2024年09月28日

アイランド・アンド・ユー

バイト先には、アイランドのバイリンガルツアーはやらないと伝えているのに、人手が足りなくて英語だけのツアーをやらされる予定だった。

人数が増えてミニバスになり、ドライバーが助けてくれると思っていたが、当初は韓国人のジェイヤンと組む予定で、頼りにはならないかと思っていたが、直前でローカル・ジャパニーズのジェイソンがドライブする事になった。

以前は私と同じパートだったジェイソンは、AYCのフルタイムのトロリードライバーをしていたのだが、最近ポジション替えがあったらしい。

ジェイソンは今後英語でミニバスのドライバーガイドもやる予定で、今日はそのトレーニングも兼ねているという事で、私はただのアシスタント、の予定だったが、直前で日本人のお客さんが入って、私は日本語担当になった。


朝から快晴で、15マイルほどのトレードウィンドは最高に気持ち良く、ワイキキを出てダイアモンドヘッドロードに出ると、いきなりビーチのルックアウトで停車。

基本コースには入っていないのだが、ドライバーの裁量でちょっと路肩に幅寄せして車内から写真を撮る時間だけ取ることもあるのだが、ジェイソンは10分休憩。

海を眺めるだけでも気持ち良い。




カハラを抜け、カラニアナオレ・ハイウェイに入ってココマリーナでマラサダをピックアップ。

ハロナ・ブローホールに移動してマラサダタイム。




マカプウ岬を回ってビーチの展望台で写真タイム。



東海岸は若干湿度があったが、風があって気持ち良かった。


ワイマナロのショッピングセンターでスパム結びを配って休憩。

ここから「マカダミアナッツ・ファーム」までドライブ。

そしてクアロア公園でも、グループ写真を撮って、カマニやビーチの説明をした後10分ほど休憩。

カフクの「タナカ・シュリンプ」までは景色も綺麗だが、ジェイソンの話が面白かった。

さすが50年以上ハワイに住んでるローカルだけあって、私の知らなかった事も随分教えてもらった。


普段は自宅で自動車やバイクの修理をしたり、飛行機も操縦や修理も出来るそうだ。

見た目は「カラテ・キッド」のミスター・ミヤギを細くした感じなのだが、まさにセンセイ。

食後のデザート、トロンの後は、カメ渋滞もなくスムーズだったが、またジェイソンの話が続き、ハレイワに着くころには既にチップ・ジャーにお札が数枚入っていた。

ウミガメを見つけた後は、ハレイワタウンで一時間休憩。

私はジェイソンにローカル情報を聞いていたのだが、なんとコア・ハオレの実が食べられる事を知った。

さや豆の様な実は固く、鳥が食べている所も、虫が食べている所さえ見たことが無く、小さな実を集めて作るレイがある事くらいしか知らなかったのだが、まだ青い実は柔らかく食べられると言う.

すぐに探し始めたが、青い実でもまだ若過ぎると食べるところもなく、この日は諦めたがそのうち食べてみたい。

少し早く戻ってきたお客さん達もジェイソンから色々話を聞いていて、歴史の話やハワイ語の話が受けていた。


帰りはフリーウェイだけでなく、ニミッツ・ハイウェイもダウンタウンを過ぎるまでスムーズで、予定通り終了した。



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!

☆アロハストリート:3位です!MAHALO!(゚∀゚)!


アロハストリート・ブログランキング


☆ブログ村:8位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


posted by じゅにーK at 17:03| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする