朝のワイキキは良いお天気。
しかしカラカウア通りで工事をしていて、いきなり渋滞だった。
カピオラニ公園を抜け、ダイアモンドヘッド・ロードからカハラ・アヴェニューに入り、「ソニー・オープン」の準備の進むワイアラエ・カントリー・クラブのピンクのハイビスカスの垣根を横目に、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。
ココヘッドを超えて、海沿いの岩場の道路を走り、最初はサンディービーチに入る。
4〜6フィートのショアブレイクが音を立てて崩れていたが、最初は曇っていた。
説明をしていると雲が割れて、砂がキラキラと光ってくれた。

マカプウ岬を回って、マカプウビーチの展望台でラビットアイランドをバックに記念写真。
ワイマナロは道路が濡れていたが、ベロウズビーチに出ると晴れ間が広がっていた。

マットを引いてジュース休憩の後、落ちている木の実を拾っていただき、それを使っての自然教室。
今日はこんな感じ。

カネオヘを抜けてヘエイアケアの港の辺りで、またポツポツと風に乗った雨粒が飛んできたが、ワイアホレでは止んで、クアロア公園はまた晴れていた。

カーアヴァ、プナルウと北上していくと、また雲が増えてきたが、ハウウラでまた突然渋滞した。
工事かと思ったが、路肩にポリスカーが止まっていた。
これだけなら事故かなと思うが、ツアーバンが2台ほど見えたので、私もすかさず路肩に寄せた。
ポリスが一応見張っていて、流木が打ちあがったビーチに、やっぱりいました。

今年初のハワイアン・モンクシール。

最初はジッと寝ていたが、突然頭を上げた。

そしてドテドテと身体をくねらせながら少し移動して。

今度は流木の上にゴロンとなると、お腹の辺りをポリポリかいていた。

ほんの2〜3分の間だったが、我々が車に戻った途端に雨が降り始めた。
その後カフクまでは曇り空だったが、タートルベイを回るとまた晴れてきた。
しかしノースショアに回って、サンセットビーチに到着すると、またポツポツと降ってきた。
沖の波は5〜6フィートで、サーファーも少なく、僅かにいたビーチゴーアーも引き上げるところだった。

カエナ岬も煙ってほとんど見えなかった。

私はランチの心配をし始めたが、ワイメアを過ぎると雨も止み、チャンズリーフの手前でカメ渋滞が始まると、徐々に晴れてきた。
ハレイワに入って、アリイビーチパークに向かう。
ハレイワ・ポイントには3〜4フィートの綺麗な波が入っていて、サーファーは多かった。

トレンチは今日も水が澄んでいたが、カメの気配は無かった。

その後モンキーポッドの木陰で問題なくピクニックランチを食べ、ハレイワ・タウンの散策タイム。
もう雨の気配は無かった。
最後にドール・プランテーション。
パイナップルやユーカリの説明をして、小休憩。
帰りのフリーウェイはカリヒのマージの手前から混み始めたが、カラオケやボンダンスの話などしながらワイキキに戻った。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。

こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村