ハリケーンが近くを通過していたので仕方ないが、湿った風があちこちから吹き、冷房が恋しくなった。
その後も朝晩の雨は多く、まるですでに雨期に入ったかの様。
ダイアモンドヘッドの色を見たら、年末年始くらいの青さで、このまま雨期に入ってもおかしくない感じ。
しかしここ数日、風は大分乾いてきて、清々しいトレードウィンドが感じられる。
今日はサークルアイランド。
ワイキキを出て、カピオラニ公園からダイアモンドヘッド・ロードを回ると、沖には3フィートほどの波が上がっていた。
ややチョッピー。
カハラの高級住宅街を抜け、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。
一昨日のチリの地震では、ハワイにも90センチの津波が到達したそうだが、何か被害が出たと言う話は聞かない。
だが、昨日に続き、今日もハナウマ湾はクローズのサインが出ていた。
南の沖には雲があり、モロカイ島もほんの薄っすらと見えただけだった。
サンディービーチは5〜6フィートのショアブレイクが立っていた。

マカプウ岬の展望台に移動して、ビーチを見下ろすと、ここにも5フィートほどの厚い波が寄せていた。

ワイマナロに向かい、ベロウズビーチに出ると、マカプウ側はガランとしていたが、

カイルア側は自然教室のローカルスクールの子供達と、メインランドのサマースクールの子供たちで一杯だった。

我々も寛いでジュース休憩と、ミニ自然教室をしてから移動。
カネオヘ湾を回ってクアロア公園に向かうと、ここは人が少なかった。
だが、なんだかまた大きくビーチが浸食されている感じがした。

カーアヴァやプナルウも綺麗な海だったが、カハナは随分濁っていた。
ライエ、カフクと回って、ノースショアに出る。
サンセットビーチに到着すると、波はほんの2フィートほどで、人も少なかった。

ラニアケアの手前から少し渋滞したが、ハレイワにてランチタイム。
アリイビーチには上がっているウミガメはいなかったが、モンキーポッドの木陰で風を浴びながらの気持ち良いピクニックランチが出来た。

食事も最後の方になってから、風に乗った雨粒がポツポツと感じられたが、特に濡れる事も無かった。
食後はハレイワで散策タイム。
ハレイワ・タウンは随分人が多かった。
最後にドール・プランテーションに行った。
ユーカリやパイナップルの説明をして、しばらく休憩。
帰りのフリーウェイは、アロハスタジアム付近で渋滞し、空港側に回ったが、カリヒの再合流の地点からはまたしばらく詰まった。
これからシルバーウィークで、また日本人が増えるかも知れない。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村