それが今週木曜からは2週間の「ロックダウン2.0」と言う事で、レストランもテイクアウト以外の営業は出来なくなり、基本的に「ステイ@ホーム」に戻る事になった。
お天気も良いのに外に出るなと言うのは酷だが、一日も早い観光の再開を望む身としては、ここで一気に押さえ込もうと言うハワイ州の作戦に反対する訳にはいかない。
今後は買い物以外でのドライブも憚られるかも知れないが、昨日はYou Tubeチャンネルで少し人気が出てきた「ドライブ・カムシリーズ」の新作の撮影の為に行ってきた。
一本の道路を起点から終点まで走る「端から端企画」で、カメハメハ・ハイウェイを走った。
パリ・ハイウェイで東海岸に下り、カラニアナオレ・ハイウェイとの交差点からカメハメハ・ハイウェイが始まる。
ここからカネオヘを抜け、海沿いのヘエイアケアを回り、クアロアからノースを回り、ハレイワでバイパスを抜けずに街中を通って、ワヒアワまで下ってきて、H-2フリーウェイと並走してワイパフまで。
距離も長いし、時間もかかるだろうから、動画は2〜3回に分けてアップするつもりで、カメラを回し始めた。

ところが、帰って確認すると、映像はほとんど使えなかった・・・
ダッシュボードにカメラを固定させるために、今回クリップを使ったのだが、そのクリップがフロントガラスに映って、そこにカメラのピントが合ってしまって、ボケてしまう状態。

リベンジとしてまた近く走りに行きたい。
だが、ワイマナロから先の東海岸を走ったのは、実に半年ぶり。
ハワイ生活27年で、これほど間隔が開いたのは初めてだろう。
全く変わらぬ懐かしい景色があったと思えば、ちょっと見ない間に変わっていた所もあった。
カネオヘの住宅街に入って、キング中学校を過ぎると、マングローブの林があるが、その後ろはフィシュ・ポンド(養殖池)。
跡地の様な場所だったが、ここは以前から少しずつ手を加えていて、周りの木も伐採されて、すっかり見通しが良くなった。
道路沿いのフルーツスタンドは、開いていたり、閉まっていたりだったが、土産物店は全て閉まっていた。
クアロアはじめ、沿道のビーチパークは全てクローズ。
ただ、どこも数名のスイマーや釣り人はいた。
カーアヴァからハウウラでは、道路が修理されていて、海側の補強が進み、一部では道幅が少し広くなっていた。

去年完成予定だった海沿いのチャペルは、大分形が出来上がっていたが、こんな所まで来るのは業者がみんな嫌がるだろうなぁ。
ライエ小学校を過ぎると、正面に大きな風車が見えてきた。
カフクの風力発電施設が拡張していて、住民と揉めてることは知っていたが、確かに数は増えた。
そしてカフクの屋台村は、ほとんどが撤収していて、ガランとしていた。
タートルベイを超えて、カヴェラ・ベイのフルーツスタンドは、一応開いていた。
途中何度か、明らかにレンタカーの観光客と言うのに出会ったが、真っ白なコンバーチブルのカマロ2台に、白人がたくさん分乗していればすぐわかる。
こういう沿道のスタンドでちゃんと捕まっている観光客の姿もあった。
サンセットビーチ、ワイメアビーチも、車が止められない様になっていたが、穏やかで美しい海が目の前に広がり、本当に勿体ない。

シャークス・コーブは山側の屋台村が半分以上は開いている感じで、そこに車を止めて海に入る人が多く、シュノーケルの姿が見えた。
だが、ラニアケアビーチの山側の路肩は規制が無く、「No Parking」にも拘らず、相変わらず違法駐車の車が多かった。
これはレンタカーもローカルも混ざっていそうだったが、海側を見下ろすと確かにカメの姿が数匹見えた。
実際に人が減って、ハワイの海はどこも綺麗になり、魚やカメが増えたと言う場所が多いのだが、残念ながらこれは今だけの話になるだろう。
あっという間にハレイワ。
今日は午後1時過ぎに家を出て、H-1フリーウェイからパリ・ハイウェイ経由でカメハメハ・ハイウェイに入った。
カネオヘで2時頃だったのだが、3時過ぎにはもうハレイワ。
途中で工事などの渋滞は全くなかったが、裏オアフは時速制限35マイルで、実際に35マイルほどで進んで着いてしまった。
久しぶりに「ジェニーズ」に行った。

ジェニーに「商売はどうだい?」と聞くと「スローよ」と言っていたが、今の時期は仕事があるだけマシ。
ランチの時間は過ぎているが、30分くらいで他に客は一人しかいなかった。
そのせいかライスとサラダがやたら大盛だった。

食後にノースショア・マーケット・プレイスを覗くと、「ポリトレ」は閉まったまま。
「チョロス」など、いくつか開いている店はある物の、ハレイワ全体が本当にド田舎になってしまったかのように静まり返っていた。
その後は、やはり閉まったままのドール・プランテーションの前を通って、ワヒアワからフリーウェイに乗らずに、下のカメハメハ・ハイウェイをずっと南下する。
この先は信号が多く、帰宅ラッシュの時間にも重なっていたので少し時間がかかったが、ワイパフまで下りてからH-1フリーウェイに乗り、家に戻ると4時半過ぎだった。
なんと3時間ほどで島を回ってしまった。(ランチ30分)
撮影用だから、特に急いで走った訳でもないのに、マカプウまで入れなかったとしても、3時間でこのルートを走るのは早い。
夜は友人宅に御呼ばれして、いきなりこんなサラダから始まったが、メインはエビクリームコロッケ。

手料理に感動して、クリームコロッケの写真はすっかり忘れた・・・
昨日はエビ尽くしの美味しい日だった。
さて、今日はNBAのレイカースの試合の予定だった。
プレイオフのファーストラウンド第5戦のはずだったのだが、先日また発生した、警官による黒人への発砲に対する抗議として、全てのゲームがボイコットされた。
直前の状況はよくわからないが、後ろから7発も撃つなんて、少なくとも警官のする事ではない。
NBAは黒人選手がとても多いので、シーズン再開後はコートにも「BLACK LIVES MATTER」が書かれていて、選手のユニフォームにも色々なメッセージが付いていた。
色々主張するのは良いけれど、ゲームのボイコットはファンを無視している。
政治とは切り離して欲しい。
今の政治や暴動やコロナなどを忘れるための存在なのだから。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
アロハストリート:20位以内にいます!MAHALO!

ブログ村:20位以内です!!MAHALO! (゚∀゚)

にほんブログ村