昨年秋から年末にかけて読んだ本の記録。
「ぼんくら」上・下 宮部みゆき 講談社文庫
さすが宮部みゆきと言う感じで面白かった。
江戸、深川の鉄瓶長屋を舞台に次々と事件が起こるのだが、それぞれ独立したストーリーが最後に繋がって行く様は天晴。
「殺し屋」 勝目梓 講談社文庫
タイトルの通り、本当に殺し屋の話。
「真夏の方程式」 東野圭吾 文春文庫
単純な様な事件が、視点の違いで凄く面白く感じた。
途中まで読んでから、福山雅治の主演で映画になっていたことを知ったのだが、すぐに、ああ、あの『博士』の役だとわかった。
「おれたちバブル入行組」 池井戸潤 文春文庫
昨年日本で流行った「半沢直樹」の原作と言う事で、楽しみに読み始めたが、これは面白かった。
ドラマではこの後のもう一冊の続編とを合わせたストーリーの様だが、これも読んでみたい。
まだまだ未読の古い本はたくさん残っているのだが、最近は比較的新しい本も読む事がある。
これらは在住の友人から回ってくるのではなく、お客さんが持ってきてくれたり、友人が送ってくれたりした物で、本を愛する仲間には感謝。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
楽しませていただいています!Big Mahalo〜!(・∀・)
ALOHA!