インターネットでレーダーの雨雲の様子をチェックすると、もうこれはどこでシャワーに当たっても仕方ないと言う感じだったが、午後は晴れてくる様だったので出発した。
ダイアモンドヘッド沖には2〜3フィートの波。
カハラの高級住宅街では、日本人所有の、彫像が並べられている場所の一つで工事が始まっていた。
カラニアナオレ・ハイウェイに出ると、コオラウ山脈の稜線は雲で見えなかった。
ハナウマ湾を過ぎた頃からポツポツと降り始めた。
サンディービーチでは傘を出して車を降りるが、差した途端に雨は止み、波の説明をしていると雲が切れて、ちゃんと砂が光ってくれた。
マカプウビーチも3〜4フィートの波。

東海岸はやはり雲が多かった。
ベロウズビーチは貸し切り。

時々薄日の差すビーチでジュース休憩と自然教室をした。
カネオヘの街を抜けて、ヘエイアケアの手前からまた降り始め、ワイアホレ辺りで一時スコールになったが、クアロア公園に到着する直前でピタリと止んだ。

そしてここからどんどん雲が切れてきて、カーアヴァやプナルウは綺麗な色の海が見れた。
ノースショアに回ると突然波が大きくなった。
予報では10〜15と言う事だったが、サンセットビーチには軽く12フィート以上は上がったセットが入っていた。

ワイメアにもうねりがあり、チャンズリーフはガラガラ。
ラニアケアビーチでは今日はカメも上がっていないかと思ったが、ちゃんと2匹上がって寝てた。

そしてハレイワ・アリイビーチでは、トリプル・クラウンの第2弾が開催されていて、付近は混雑していた。

ビーチパークのピクニックテーブルはほとんど空いていたが、パーキングが一杯でスポットを探すのに苦労した。
コンテストのアナウンスが流れてくるのを聞きながらのピクニックランチ。
すっかり晴れてトレードウィンドも気持ちが良かった。
食後はハレイワ・タウンでの散策時間。
民家の庭だった場所にフードトラックが止まっていて、また新しい屋台がオープンしていた。
ドール・プランテーションに行くと、大型バスが10台以上止まっていた。
こんな光景を見るのは久しぶり。
そのうち6台は韓国人の団体旅行との事だった。
ホノルルに戻るとまた雲が出てきたが、最後にモアナルア・ガーデンに寄った。

ここからのフリーウェイはかなり渋滞したが、ワイキキも、シェラトンで何かやっていたのか、かなり混雑していた。
目指せ!ベスト5!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

↑クリック!
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村