まだ風は南寄りだったが、雲が切れて青空が広がった。
今日は常連さんのグループをマカプウ・コンボにお連れした。
カハラではピンクシャワーが大分咲き始め、カラニアナオレ・ハイウェイ沿いには白いプルメリアや黄色いゴールドツリー、そしてマンゴーの実も目立ってきている。
サンディービーチでお手洗い休憩をすると、ホノルル消防署のヘリが訓練をしていた。
このヘリはハイキング中にもマカプウ灯台近くに現れたのだが、夜のニュースではマカプウで溺れた人がいたと言っていたので、この時も実は訓練ではなかったのかもしれない・・・。
さて、クジラのシーズンも過ぎたので、マカプウ岬のパーキングも混雑はなく、好位置を確保して歩き始めた。
湿度が高くていきなり汗をかき始めたが、第一コーナーで南風が当たると気持ちが良かった。
VOGは少し残っていた。
海はとても穏やかだったので、イルカでも出てこないかと眺めていると、汐吹が見えた!
クジラだ!
過去にもゴールデンウィークにクジラを見た事があったが、今回はさらに遅い記録かも知れない。
左に移動しているようだったので、我々も次の「サスペンス劇場」に移動。
観察を続けると、二組の親子の群れが汐を吹いたり、ジャンプをしたりで、皆さん大喜びだった。
今回も何枚か写真を撮ったが、一枚だけジャンプの瞬間を捉えていた。
その後も海が見える場所では時々クジラが見えた。
そして頂上の展望台から東海岸を見下ろす。
今日はパニニ・サボテンの花が増えていた。
ペンシル・プラントも花が咲いていた。
スターフィッシュ・プラントはやはり随分増えている。
コア・ハウレも白い花が咲いていた。
下山後はワイマナロに向かう。
「ケネケス」でサバ弁当を仕込んでベロウズビーチに移動。
ピクニックテーブルでランチの後、ビーチで寛ぐ。
すぐ近くでウェディングの準備をしていた。
話を聞くと、これから20人くらいが集まるそうだ。
昨日までとは違って、青空が出て良かったと喜んでいた。
後ろの林から見るとこんな感じで、ここまで計算していたら凄い。
風が少し西寄りになったが、相変わらず湿度が高くて、ビーチに長い間いるのは辛くなってきた。
少し早めに切り上げて、帰りにカハラ・モールに寄った。
2時間ほどあったので私も少しお買い物。
アップル・ストアでiPhone用のタッチペンを買った。
実は最近右手の人差し指が痛くて仕方なかった。
考えられるのはiPhone。
パソコンのキーボードでは手首や掌が痛くなったことはあったが、指だけ痛いのはスマートフォンの使い過ぎによる物だと思う。
なんだかすぐ失くしてしまいそうな小さなペンが$15もしたのだが、これなら今度は自分でも作れそう。
夜はお客さんたちと「ユッチャン」に行った。
実は今週2度目の「ユッチャン」だったので、私は冷麺ではなくプルコギを食べた。
面白かったらクリックお願いします!(^o^)
昨年5月に東海岸、マカプウに行った事を懐かしく思い出しました。
クジラが見れたなんて、ラッキーですね。
私もいつか見てみたいです。
ワイマナロへもいつか行きたいな〜。
やっぱり地球全体で気候がへんなのかな。。。。
あ〜早くそちらへ戻りたい。。。
ベロウズは前にCIで行きませんでしたか?
今度はビーチピクニックでノンビリして下さい。(^o^)
>Mauloa
クジラが遅くまでハワイにいるって言うのもやはり温暖化の影響かね?
早く戻っていらっしゃい〜。(^o^)
ALOHA