家を出るといきなり目の前にド〜ンとダブルレインボー。
昨日の新婚さんを今日はCIコンボにご案内。
カピオラニ公園はホノルルマラソン用の大型テントの設営が大分進んでいた。
ダイアモンドヘッド・ロードを走るランナーの数も増えてきた。
しかし震災などの影響から、今年の参加者は少ないらしい。
カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイを走ると、昨日よりさらに雲が減って、青空が広がっていた。
今日は最初に「ハロナ・ブロウホール」に止まった。
人が多かったが、中国人ばかりだった。
波は弱く潮吹きはほとんど無かった。
「クィーンズバス」は誰もいなかった。
ちなみに「パイレーツ・オブ・カリビアン」でおっかない人魚達と戦った場所。
続いてサンディービーチに降りる。
ここは他に観光客の姿は無かった。
雲が架かっていたのだが、説明をしている時だけ陽が差して砂が光った。
マカプウの展望台はまた中国人のグループが大勢いた。
ウィンドワードサイドの雲も昨日よりさらに少ない。
昨日遊んだワイマナロはスキップして、カネオヘを抜けてクアロアビーチでジュース休憩。
カネネルビーチ、カーアヴァビーチ、カハナベイも綺麗な色だった。
ハウウラのキャンプ場の先のビーチに、黄色いテープが張られていたので、ピンと来て車を寄せると、デカイのが寝てた。
ハワイアンモンクシールをここで見たのは初めて。
カメハメハ・ハイウェイがすぐ横を走る狭いビーチで、迷い込んだのかもしれない。
風がさらに弱くなり、カフクの風車は止まっていた。
ノースショアに回るとハイクラウドはすっかり無くなった。
サンセットビーチには6〜8フィートほどの綺麗な波が上がっていた。
ハレイワまでノースショアの海を見ながらドライブして、アリイビーチパークでピクニックランチ。
食後はドール・プランテーションにアイスクリームを食べに向かう。
入り口の掲揚旗が半旗になっていた。
今日はパールハーバー・デイの70周年日。
旧日本海軍の攻撃時間に合わせた式典は朝早くからテレビで中継されていた。
ハワイはアメリカとは思えないほど人種差別の少ない土地だと思うのだが、さらに日系人がこれほど住み易い外国は他に無いと思えるほど、日本人が大腕を振って歩ける場所。
しかし、毎年この日だけは、この島を攻撃したことを日本人として残念に思う。
戦略と言ってしまえばそれまでだが、明治期に日本政府がもっとハワイ王国と親交を深めていれば、ハワイは最初からアメリカの物にならずに済んだのではないかと、カラカウア大王の歴史を読むとそう思う。
小休憩の後ハレイワ・タウンに戻り一時解散。
5時に再集合してラニアケアビーチでウミガメを見て、
サンセットビーチに戻る。
観光客は勿論少なくなっていたが、沖の波がかなり上がっていた。
昼間の倍以上はあったのではないだろうか。
暗くなってきても入っていくローカルは多かった。
やがて太陽はカエナ岬の先端の雲の裏に沈んでいった。
高い雲がなくなったので夕焼けは広がらなかったが、カエナ岬の空が茜色に染まった。
帰りのパールハーバーの夜景は綺麗だった。
目指せ!ベスト5!
面白かったらクリックお願いします!(^o^)
2011年12月09日
この記事へのコメント
コメントを書く