新婚旅行以来と言うご両親と、初ハワイの娘さんのご家族で、御朱印も集められているそうだ。
少し雲はあったが、風は弱かった。
ワイキキを出て、まずはキングストリートの「ハワイ石鎚神社」に向かう。
相変わらず鳥居の前のゲートは閉まっていたが、横の駐車場から入って参拝。

元旦2日前でも、お正月の用意は全くなかった。
モイリイリの「厳島神社鳥居」を回って、「マキキ聖上教会」に向かう。

ここも幼稚園が冬休みで、静かだった。
高知城の教会を見学してからフリーウェイに向かうが、ここが渋滞した。
まあ年末年始は予想外の渋滞が起きるもの。
ようやくH-1フリーウェイに乗って、カリヒの「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に参拝。

来年のTシャツを頂いてしまった。

続いて「ハワイ出雲大社」

こちらはお正月の準備が進んでいるようだった。
アシカンのジュンさんにカレンダーを頂いた。
その後「チャイナタウン・カルチャル・プラザ」の「レジェンド」で飲茶のランチ。
会社の忘年会のような団体が入っていて、混雑していたが、すぐに座れた。
食後はプラザ内で小休憩。
次は「ハワイ本派本願寺」

ここもお正月の準備は特にない。
ただ、大晦日の夜には除夜の鐘が撞かれるそうだ。
続いて「ハワイ大神宮」
こちらは参道に茅の輪が置かれていて、これを八の字に3回回ってからお参り。
隣の「ヌウアヌ・ヴァレー公園」でジュース休憩の後、コオラウ山脈を越えて、カネオヘの「ハワイ平等院」へ向かった。

年末という事で、ここは他の霊園も人が多かったが、平等院に日本人は他にいなかった。
鐘を撞いて、大仏様にお参りしてから、再びホノルル側に戻る。
ヌウアヌの「ホノルル・メモリアル・パーク」の墓地の中を進み、納骨堂である金閣寺と三重塔をお参り。
雑草が多くて、ここはお正月前の感じはしなかった。
ダウンダウンを抜けてまたキングストリートに戻り、最後はカヘカの「真言宗ハワイ」に向かう。
パーキングだけでなく、今日は本堂の入り口が開いていた!
お正月の準備をしていた。

正面からは入れなかったのだが、横の入り口から本堂に入ってお参り。
なんと本堂にクリスマスツリーがあった・・・
最後までとても良いお天気でツアーを終えると、YouTubeのビデオ作成。
昨日ほとんどは録画済みで、編集も進めていたので、最後一日分を足すだけで終了。
大晦日は家の掃除や洗濯をしたのだが、大掃除の際にちょっと腰を痛めてしまった。
夕方からはアッパー・マキキの大ちゃんの家で、年越しパーティー。
美味しいおつまみに、年越しそばを頂いた。
近所ではここ数年で一番と思われる花火が始まっていた。
25ドルのパーミットで購入できるのは5000発。
爆竹だったらあっという間に終わってしまうのだが、違法な打ち上げ花火が多かった。
武器にもなる火薬の扱いがこんなにいい加減で良いのだろうかといつも思うが、この数年はパンデミックでやや大人しかったので、その反動のように今年は凄かった。
と言っても、元旦から仕事の入った大ちゃんは年越しまで起きていられず、私は10時過ぎには家に戻っていた。
ワイキキの花火も復活して、KINEのラジオ局とのコラボもあるという事で、窓際でスタンバイしていた。
しかしラジオはコラボ用の曲を流しているが、年が明けてもワイキキの花火は見えない。
どうやら今年は花火の打ち上げ位置が海の沖で、しかも高さがあまりなかったらしく、ワイキキのビル群の後ろからは見えにくかったようだ。
それより街中で打ち上がる違法花火の方が圧巻だった。

しかし大人がここまでして違法な花火を打ち上げる意味が分からない。
実際今年も指や顔に大怪我をした人など、怪我人も少なくなく、風が弱かったので、ホノルルの空気のクオリティは普段の300倍悪くなったそうだ。
勿論音で猫や犬は怯え、普段動物愛護なんて言ってる人たちはなんで黙っているのだろう?
カハラホテルでは、今年からドローンのショーに代わったそうだ。
今後はやはりこういう方向になるのかもしれない。
ドーン!と言う音こそが厄除けなのだという人もいるが、時代は変わってきていると思う。
元旦はまず近所の「石鎚神社」に初詣。
以前ほど飾り付けなど多くは無いが、一応ゲートも開いて、

お守り授与所は半分だけ開いていた。

お神酒は無くなっていたが、お札を頂いてきた。
夜は「紅白歌合戦」
ハワイのKIKUテレビは復活したものの、「紅白」買うお金は無いようで、放送は無し。
日本の友人に録画して送ってもらった。(クリちゃんBIG MAHALO!!)
もう、知らない人(グループ)ばっかりだったが、サザンの桑田佳祐が野口五郎やチャーなどと組んだ「Rock'n Roll Band」と、YOSHIKIの「The Last Rockstars」は見応えがあった。
あとはスカパラがもっと出るかと思ったけど、残念。
今年は泣き所は無いかと思ってたけど、石川さゆりの「天城越え」で突然号泣。
なんか日本人に戻った感じ。
2日はリピーターさんご夫婦の午後からの初詣ツアー。
昨年に引き続きのご参加。
しかし最初の「ハワイ石鎚神社」は、昨日のお正月飾りはすっかり片付けられ、ゲートも閉まり、隣の会社もお休みなのでパーキングから入ることすら出来ず。
本当に年に1日しか開かなくなってしまった。
「厳島神社鳥居」を回って、H-1フリーウェイに乗り、「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に向かうと、ここは中に普通に車を止められた。

花手水も出来ていて、お正月らしい。

幼稚園でお守りやお札の授与を行っていたが、そろそろお終いという事で片づけを始めていた。
「ハワイ出雲大社」では、行列こそなかったが参拝客は多かった。

お参りをして、お札を頂いてきた。
続いて「ハワイ大神宮」に向かうと、茅の輪が無くなっていた。

岡田宮司が直々にお祓いをしてくださった。
最後にカヘカの「真言宗ハワイ」にお参り。

坂本先生は日本に帰られてしまったそうで、副住職だった日系人のレインさんが住職になっていた。
昔は小僧のような印象だったが、法衣を着て出てくると貫禄があった。
そしてお客さんと私にお祓いもしてくださった。
さらにお札と切り絵も頂いた。
今まで坂本先生が作っていたが、今年からは日本から送ってもらったそうだ。

ツアーの後は早めのディナーで「ロブスター・キング」に行った。

さあ今年は一体どんな年になるか?
その前にまず腰治さなきゃ・・・
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
アロハストリート:12位です!MAHALO!

ブログ村:8位です!!MAHALO!!(゚∀゚)

にほんブログ村
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
