元々、結婚式などでご家族といらっしゃった、中高年向けのオプショナルツアーとして企画した、この「神社仏閣ツアー」だが、テレビや雑誌などで紹介されて以来、若い方のご参加も増えている。
最近は「神社ガール」なんて言う方もいるようで、お守り集めは勿論、狛犬や鳥居を真剣に見つめ、写真を撮ったり、歴史に興味がある方もいらっしゃる。
さらに「御朱印集め」は、パワースポットへの参拝記念の品として、そのデザインと共に人気が出ているようだ。
・御朱印集め女性に人気(読売新聞)
今日のお客さんも、ご自分の御朱印帳を持参でツアーにご参加。
まずキング・ストリートの「ハワイ石鎚神社」に向かうと、今日はもう工事は行われていなかったが、どうやら細かな修繕と、掃除をしたようで、細部の埃が取れて綺麗になっていた。
モイリイリの「厳島神社」の鳥居を回って、「マキキ・キリスト教会」に移動。
青い空に映える天守閣。
フリーウェイに入って「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」にお参りに行く。
今日はひっそりとして他に誰もいなかった。
続いて「ハワイ出雲大社」にお参りに行くと、ここはいつもの様に大勢の日本人観光客が溢れていた。
ヌシカンこと、天野先生がいらした。
実は私が最初に天野先生と会ったのは、近所のカラオケスナック。
最近はお互いに、しばらくこの店には行っていないのだが、KZOOのカラオケコンテストに出る話をしたら、激励されてしまった。
その後チャイナタウン・カルチャル・プラザでランチの後、休憩。
続いては「本派本願寺・ハワイ別院」にお参り。
いつもお話を聞かせて頂いていた北条先生は、カウアイに転勤されてしまったそうで、若い富岡先生が説明をして下さった。
富岡先生はまだハワイ一年だが、日本ではお寺の次男坊だそうで、長男の兄が実家を継ぐために、自分はハワイにずっといたいと言う事で、将来の伴侶も探しているそうだ。
次は「ハワイ大神宮」にお参り。
その後は隣のヌアヌ・ヴァレー公園でのんびりタイム。
ハワイ滞在中はスケジュールが忙しいと言う方もいるが、のんびりしてもホテルの部屋の中とか、後はビーチでゴロゴロと言う人が多い。
この公園はカメハメハ4世の別荘地があった場所で、今もすぐ隣に「クイーン・エマのサマー・パレス」がある。
伊勢神宮系の「ハワイ大神宮」がある事からもわかる様に、非常にエネルギーが高い場所で、大きなモンキーポッドの木陰で、芝生の上に引いたマットの上で、のんびりとトロピカル・ジュースを飲みながら過ごす時間は、ツアーの目玉ともいえる。
この後はコオラウ山脈を越えて、東海岸に出て、テンプル・ヴァレーの「平等院」に向かう。
鐘を撞いて、大仏様にお参りし、鯉に餌を上げる。
パリ・ハイウェイを戻って、「ホノルル・メモリアル・パーク」
「金閣寺」の色付けは全く進んでおらず、未だにペンキの選定が終わっていない感じだった。
最後はケアモクの「真言宗ハワイ」で弘法大師にお参り。
心が浄化された気持ちになれるツアー。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2014年09月14日
この記事へのコメント
コメントを書く