そして、本来カラッとしているはずの6月は、やや蒸し暑く、最高気温は毎日どこかで記録を更新するような日が続いていた。
夜になっても、風の弱い時は少し寝苦しく感じることがあった。
最高気温を更新と言っても、華氏90度(摂氏32度)をわずかに上回る程度で、北海道の方が35度(華氏95度)を超えたと言う話を聞いて驚いた。
まあ、この数日はその蒸し暑さも無くなり、昼でも日陰に入ればとても気持ち良くなった。
さて、今日は母娘のお客さんをご案内。
「スティーブの家」こと、ベイヤー邸から、今日は午前中にイベントが入っているので、時間を遅くして欲しいと言われ、30分遅いスタート。
ワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルの入り口を覗いてから、住宅地を回り、「コノの家」、「チン・ホーの家」、「グローバーの家」を見て、カイムキに進む。
ダイアモンドヘッド撮影所のパーキングには撮影車両がまだ残っていた。
そろそろ次のシーズンの撮影が始まる次期なので、今年はこのままずっとあるような予感。
続いてダイアモンドヘッドのクレータートンネル前に行くと、珍しくパーキングが空いていた。
最初の写真タイム。

海側の「ダノの展望台」に回って、海を見下ろす。

カハラの高級住宅街を抜けてワイアラエビーチで小休憩。

カラニアナオレ・ハイウェイに出て「スティーブの家」に着くと、既にイベントの気配もなく、すっかり片付いていた。

クリオウオウで「レイチェルの家」を見て、マカプウに向かう。
東海岸も良いお天気で、ラビットアイランド方向から吹き付けるトレードウィンドが気持ち良かった。

そしてワイマナロのベロウズビーチでジュース休憩。
ここは週末並みの混雑だった。

この後はカネオヘに回って、リケリケ・ハイウェイ経由でホノルルに戻る訳だが、カヘキリ・ハイウェイとの交差点付近が渋滞していた。
カヘキリ・ハイウェイ上に、事故で凹んだ車から、大破している車まで、5〜6台が見え、路上には人の姿もあったが、まだ緊急車両は一切到着していない状態。
全車線が使えなくなっていて、後ろには大渋滞も見えた。
これは、トラックを運んでいたトー・トラック(レッカー車)の、ブレーキが利かなくなって、10台以上の車にぶつかって止まったと言う事故で、幸い死者は出なかったものの、現在も4名が重傷で入院中。
・Star Advertizerの記事
・Hawaii News Nowの記事
このレッカー車はブレーキが利かなかっただけでなく、引いていたトラックは重量オーバー。
レッカー会社はちゃんとしたライセンスが無かった疑いがあり、さらに、運転手は何度も違反を起こしている人物らしい。
まるでハリウッド映画のシーンの様な、暴走事故だったようだ。
今日はあちこちで事故現場を目撃した。
「Hawaii Five-0」ファンツアーの時は、ポリスカーを見つける度に、「HPDのパトカー」と言って説明したりもするのだが、あまりにもあちこちで見かけ、そのほとんどが事故処理だった。
事故を見る度に、自分は気を付けないと、と、気を新たに引き締めている。
チャイナタウンの「ダウンビート」でランチタイム。
今日は私はハウスサラダを食べた。

食後はダウンタウンの散策タイム。
再集合の後「パンチボウル」を回り、「リリハベーカリー」に向かいココパフ購入タイム。
そしてサンドアイランドに行って、スナックタイム。
今日はホノルル・ハーバーに「アスカ2」が泊まっていた。

最後にアロハタワーで散策時間を取り、

ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパーク、マジック・アイランドを抜け、アラワイハーバーを回って終了した。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。

こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村