやくワイキキに戻った。
夜のニュースによると、ワイキキの銀行に押し入った強盗が、爆弾も持っていると行員を脅し、その後逃げて捕まったのがカパフルのゴルフ場の横で、犯人は捕まったが、置き去りにした鞄に本当に爆弾が入っているかも知れないと言う事で、付近が閉鎖されたとの事だった。
爆弾騒ぎばかり大きく報道されたが、ワイキキの銀行に白昼強盗って言うところの方が、色々怖いと思った。
・ハワイ・ニュース・ナウ:Police re-open Kapahulu Avenue following suspicious package investigation
先月にもワイキキのホテルに強盗が入った事件があった・・・。
今年は日本人も被害に遭う事件が増えているので、少し気を引き締めてもらいたい。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村