火曜夜のKCCマーケットとナイトドライブツアー
まだ一度もツアーとしては行っていないが、とにかく様子を見に行ってきた。

3時過ぎにKCCに到着して現場を見ると、やはりまだほとんど準備中。


ただ、店の数は土曜に比べてほんの少し少ない程度で、しかも土曜とは随分違う店が多い気がした。
4時を過ぎてマーケットが始まるとローカル客が徐々に集まってきた。

4時半くらいから日本人観光客の姿も見え始めた。

5時半頃には旅行会社のミニバスがやってきて少し人が多くなったが、6時過ぎにはローカルが減り始め、6時半を過ぎると全体の人出も引いていき、7時になんとなく終了と言う感じだった。
パーキングも土曜に比べたら随分空いていたし、段々と気温の上がっていく朝市に比べて、日陰が増えて風が涼しくなってくる夕方は気持ちが良かった。
朝市は混雑しすぎでゆっくり見る暇が無かったが、夕市の店を幾つかご紹介。
ここはKCCの料理研究会のブース。

これがそこの「KCC弁当」($8)

メインはハンバーグ、チキンカツ、魚のフライ、白米のご飯の上にはひじきと野菜の煮物、それにプチトマトとコーンの温野菜。
全ての具材が新鮮な感じがして、とても美味しかった。
キング・ストリートのハンバーガー・ショップや、

コーヒーショップ、

ベトナム風ストリート・フードなんていう店もあった。

チョコレートやシェイブアイスなどのデザート店もあったが、

ファーマーズ・マーケットなので当然野菜や、

フルーツも売っているし、

花屋も出る。
ジンジャーがキッコーマン醤油のバケツに入ってるのがハワイらしい。

アンセリウムは「シティー・ミル」のバケツだった。

多種多様な観葉植物&ハーブを売っていた店は、ローカルに大人気だった。

マーケットのあるパーキングのエリアはレインボーシャワーが多く、足元に散らばる花びらも良いのだが、ベンチと立食用テーブルが置かれたエリアは、レインボーシャワーの木陰で気持ち良さそうだった。

まあ実際にはこのエリアも一時は人が増えたが、パーキングの反対側でも芝生の上なら、ゆっくり出来る場所はいくらでもある。
ダイアモンドヘッドクラブのツアーの時は、勿論ラグぐらい引いて場所も確保したい。
それとやはりアフタヌーン・シャワーが一時間に一度くらい、ほんの2〜3分あったが、ローカルはほとんど気にしていなかった。
夏休みが終わって学校が始まると、なくなるかも知れないというこのマーケットなのだが、評判が良ければ続ける可能性もあるという段階。
冬になれば暗くなるのも早いので、また人の増える時間も変わってくるかもしれないが、私の判断としては4時から7時までずっといるのは長すぎると思う。
ツアーも5時にピックアップで、マーケットは正味2時間に変更した。
買い物と言うよりは、食べに行く感じなので、食後にナイトドライブと言うツアーになる。
ダイアモンドヘッドクラブ:ナイトドライブ
目指せ!ベスト5!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

↑クリック!
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村
次の渡ハまで続いてますように‥
人気が上がっているようで、続くと言う予想が出ています。(^o^)
ALOHA!