なんと3週連続で魚釣りに行ってきた。
最近、普段はあまり気にしない、ウォルマートのフィッシング用品セクションを覗いたら、子供の頃の記憶が蘇って、しばらくウロウロしてしまったり。
安いルアーを買っちゃったり、小道具を増やしたりなんて言うのは、男の子の心をくすぐる。
今回向かったのは、前回のサンドアイランドのさらに奥。
ビーチのある公園。
岩場が多くて、足場も悪いのだが、他にも釣り人がいたので、始めた。
今日もフィッシング・バディーはモーティー。
実は今日はオヤジが一人増えて、やはりコーディネーターのケンさんが来てくれたのだが、ハワイ在住が一番長くて、スキューバダイバーでもあるのに、釣りはサッパリらしくて、見学。
最初は持参したギター弾いていたけど、暑くなってきて飽きたようで、早々に退散してしまった。
こう言う岩場ではアクアシューズなんかがあると便利そうだが、私はビーサン。
で、しばらくアタリも無かったのだが、ようやく引っかかったのがコレ。
石鯛の様な柄だが、大きさは10センチほどで、すぐにリリースした。
名前がまだわからないのだが、やはりこの大きさでもフィリピン人は食べるそうだ。
ココでもエビの餌やルアーを試すが、その後サッパリなので移動。
前回サヨリを釣った港に向かう。
今日も釣り人は多かったが、誰も釣り上げている人がいない。
時々水面近くに集まる小魚を、やはりフィリピン人たちが引っ掛けては、エアーポンプの付いたバケツに集めていたが、やっぱり食べるのかな?
ここもダメなので、また移動。
次はカカアコに行った。
ケワロ湾はパーキングが一杯で、少し戻ったのだが、サーフスポットのポイント・パニックの前。
ここにも他に釣り人はいたが、手前の岩に針が引っかかって、何度も苦労した。
そして最後にウォーターフロント・パークの一番ケワロ湾側に移動した。
野良ネコの集まるエリア。
目の前はサーフスポットのケワロス。
コオラウ山脈から降りてきた雨雲に虹が出た。
結局今日は最初の小さいの一匹だけだったが、先週に続いて6時間以上も外で過ごしたのは、気持ち良かった。
今度は東海岸を攻めようかと話しているが、また暇なオヤジから参加希望の声がかかるかも知れない。
正直言って、ビール持参で、最初のうちにこっそり空けてしまっているが、オヤジ釣り呑み会になるかも。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
アロハストリート:20位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)
ブログ村:20位以内です!!MAHALO! (゚∀゚)
にほんブログ村