結局今年も夏休みのお客さんはほとんど戻ってこなかった。
日本のコロコロ第7波は、陽性者数が高止まりの状態だし、これに円安、燃油サーチャージ、物価高も加わり、海外旅行どころではないのかもしれない。
現在のシステム上、あり得る事だったのだが、日本からハワイに来て、帰る前のPCR検査で陽性になり、突然延泊をしなければならなくなったケースが発生している。
ホテルを確保するのも大変で、なかなか格安と言う訳にはいかない。
食料品や日用品の手配なども自分でしなければならず、症状がなくても大変。
夫婦で来ていたが、奥さんが陽性になり、仕事もあるので陰性の旦那さんだけ一人で帰国したという話もあるが、子供が陽性で、家族全員で延泊になったという話も聞いた。
友人のツアー会社では、お客さんが検査で陽性になってしまい、最終日のツアーが突然キャンセルになったという話も聞いた。
隔離5日後の再検査で、また陽性になり、さらに延びているとか、費用だけでなく日本での予定が狂ってしまった方もいるようだ。
クレジットカードの付帯保険などで、費用はある程度カバーできるようだが、日本のような政府の食糧援助などはなく、やはり出費は少なくないようだ。
こんな状態では、やはりまだハワイは遠いと感じる人が多いのも当たり前かもしれない・・・
ただ、9月以降は少しずつ予約も入ってきていているので、これがキャンセルにならないように祈るばかり。
ようやく新しい家賃補助プログラムのメールが来て、これから再申請なのだが、これも無事に通ることを祈っている。
さて、50代になってから5度目の裁判員の手紙が来た。
・地震と裁判員招集 2021
前回は分厚い書類にいろいろ記入させられたが、今回は簡単な調査書で、すぐに終わりそう。
しかし毎回同じ質問内容もあって、行政の無駄を感じる。
だが、これだけ頻繁にセレクトされるということは、この訴訟大国アメリカで、裁判の数が日本よりは遥かに多いという事なのだろう。
いつも通りに、「人を裁くほどの英語力はありません」と言う理由で断るつもりだが、断る人も多いのかな?
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
アロハストリート:10位です!MAHALO!(゚∀゚)
ブログ村:11位位以内です!!MAHALO!
にほんブログ村
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!