今年は「LOST」ファンツアーのヴァージョンアップが無いので、新しいツアーの企画を同時に複数続けている。
7月からメニューに載せる予定の第一弾が、「パークピクニックツアー」。
前からオアフ島の穴場ビーチをご紹介する「ビーチピクニックツアー」は人気があるが、ビーチではなくて、公園でのんびりしたいと言うリクエストが時々あった。
海に入るのは好きでないとか、日焼けしたくない、砂があちこちに入るのが嫌いとか、理由は様々だが、私の年齢が上がるにつれて、お客さんの年齢層も徐々に上がってきていて、海で遊ぶと言うより、公園で過ごしたいと言う方が増えるのも不思議ではなかった。
実際ローカルでもビーチより公園でのピクニックをする人の数は少なくないし、お子さんが小さい時は海は不安と言う理由で公園で遊ぶという話も聞いた事がある。
リクエストでは木陰で風を感じながら昼寝をしたいとか、読書やキルト作りをしたいとか、お子さんとボールで遊びたいとか、ひたすら瞑想したいと言う方もいらした。
平日はほとんど人がいない様な公園でも、やはり週末は賑わう場所が多い。
そこで平日のみのツアーとして、気持ちの良い公園をいくつか探していた。
過去にもチャーターで何度か「パークピクニック」をしたことがあったが、木陰があって、お手洗いがあって、少し駆け回ったり出来るスペースもあるだけなら、公園はたくさんある。
それにパーキングやセキュリティ面、さらに天候が崩れた時のバックアップ体制を考え3つに絞った。
今日は天気が良かったので写真撮影に行ってきた。
まずツアーではランチの事を最初に考えなければいけないが、これはケアモク・ストリートのフリーウェイ近くにある「弁当長屋」で、各自好きな物を調達していただくことにする。
スキューバダイビングなどのツアーバスが朝から同様にお弁当をピックアップしていることもある場所で、3つのお店が並んでいる。
まず「Golden Bowl Lunch Wagon(ゴールデン・ボウル・ランチ・ワゴン)」
その名の通り、ワゴンでの店舗もある。
メニューは基本的なローカル・プレートランチ。
次は「ポケ丼」の有名な「Keeaumoku Seafood(ケアモク・シーフード)」
すぐに食べるのなら良いが、ピクニックのお弁当としては生魚は難しいかも。
そして最近は雑誌などでも紹介されている「Ono Kimci(オノ・キムチ)」
キムチがメインの韓国系だが、「おかず&ケーキ」と言うのがインパクトある。
ここは「オムライス」が美味しい。
そして行き先の公園の一つ目は「プウ・ウラカア・パーク」
ここはタンタラスの丘の、夜景の展望台より一つ高い場所にある公園で、夏場の暑い日には標高250メートルの風が特に気持ち良い。
屋根付きのピクニックテーブルが二つあって、その周りがピクニックエリア。
木の間からワイキキ方面と海が見える。
このピクニックエリアから1分ほど歩くと、もう一つ展望台があり、そこは映画「ブルーハワイ」でエルビス・プレスリー扮するチャドが、マイリと50年前にデートした場所。
冬場は風が冷たく感じる事もあるし、雨も増えるのでやはり夏場向きの場所と言えそうだ。
2番目は「モアナルア・ガーデン」
言わずと知れた、「この木何の木」の公園である。
他のツアー中にここを訪れ、園内をご案内すると、「この木陰で昼寝をしてみたい」と言うリクエストは少なくなく、前に私の母を連れてきた時は本当に「この木何の木」の下でしばらく寝ていたのだが、木のエネルギーなのか、少しの時間でとてもリフレッシュ出来たそうだ。
実際の「この木何の木」は次々と日本人のツアーグループが訪れ、写真を撮ったり抱きついたりと賑やかなので、公園の奥にあるモンキーポッドの木陰にラグを引いた。
ここは私立の公園なので芝生の種類も他と違ってふかふか。
「この木何の木」がこんな感じで見える。
この日も小さなお子さんと一緒に駆け回る親子の姿があった。
3つ目はパールハーバーのほとりの「ニール・ブレイズデル・パーク」
ここはローカルばかりで観光客は皆無。
すぐ横はパールハーバー。
ちょうど対岸に米軍の巨大レーダーが泊まっていた。
公園の片隅には和風の大きな鐘が置かれている。
これは「世界平和の鐘」と言い、太平洋戦争の発端となった真珠湾より、平和への祈りが込められている。
園内のロイヤル・ポインシアナが真っ赤な花をたくさん付けていた。
パークピクニックの時間は、朝9時ワイキキ出発で4時半が戻りと言う範囲の中で自由に決めていただくことにする。
一日中公園にいたいと言う方もいれば、昼過ぎから数時間なんていうリクエストもあったので、臨機応変に対応。
公園の場所も、この3つの中だったら途中で移動可能。
また、天気が崩れたりした時のバックアップとして、パールハーバーまで来た時は「パールリッジ・ショッピングセンター」、タンタラスやモアナルア・ガーデンの時は「サムズクラブ」にご案内したい。
ランチに付いては持ち込みも可能。
コンドなどにステイされていて、自分でサンドウィッチを作って持っていきたいとか、以前チャーターでやった時は、お花見の感覚で色々お弁当を造って持ってきたお客さんもいらした。
BBQに付いては、実は最近出来なくなっている場所が増えてしまった。
勝手にやっているローカルもいたりするが、基本的に「炭捨て場」の無い場所ではBBQは出来ない。
今回の3ヶ所はいずれも不可なのだが、BBQのリクエストがあったときの対応として、ハレイワのアリイビーチパークか、カピオラニ公園を考えている。
ハレイワまで行くと、途中で場所を変える事は難しいが、アリイビーチパークはビーチだけでなく、広い公園もあり、「ビーチピクニックツアー」と同じ場所だが、メニューに加えるつもり。
カピオラニ公園はワイキキから徒歩圏の場所だが、ランチと言うよりディナーBBQとして、時間をずらしてやってみたいと思っている。
来週中にはホームページにアップしたいと思っている。
目指せ!ベスト5!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
↑クリック!
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
すごくイイですね〜\(^o^)/
内容もとてもイイ感じです〜♪
行きたいですーー!!
イイでしょう〜!(^o^)
次回は是非参加してくださ〜い。
ALOHA!