朝からトレードウィンドが調子良く吹いていた。
雲の動きが早く、お天気は読めなかったが、朝のワイキキは薄日が差していた。
ワイキキを出て、カピオラニ公園を抜け、ダイアモンドヘッド・ロードに入ると、路肩に止めている車が少なく、沖の波を見ると、2〜3フィートだがチョッピーでサーファーは少なかった。
カハラの高級住宅街を抜ける時の最近の話題は専ら、最近脱税で捕まった某丸源ビルのオーナーの所有する広大な敷地。
彫像の数が増えている気もするが、中で工事をやっている気配はまだ無い。
ワイアラエ・カントリークラブの裏手はピンクシャワーツリーが花を咲かせている。
カラニアナオレ・ハイウェイに出ると、コオラウ山脈の上に雨雲が見えた。
ハナウマ湾を超えると、雲が増えた。
サンディービーチも砂は光ってくれなかったが、3フィートのショアブレイクが豪快に音を立てて崩れていた。
マカプウ岬を回って東海岸に出るとトレードはさらに上がったが、風は冷たくなかった。
海はうねりが大きく、マカプウビーチのサーファーは少なかった。
ワイマナロのベロウズビーチもガラガラだったが、
ラグを引いてジュース休憩。
自然教室をして移動開始。
赤く濁ったカネオヘ湾を回って、クアロア公園を少し歩く。
カハナ湾や、プナルウも海が赤土色だった。
空が明るくなってきて、ライエのPCC(ポリネシア文化センター)を過ぎたころから雲が切れ、カフク辺りではすっかり晴れてきた。
サンセットビーチは5〜6フィートの波が出ていた。
気温も上がってきて、海で遊んでいる人たちが気持ち良さそう。
ワイメア川も水を出していたので、ワイメア湾内は濁っていた。
ラニアケアビーチではウミガメがちゃんと上がっていた。
ハレイワに出て、アリイビーチパークでピクニックランチ。
やはり風が気持ち良い。
ハレイワ・タウンで散策時間の後、ドール・プランテーションに向かう。
続いてワヒアワからH-2フリーウェイに乗ると虹が見えてきた。
H-1に合流してもずっと見えていた虹が近づくと、パールシティー辺りからシャワーの中に入ったが、モアナルア・ガーデンにやってくるとピタリと止んだ。
肝心の「この木何の木」は葉っぱが少なく、まだ花も少ないのだが、公園の奥のモンキーポッドは青々としている。
花もたくさん咲いていた。
ジンジャーや、
パンノキなどを見て、タロイモ畑を覗くと、カモの親子がやってきた。
「人間が来たから逃げろ!」ではなく、「何かくれるかも知れないから集まれ!」といった感じで寄ってきたのが、ハワイっぽい。
その後フリーウェイに戻ると、、また小雨が降ったり止んだりしていたが、プナホウの出口でフリーウェイを降りると、タンタラスの丘に向かった。
頂上の展望台は霧雨程度で、マノア・ヴァレーから虹と一緒に雨が流れてきた。
ワイキキに戻るともう雨は上がっていた。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
↑クリック!
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2013年05月16日
この記事へのコメント
コメントを書く