2019年01月03日

神社仏閣ツアー:お正月SP

Hauoli Makahiki Hou!謹賀新年

皆様今年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>



さて、大晦日の「Hawaii Five-0」ファンツアーは、私の地元、東京の吉祥寺からお越しのご家族で、なんと息子さんは私の卒業校に通う中学生だった。

夜は恒例になっている、アッパーマキキの親友、大ちゃんのコンドで、忘年会と花火見物。



フェイスブックの動画ライブ機能で、昨年に続き花火の中継をしたが、やはり昨年に続き画面が横向きになってしまった・・・

撮ってる時はちゃんとしているのに、上がった動画が横になった。

フェイスブックももう少し使い勝手を考えて欲しい。


ワイキキの花火も良かったが、住宅地で上がる打ち上げ花火の数の多さは凄かった。

全部違法の花火で、今年はホノルル警察も厳しく取り締まるなんて言ってた割に、捕まったなんて言う話は聞かず、上げる方もそんなのお構いなしと言った感じだった。

そしてこれも毎年の事だが、花火によってけがをしたり、今年は打ち上げ花火が自分の家の方向に飛んできて、ラナイに穴が開いたなんて言う話もやっていた。

・ハワイニュースなうの記事と映像(綺麗なんだけど、全部違法と言うのが凄い!)


元旦は久しぶりに一人で、「石鎚神社」に初詣の後、昼間はYouTubeで「虎ノ門ニュース」の年越しスペシャルを見た後、夕方からKIKUテレビで「紅白歌合戦」を見た。

数年前から「紅白」を見ると、何故か泣けてくる。

昨年は友人たちも一緒だったので、そうでもなかったが、一人だと涙が止まらない。

最初は演歌とか聞いて、故郷を思う里心なのかと思っていたが、そうでもないらしい。

自分でもよくわからないのだ。

最初の懐かしの3曲で既に涙腺が緩んできたが、その後はずっと知らない曲ばかりで、ようやく知ってると思ったら「ひょこりひょうたん島」

で、AKBがタイの姉妹グループと共演と言う時、タイの女の子がつっかえながら日本語で一生懸命しゃべってるところ見て、またこみ上げてきてしまった。

どうも苦労人の話とか、頑張ってる奴に感情移入してしまうようだ。

スーパー銭湯アイドルもなんだか泣けた。

YOSHIKIと椎名林檎は凄く良かった。


そして2日の今日は神社仏閣ツアー正月スペシャル。

ワイキキを出てまずはマキキの「ハワイ石鎚神社」へ参拝。

私は昨日の元日にもお参りに来ているが、例年元旦だけ開いていたお守りやお札の授与所がオープンせず、本殿の横に臨時の授与所が出来ていた。

ただ昨年は1月2日でも鳥居前のゲートが閉まっていたのだが、今日は開いていた。

まだ宮司不在の中、氏子の神職がお祓いをしてくれた。




モイリイリの「厳島神社鳥居」を回って、ベレタニア通りをひたすら走り、ノースキング・ストリートに入って、「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に参拝。

本殿は静かで、お祓いも無かったが、普段幼稚園として使われている講堂に出来る、お正月だけのお守り授与所に入ると、瀧澤先生がいらしたのでご挨拶。




続いて「ハワイ出雲大社」に向かうと、ここは今日もポリスが交通整理をしていたが、すぐ近くの路上にパーキングを見つけると、ほとんど列も無く参拝する事が出来た。



例年ここには複数の友人がボランティアで働いているのだが、今年は日本に帰っている人が多いそうで、いなかった。

天野先生はいなかったので、アシカンこと、ジュンさんにご挨拶。


次は「ハワイ大神宮」に初詣。

岡田先生がいらして、お祓いをしていただき、お札を貼る場所などについてレクチャーして下さった。

おみくじ引いたら大吉!




そして最後に「真言宗ハワイ」に向かう。

仏教系のお寺でも、浄土真宗系のお寺は特にお正月と言っても何もやらないのだが、ここはお正月は五色幕が張られ、お坊さんたちが本堂で迎えてくれる。



今年も縁起物の置物を頂いてしまい、私のお客さん達にもプレゼントしてくれた。


2時間ほどのスペシャルツアーの後、ランチはリクエストで「バクナム」に行った。



昼間行くのなんてすごく久しぶりだが、カニカレーを食べてきた。


今年はどんな年になるかな?

とりあえずの目標は、昨年実行できなかった帰省。

9年振りの帰国、リベンジなるか?



オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 12:17| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月07日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:晴天のお正月

ハワイのお正月は晴天が続いている。

朝晩は少し肌寒くなるが、雨季は中休みと言った感じ。


今年最初の「Hawaii Five-0」ファンツアーは、2度目のご参加の母娘ペアをご案内。

ワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルに入っていくと道路は濡れていたが、ハイカーの姿は多かった。

ハワイ大学からカイムキに抜け、ダイアモンドヘッド撮影所の前に来ると、駐車場の車も多く、そろそろ撮影も始まりそう。

クレータートンネル前で最初の写真タイムの後、海側の展望台に回る。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで小休憩。



「ソニー・オープン」の準備の始まった、ワイアラエ・カントリー・クラブの後ろを抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。

お客さんたちは前回はここに入れなかったので、今日はとても喜んでいらした。




ハロナ・ブローホールを横目に、マカプウ岬に差し掛かると、クジラ観測のシーズンも始まり、車が路肩まで溢れかえっていた。

展望台でマカプウビーチを見下ろす。



続いてワイマナロのベロウズビーチで小休憩。

まだ学校が始まっていない様で、ローカルの子供が多かった。




パリ・ハイウェイ経由でチャイナタウンに向かい、「ダウンビート」でロコモコランチ。

私は今日はチキン・ロコモコを食べた。




食後はダウンタウンで散策時間。

ファイブ・オー本部の横にある「テリトリアル・ビルディング」の入り口の上から、キーキーと鳥の声がした。



見上げてみると、旗を立てる穴の中に、グリーンパロットが首を突っ込んでいた。

こんなところを巣にしようとしてるのかな?




パンチボウルを回ってから、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップして、サンドアイランドに向かい、スナック・タイム。




その後はアロハタワーに戻って最後の散策タイム。

ダウンタウンのビル街に西日が当たっていた。




比較的空いていたアラモアナ・ブルバードをワイキキに戻った。


昨年に続き、今年もこのツアーが一番人気になりそうだが、昨年秋から「ダウンビート」のロコモコが値上がりしたので、次回のヴァージョンアップではランチの場所を変えられたらいいなと思っている。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 15:33| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月08日

サークルアイランドツアー:今年初アザラシ!

トレードウィンドが少し上がってきて、雲の動きが早かった。

朝のワイキキは良いお天気。

しかしカラカウア通りで工事をしていて、いきなり渋滞だった。

カピオラニ公園を抜け、ダイアモンドヘッド・ロードからカハラ・アヴェニューに入り、「ソニー・オープン」の準備の進むワイアラエ・カントリー・クラブのピンクのハイビスカスの垣根を横目に、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。

ココヘッドを超えて、海沿いの岩場の道路を走り、最初はサンディービーチに入る。

4〜6フィートのショアブレイクが音を立てて崩れていたが、最初は曇っていた。

説明をしていると雲が割れて、砂がキラキラと光ってくれた。




マカプウ岬を回って、マカプウビーチの展望台でラビットアイランドをバックに記念写真。

ワイマナロは道路が濡れていたが、ベロウズビーチに出ると晴れ間が広がっていた。



マットを引いてジュース休憩の後、落ちている木の実を拾っていただき、それを使っての自然教室。

今日はこんな感じ。




カネオヘを抜けてヘエイアケアの港の辺りで、またポツポツと風に乗った雨粒が飛んできたが、ワイアホレでは止んで、クアロア公園はまた晴れていた。




カーアヴァ、プナルウと北上していくと、また雲が増えてきたが、ハウウラでまた突然渋滞した。

工事かと思ったが、路肩にポリスカーが止まっていた。

これだけなら事故かなと思うが、ツアーバンが2台ほど見えたので、私もすかさず路肩に寄せた。

ポリスが一応見張っていて、流木が打ちあがったビーチに、やっぱりいました。



今年初のハワイアン・モンクシール。



最初はジッと寝ていたが、突然頭を上げた。



そしてドテドテと身体をくねらせながら少し移動して。



今度は流木の上にゴロンとなると、お腹の辺りをポリポリかいていた。




ほんの2〜3分の間だったが、我々が車に戻った途端に雨が降り始めた。

その後カフクまでは曇り空だったが、タートルベイを回るとまた晴れてきた。

しかしノースショアに回って、サンセットビーチに到着すると、またポツポツと降ってきた。

沖の波は5〜6フィートで、サーファーも少なく、僅かにいたビーチゴーアーも引き上げるところだった。



カエナ岬も煙ってほとんど見えなかった。




私はランチの心配をし始めたが、ワイメアを過ぎると雨も止み、チャンズリーフの手前でカメ渋滞が始まると、徐々に晴れてきた。

ハレイワに入って、アリイビーチパークに向かう。

ハレイワ・ポイントには3〜4フィートの綺麗な波が入っていて、サーファーは多かった。



トレンチは今日も水が澄んでいたが、カメの気配は無かった。




その後モンキーポッドの木陰で問題なくピクニックランチを食べ、ハレイワ・タウンの散策タイム。

もう雨の気配は無かった。


最後にドール・プランテーション。

パイナップルやユーカリの説明をして、小休憩。


帰りのフリーウェイはカリヒのマージの手前から混み始めたが、カラオケやボンダンスの話などしながらワイキキに戻った。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 13:26| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

「日本国紀」ようやく来た!

話題の歴史本、「日本国紀」がようやく来た。


昨年11月12日に発売予定の本が、10月からベストセラーになると言う異常な現象が起き、私も早速アマゾンで予約を入れた。

11月20日には到着の予定だったが、12月に入っても届かず、配送状況を確認してみると、過去形のメッセージが出た。



Eメールでお知らせするとあるのでまた待つが、一向に届かず、1週間後にカスタマーサービスに質問フォームを送るが、24時間以内に返答の筈が、これも無し。

クリスマスには間に合うかなと思ったが、結局来ないので、また配送状況確認をしてみると、1カ月後になったが、やはり過去の日付の配送予定日が出た。




クリスマスや年末で忙しいのはわかるが、今までアマゾンのこんな対応は無かった。

しかしこの本は発売2カ月で50万部を売る、大ベストセラーになっているようで、増刷が間に合わないか、海外発送用の分が確保できなかったのかもしれない。

そしてお正月にようやくEメールが届いた。



1月8日に配達とある。

そして配達のDHLからもショートメールが届く。



ただ、DHLは朝から夕方までのいつ来るかわからないし、アパートの下で呼び出しをしてくれない事があり、そうなると受け取りがさらに伸びることになるのだが、今回は私が家に戻った直後にちゃんと電話をくれて、タイミング良くレシーブ出来た。




人生の半分以上を日本国外で過ごし、既にアメリカ国籍も取っている私だが、岡目八目とでも言うか、海外に出てからの方が日本の事が気になるようになった。

呆れるような日本のガラパゴス現象も多いが、日本人の素晴らしい性質、気質、技術力など、誇りに思う事も多い。

私の中に流れる日本人の血は、人種のるつぼのアメリカで暮らす上では、大きな支えになっている。


ハワイに居ながら、「神社仏閣ツアー」なんて言うツアーを企画した時から、さらに古事記などの日本の神話も勉強すると、神話がそのまま今でも流れ続いていることがわかった。

2000年以上も続く、地球上で唯一の国家が日本なのだ。


どちらかと言うとリベラルな土壌で教育を受けた私は、やはり自虐史観を持ち、日本国憲法を信じて、天皇制に疑問を持つような子供だった。

しかし、WGIP(ウォー・ギルト・インフォーメーション・プログラム)の存在を知ってからは、子供の頃に受けてきた歴史教育が全く信じられなくなった。

実際アメリカに来て、色々な国の出身者と接したり、見比べたりすれば、日本人の良いところはいくらでも出てくる。

既に考え方を改めたアメリカはまだしも、特亜と言われる国々の、日本に対する主張の嘘は、情報の溢れるこの時代では、すぐに見破られる状態になっている。

しかし日本国内に蔓延っている反国家的な勢力と、弱腰の政府の為に、相変わらず日本は責められてばかりいる。

自民党の利権政治が全て終わったとは思っていないが、野党の呆れるような状態は国政を停滞させ、国際競争力を削ぎ、日本を日に日に不利に追い込んでいる。

そんな日本の歴史を違った視点で学び直したいと言う思いでこの本を購入した。


今読んでいる小説が終わったら、しばらくは「日本国紀」を楽しみたい。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 13:11| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月14日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:ダウンタウンでロケ?

トレードウィンドが少し弱くなったが、ホノルルは朝から良いお天気だった。

ワイキキを出て、マノアの住宅街を抜け、ジャングルの入り口まで来ると、少し湿ったトレイルにハイカーの数は多かった。

「コノの家」、「チン・ホーの家」、「グローバーの家」を見て、カイムキの住宅地を抜けてダイアモンドヘッド撮影所の前に来ると、今日も「カメコナのシュリンプトラック」が止まっていた。

続いてクレータートンネル前展望台。

これから暑くなる時間だが、登ってくるハイカーも多かった。



海側の「ダノの展望台」に回ると、沖の波はほんの2フィート。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチパークに差し掛かると、歩いている人が増えてきた。

既に始まっている、ワイアラエ・カントリー・クラブの「ソニー・オープン」を見に来る人たちだ。

例年この時期はビーチパークの駐車場も使えなくなるので、公園の前でドロップ&ピックアップの説明をしていたら、係員がゴルフ観戦者ではない事を確認すると、普通に入れてくれた。

カパカヒ川の反対側の芝生の上は、臨時の駐車場になっていたが、



ビーチは普段通りで、



ガランとしていた。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。

今日は英語版の「ジープツアー」が来ていなかったようで、ヨギーも元気よく出てきた。

しかし素晴らしいロケーション。




その後「レイチェルの家」を見て、マカプウに移動。

展望台からはクジラの潮吹きが何度も見れた。




ワイマナロのベロウズビーチは週末並みの混雑だった。



我々もジュース休憩。


その後はパリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンでランチタイム。

ダウンタウンに移動して散策タイムだが、「ファイブ・オー本部」周辺でロケ隊を発見!

しかも照明が点いているのが見えたので、本番中かも!



ツアー車を止める場所が無くなっているので、お客さんたちをドロップ。

「EYE」のサインが見えたので、「Hawaii Five-0」かと思ったら、スタッフの中には「マグナム P.I.」のTシャツを着ている人もいた。



私は少し離れた場所で読書をしながら待機して、戻ってくると、どうやら「マグナム P.I.」の撮影だったようだ。

これはお客さんがスタッフに聞いて確認したのだそうだ。

「マグナム P.I.」は今週と来週末にH-3フリーウェイを片側車線止めて、撮影をするそうだし、ワイキキでも銃撃戦の撮影があるらしい。


さて我々はパンチボウルを回ってから「リリハベーカリー」に行き、ココパフをピックアップして、サンドアイランドに向かう。

風が弱くなってきて、コオラウ山脈の上には濃い雲が出てきた。




最後にアロハタワーで散策タイムの後、普段より渋滞の激しかったアラモアナ・ブルバードを戻り、ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパーク、アラワイハーバーを回って終了。



オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 11:20| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

雑感:2019年1月

日本より遅れて、ハワイのKIKUテレビで大河ドラマ「西郷どん」が最終回を迎えた。

最終回はどのドラマもウルっとしてしまう事が多いのだが、やっぱり西郷さんが死んだのは辛かった。

予算と役者を考えたら、日本のドラマにはほとんど興味はないが、唯一その予算と名役者をふんだんに使うのがNHKの大河ドラマ。

歴史がベースになっているので、背景のストーリーが変わる事が無く、昔教科書で習っていたころにはさっぱり頭に入らなかった史実を再度学べると言うのもイイ。

今読んでいる「日本国紀」は、その史実を解説しているが、平安時代の話などは、数年前の大河「平清盛」が頭に残っていたので、すっと入ってきた。

今年も新しい大河ドラマを楽しみにしていたのだが、なんと「いだてん」はハワイで放送しないそうだ。

オリンピックの話に使われている古い映像の版権の問題のようで、アメリカではそのまま放送が出来ないらしい。

そこでKIKUテレビは大河ドラマの枠で、今年は「おしん」の再放送をするそうだ。

また随分古いドラマだが、実はこれは世界中で何度も再放送されている名作なのだ。

私は見るつもりはなく、今年はお休み。


ただ、最近は「マグナム P.I.」から目が離せなくなっている。

カメコナやノエラニが出てきたりした回もあったが、毎回のように「ファイブ・オー」の名前が出たり、同じデザインのポリスカーが出てきたりもするし、何より同じハワイロケなので色々気になる。

「Hawaii Five-0」と違うのは、全体的にやや大人しいと言う事だ。

派手な撃ち合いも少ないし、水着ギャルのシーンもほとんど無い。

14歳以上向けのレーティングであるTV-14の「Hawaii Five-0」に対して、「MAGNUM P.I.」は小さい子供には不向きのTV-PGである。

「Hawaii Five-0」は今、世界200の国と地域で放送されているそうだが、中東地域などの放送ではコノの水着がTシャツに変わっていたりするそうだ。

全て編集部門がCGで作ってしまう世界。

「MAGNUM P.I.」では、最初からそう言ったリージョンの違いによる手間を省いているようにも感じられるが、派手さは無くてもストーリーが面白い。

これも今年か来年あたりに日本でも放送が始まる予感がしてきた。

そうなるとロケ地ツアー。

これは「Hawaii Five-0」ファンツアーと組み合わせて出来ると思っている。



今年は何しろ、昨年キャンセルになった帰省を実現させたい。

あれは昨年9月の上旬の話だったが、ようやく最後のリファンドが戻ってきた。

まあ予想はしていたが、エア・アジアの返金にはやはり時間がかかった。

キャンセル後すぐに、クアラルンプールのメイン・オフィスから、訛りの強い英語で電話が来て、クレジットにするかリファンドにするかを聞かれ、リファンドを選んだ時に、少し時間がかかる事は言われていた。

そして少しして、エア・アジアのフェイスブックのサイトから、メッセージを送ると、ちゃんと返事も来たが、やはりまだ少し時間がかかると言う事だった。

で、なんだか忘れかけていた今年に入って、もう一度メッセージを送ると、今度は4〜5日以内にリファンドが振り込まれると言う内容だった。

そして昨日クレジットカードの明細書が来ると、ちゃんと入っていた。

のだが、、、、、


エア・アジアのチケットは、行きと帰りがバラバラで、トランザクションも2度行い、それぞれの予約番号をもらっていて、その番号を元に手続きを行ってきた。

クレジットカードの明細書にもその番号が明記されていたのだが、一つだけ。

日本行きの分しか返金がされていなかったのだが、もしかしたら帰りの分は別のトランザクションで、別のカードを使ったのかとも思って、他のカードの明細書を確認するがそんな形跡はない。

そこで最初に引き落とされた時の明細書を引っ張り出して確認すると、なんと、行きの分しかチャージされていない・・・

本来支払いと同時にブッキングが完了し、予約番号をもらうはずなのに、一体どうなっているのだろう?

もし帰省出来ていたら、帰りの飛行機はどうなったのだろう?

今年はその辺もしっかり確認しながら進めたい。


話は変わるが、最近のマイ・ブーム的ビール、「ブルー・リボン」



30缶で20ドルほどの一番安いビールの一つだが、あっさりとして水替わりのビールとして最高。

最近裏に日本語が書いてある。



そのまんま。



クリスマス以降はまとまって雨の降っていないオアフ島。

雨季の中休みだが、トレードが弱まり、お天気はあまり安定していない。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 11:03| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月20日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:晴天のオアフ

昨晩は少しシャワーがあったが、今朝はまたよく晴れた。

ヒルトンのお客さんをお迎えに行く時は、アラワイハーバーで時間調整するのだが、早速ロケ用の車両を発見。

これは機材車だが、外装はドラマにも出てきたことがある。



そしてやはり機材車で、裏にホノルル警察のデザインのある車両もいた。



いつもの場所に「カメコナのシュリンプトラック」が止まっていた。



トレーラーの並んだロケ村も出来ていた。

ちなみにこの一番右のトレーラー付近で、ダノを見たことがある。



だが、撮影はまだすぐに始まる雰囲気ではなく、これからと言った感じだった。


さてツアーはまずマノアに向かい、ジャングルの入り口を見て、「コノの家」、「チン・ホーの家」、「グローバーの家」の前を通って、カイムキのダイアモンドヘッド撮影所の前に移動。

ここにもまだロケ用のトレーラーが数台残っていた。

続いてクレーター・トンネル前の展望台。

モロカイ島も薄っすらと見えた。



「ダノの展望台」に回って海を見下ろすと、波はほんの2フィートほど。



白波はほとんどなかったが、クジラは見つけられなかった。


カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに出ると、魚釣りの親子。



小休憩の後、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。

パーティーの準備中だった。




「レイチェルの家」を見た後、マカプウに向かう。

東海岸も良いお天気。



海も大人しかったが、クジラの気配は無し。




ワイマナロのベロウズビーチではジュース休憩。

私は駐車場でアイアンツリー越しにコバルトブルーの海をチラッと見ながら少し読書。




その後、パリ・ハイウェイ経由で南側に戻り、チャイナタウンでランチタイム。

そしてダウンタウン・ホノルルのカメハメハ大王像に移動して散策タイム。




再集合の後はパンチボウルを回ってから「リリハベーカリー」に立ち寄り、ココパフをピックアップしてサンドアイランドに向かう。

風向きは南寄りになっていて、ホノルル空港の飛行機も滑走路を反対方向に使っていた。

コオラウ山脈の上には徐々に雲が出来ていた。




ホノルル・ハーバーを回ってアロハタワーで最後の散策時間の後、ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパーク、マジックアイランドを抜け、アラワイハーバーに戻ると、ロケ隊が撤収作業中だった。

昨日はワイキキのカラカウア通りのハイアットホテル前で撮影があり、スティーブとダノの目撃者も多かったのだが、今日も同じエピソードの撮影だと思う。

2カ月後として、3月後半くらいに放送されるかな?




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 10:19| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

ムーンボーツアー&ノースショア鍋会:スーパー・ブラッド・ウルフムーン

毎月満月の晩に一度だけ催行している「ムーンボーツアー」

月は満ち欠けだけでなく、地球に近づいたり離れたり、または色を変えたりして、時々独特の名前が付く。

今日は「スーパー・ブラッド・ウルフムーン」と言う凄い名前。

以前も「ストロベリームーン」なんて言う、名前の付いた月の時にムーンボーが多く出現していると言う統計もあるので、少し期待していたが、なんと月食が重なると言う。

まあ、とにかく珍しい天文現象が見れるのであれば楽しみ。


と言う事で、ワイキキを出て、週末のスムーズなフリーウェイを走り、まずはドール・プランテーションで小休憩。

そしてコーヒー畑を降りていくと、ノースショアには雲がほとんどなかった。

天気は良いが、ムーンボーにはどうかなと思いながら、ハレイワ・タウンで一時解散。

私はカイアカパークで読書。

週末なので若干人が多かったが、駐車スペースは全く問題なく、「日本国紀」は江戸時代に入った。


その後再集合してアリイビーチパークに向かう。

アメリカは連休中なので、人も多かった。



ハレイワポイントは、サイズは落ちていたが、綺麗な2〜3フィートの波が入っていて、サーファーも多い。



ここは普段は女性とキッズが多いのだが、今日は若い男性も目立っていた。




トレンチに回っても、カメはいなかった。



太陽がカエナ岬に近づく頃、ベンチが空いたのでノースショア鍋会のセッティング開始。



サーファー達は、まだまだ海にいる。



やがて陽が沈み、山の端がオレンジ色に輝た。





集まった5名ほどでパーティーを始めると、東の雲の上から暗い月が上がってきた。



月食でこれから欠けるのかと思っていたが、周りが徐々に暗くなっていっても、形は変わらない。



やがて「ブラッド」と言うくらいで、真っ赤に染まってきた。



実はこの時すでに完全に月食の状態で、見えているのは地球の大気圏で屈折した太陽の光によるもの。



日食と違って、影になっている時間が長い。



やがて、下の方が少し明るくなってきた。



地球の影から出てきた月が、また輝き始めたのだ。




しかしなかなか完全な満月の明るさにはならず、



空には星がたくさん瞬いていた。



流れ星も見えた。



月が高くなり過ぎる前にムーンボーを期待したが、雨雲は無く、今日は珍しいお月見の会となった。

帰りのフリーウェイもスムーズだった。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 10:27| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:今日はチャイナタウンでロケ?

朝から良いお天気だったが、風が弱い。

気温も上がってきて、外で少し動くと汗ばむ感じ。

今日は3度目のご参加のご夫婦をご案内。

まずはマノアに向かい、乾いたジャングルの入り口でUターンして、「コノの家」、「チン・ホーの家」、「グローバーの家」を回り、カイムキに移動。

ダイアモンドヘッド撮影所には車が多く、人も動いたが、ロケ車両が残っていた。

クレーター・トンネル前でサッと写真タイムの後、海側の「ダノの展望台」に回る。



大人しい海だったが、クジラの気配は無かった。


カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに出て、小休憩。



カラニアナオレ・ハイウェイを走って「スティーブの家」に向かう。

結婚式の準備中だった。




「レイチェルの家」を見て、ハワイカイからマカプウに抜ける。 

東海岸の海も穏やかで、風はほとんど感じられなかった。



ワイマナロのベロウズビーチは人も少なく、



お客さんにジュースを渡してしばし休憩。




ワイマナロのダウンタウンは工事中で少し渋滞したが、パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻る。

チャイナタウンで駐車場に車を入れようとすると、「パーキング・クローズ」

しかし「EYE」のサイン!



「Hawaii Five-0」ファンツアーでいつもランチの時に使う駐車場が、今日は「Hawaii Five-0」のロケ隊に貸し切られていたのだ。



路上を探してぐるりと回り、うまい具合にメーターパーキングを見つけた。

「ダウンビート」でロコモコランチの後、すぐ近くのロケ現場を見に行った。

大きな照明や、機材が並ぶ。



お馴染みの、HPD仕様の機材トラックも止まっていた。



そしてファイブ・オー仕様のポリスカー。



狭い歩道上に、リフレッシュメント・セクションもあった。



ポリスの制服などを着た人たちが並んで椅子に座っていて、彼らは多分エキストラ。

実際の現場は通りから少し入ったところのようで、近づく事はできなかったが、近くに居たスタッフに話を聞くと、これはバックグラウンドのシーンで、スティーブやダノはいないとの事だった。


その後ダウンタウンに移動して散策タイム。



続いてパンチボウルを回って、「リリハベーカリー」のココパフをピックアップして、サンドアイランドに向かう。




アロハタワーに戻って最後の散策タイムの後、ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパーク、マジックアイランドを回って、アラワイハーバーに来ると、なんとここにもロケ隊がいた。

しかもいつものように大きなロケ村が出来ていて、楽屋用のトレーラーも並んでいた。

だが、皆片付け中。

しかし「カメコナのシュリンプトラック」は無く、ちょっと違うシーンの撮影だったのかもしれない。



今週は「MAGNUM P.I.」の2夜連続放送があり、またカメコナやノエラニが出てきたりもした。

そのうちスティーブも出てこないかなぁ。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 16:05| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月31日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:寒い〜!

この数日トレードウィンドがとても強くなっていて、寒い。

まあ、最低気温は18〜15度ほどで、曇っていると昼でも25度くらいにしかならない。

雨季はようやく中休みが明けたようで、また朝晩は少しまとめて降るようになった。


さて、今日は母娘のお客さんをご案内。

ワイキキを出てマノアに向かい、トレイルの入り口まで行くが、道路はほとんど湿っていなかった。

少し降っても、風が強いのですぐに乾いてしまうようだ。

「コノの家」、「チン・ホーの家」、「グローバーの家」を回って、ダイアモンドヘッド撮影所の前に行くと、「カメコナのシュリンプトラック」が止まっていた。

機材車の搬入口に「EYE」のサインがあったので、今日はスタジオ撮影かな?

クレータートンネルの展望台に移動。

風はあったが、南の海は穏やかだった。



海側の「ダノの展望台」に回っても、沖には2フィートほどの波しかなかった。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで小休憩。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かうと、前庭のスプリンクラーが回っていて、家の中は静かなのに、裏庭に人がいた。

ジープツアーの車は無かったので、聞いてみると、スーザンの妹とその家族で、今日はスーザン達は揃ってノースに出掛けているそうで、代わりに来ていたらしい。




「レイチェルの家」を見て、マカプウに向かう。

東海岸も良いお天気だった。



しかしウィンドワードサイドの風はさらに強く、ワイマナロのベロウズビーチもガラガラだった。



ジュース休憩の後、パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコランチ。

その後ダウンタウンで散策タイム。




その後はパンチボウルを回って、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップして、サンドアイランドに向かったのだが、ここでお母様が残念ながら体調不良のご様子。

ランチのロコモコが胃にもたれてしまった様で、サンドアイランドで少し休憩をしてから、その後はアロハタワーに寄らず、まっすぐにワイキキに戻った。



結果的にツアーは30分ほど早く終わったのだが、実は私たちが丁度いたかもしれない時間に、アラモアナ・ブルバードで歩行者が3名も犠牲になる交通事故が発生していた。

アラモアナセンターからワードに向かった方向で、アラモアナ・ビーチパークのエヴァサイドの入り口の場所。

既に別の場所で複数回の接触事故を起こしながら暴走して、ポリスカーに追いかけられていたトラックが、道路中央のアイランドで信号待ちをしていた歩行者を次々と跳ね飛ばし、ローカルのドクター、米本土からの観光客、そして日本人の女性の命を奪った。

他にも重軽傷者多数で、トラックの運転手も入院しているが、酒に酔っての運転だったらしい。

日本人女性に関しては、在住者と言う話だが、47歳と言う事しか公表されておらず、誰かわからないが、狭い日本人社会なので、知り合いで無いことを祈るが、いずれにせよ亡くなられた方にはお悔やみ申し上げたい。

実はハワイでは昨年から歩行者死亡事故が多発している。

昨年は記録的だったそうだが、今年はすでにそのペースを上回っているらしい。

なんだかハワイではみんな運転もノンビリと言うイメージもあるが、全米でワースト2の渋滞があるホノルルでは、何だか殺気立っているドライバーもいる。

歩道を歩く時も、万が一に気を付けて。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 11:48| ホノルル ☀| Comment(1) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする