コロナウィルスの世界拡大が止まらず、ハワイはどこもガラガラ。
観光地はどこもこんな感じなんだろうなぁ。
インターネットを見ると、「勇気を出してハワイ行きを辞めました!」とか、「ハワイの人を傷つけたくないので、今回はハワイ行きを中止します!」なんて言う書き込みをしている人を見かけるが、こう言うのは本当に迷惑。
今の時期、体調が悪い人は、どこにも行かないで欲しいが、健康で周りの状況の許す方なら是非ハワイに来て欲しい。
体調が悪いなら出ないのは当たり前、ハワイとは関係ない。
そして仕事場などで海外旅行を規制されているなどの方は、悔しい気持ちはわかるが、自分が中止した旅行を自慢したり、慰めを期待するのではなく、諸事情が整い無事にハワイに行ける人を応援してあげて欲しい。
旅行に行かないのが当たり前のような風潮を作られたら、旅行業は全滅する。
以前他の病気が流行った時もそうだが、こういう時は旅行者はお年寄りや小さな子供が減り、そして今回は中国人がいなくなって、普段とはまた違った感じになる。
ハワイ側も衛生管理を普段よりは厳しくするし、トレードウインドの流れる中にいれば、感染なんてしそうも無い。
飛行機は減便の影響で、それほどガラガラと言う訳ではない様だが、レストランもビーチもかなり空いている。
今日はそんな中いらした初ハワイのお客さん達をご案内。
朝から良い天気。
ワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルの入り口まで行くと道路は湿っていたが、雨の気配は無かった。
住宅街を回ってカイムキに向かい、ダイアモンドヘッド撮影所の前に進むと、まだ人の動きはあったので、スタジオ撮影は続いているのかも知れない。
クレーター・トンネル前で写真タイムの後、海側の「ダノの展望台」で海を見下ろす。
沖にはモロカイ、マウイ、ラナイ島が薄っすらと見えていた。
カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに入っていくと、ベイビー・シャワーの子供たちと親たちが集まっていた。
カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かうと、今日も静か。
英語ツアーはいなかったようだ。
邸内を見てから、表に戻ると、ヨギーが尻尾を振っていた。
ハワイカイからマカプウに向かい、展望台から東海岸を望む。
東もイイお天気で、ワイマナロのベロウズビーチは平日にしては人が多かった。
パリ・ハイウェイ経由でホノルル側に戻り、チャイナタウンに入ると、ここも若干人が少ないが、ローカルの数も減っている。
「ダウンビート」でランチの後、カメハメハ大王像前で一時解散。
営業車のパーキングもガラガラだった。
その後パンチボウルを回り、ニミッツ・ハイウェイからラグーンドライブのドンツキまで行って、サンドアイランドで写真タイム。
アロハタワーに回ると、ディナークルーズ船の「スター・オブ・ホノルル号」が出港するところだった。
カカアコを回ると、既に薄暗くなってきた倉庫街を、相変わらず日本人がカメラを持ってウロウロしていたが、コロナウィルスなんかよりも、こっちの方が余程怖い。
最近はこの辺りでは、一昨年にここの公園のトイレで日本人夫婦が二組襲われた事件や、ビキ・バイクで日本人の女性3人組が拳銃強盗に遭って、抵抗したために大怪我をした話など、怖い話をしているが、ほとんどの方はこの事を知らず、日本に伝わるニュースの少なさに毎度驚いている。
その後、ケワロ湾、アラモアナビーチ、マジックアイランドを抜け、アラワイハーバーを回って終了。
夜は風が少し弱くなって、シャワーがあった。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
<20位以内に復活しました!MAHALO!(゚∀゚)>
20位以内に落ち着いています!MAHALO!
にほんブログ村