2011年02月25日

地震・雷

昨日は仕事が終わると、ハワイアン・ドリーム・クラブの大ちゃん夫妻からご自宅コンドにお呼ばれして、メンチカツをご馳走になった。

夕方から南の空でゴロゴロと言う雷の音が聞こえ始めたのだが、日没時間には緊急放送で大雨洪水警報の呼びかけがあった。

しかしホノルルは大雨どころか乾いたままで、どうやらオアフ島の西側を抜けて行った様なのだが、暗くなると北側の空がピカピカと光るようになった。

しばらくすると南側の空も光るようになってきた。

大ちゃんの家のラナイからも、何度も稲妻が見えたので、撮影に挑戦してみた。

20枚ほど撮影してようやく撮れたのがこれ。

66-57.jpg

段々近づいて来るかと思ったのだが、そのうちに雷は止んで、パラパラと雨が降り始めた。

もう2週間もトレードウィンドが吹かず、大気が不安定になっているようだ。


さて、ニュージーランドでも日本人の被災者が出る大きな地震があったが、オアフ島でも今日午後2時過ぎにグラグラと揺れた。

日本の震度だと「2」位で、勿論気が付かない人もいたと思うが、これはハワイ島ではなくて、オアフ島の東方沖が震源らしい。

世界で一番活動が活発なハワイ島のキラウエア火山も、今年は新たな活動の兆候があったりと、さらに活発になっているそうだ。

まあ人間は自然には勝てないわけだが、あまり被害は出さないで欲しい。


面白かったらクリックお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング
posted by じゅにーK at 12:31| ホノルル ☀| Comment(6) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんか地球は怒っているようです。(><)

日本は今、民主党に怒りがあらわです。
Posted by PANA at 2011年02月25日 13:34
夜景の写真が、ポストカードのようにきれいですね。雷が、紫色に写ってますね。

地震は、怖いです。。ハワイの火山活動の様子は、少し前に偶然テレビの番組で見ました。熱いマグマが、解けて黒っぽく流れているのを取材していましたよ。
Posted by きみ at 2011年02月27日 00:19
地震・雷・・・とくれば。

雷光の撮影は忍耐いりますよね。私も経験あります。

地震や噴火ですが、今、太平洋西側
プレートから活発になっていますね。

NZの地震、九州やフィリピンの火山噴火、
そしてハワイもですか・・・。
情報ありがとうございます!

そして3月はお世話になりますね。楽しみ!
Posted by ☆Yuki at 2011年02月27日 03:53
>PANAさん
怒ってますね〜。もう温暖化なんていう生易しい物じゃないですね。

日本はこのままでは国家が破綻しちゃいますね。orz

>きみさん
雷の写真は幻想的ですね。(^o^)
地震はオアフ島でも珍しいので、時々小さいのでもビックリします。

流れる溶岩の映像は勿論ハワイでも人気がありまして、ビデオも出ていますが、海とかとはまた違った自然のパワーを感じますね。

>☆Yukiさん
地震、雷と来れば火事なんですけど、マジで一昨日オアフで大きな火事がありまして、ニュースでも大々的に報じていました。(ーー;)

雷の撮影は私は初めてでしたけど、この晩は3時間ほどで2万回の落雷があったのだそうです。
ピカピカずっとしてましたから撮ろうと言う気になったのかも。

3月はお会い出来たら良いですね。(^o^)

ALOHA!
Posted by じゅにーK at 2011年02月27日 14:50
雷の写真は狙ってもなかなか撮れないようです。

オワフは地震が少ないことをJUNさんがガイドの時に話していたことを思い出しました。
Posted by 康英 at 2011年03月01日 01:02
>康英さん
この日は同じ方向に10秒おきくらいに光っていたので、夜景モードで解放時間を長くして撮影を続けていました。

ムーンボーも難しいですが、雷も難しいですね。(^_^;)

オアフは日本で言う震度3が10年に一度くらいなので、震度2でもかなりニュースになっていました。

ALOHA!
Posted by じゅにーK at 2011年03月02日 11:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。