2018年12月01日

セーフティ・チェック

アメリカには日本の様な車の車検制度は無いのだが、各州によって色々な検査やチェックがある。

ハワイでは「セーフティ・チェック」と言う検査を1年に1回受けなければならないのだが、これは自動車修理工場の他、修理施設のあるガス・ステーションでも受けることが出来る。

費用は20〜25ドルほどで、日本の利権まみれの車検制度の様な暴利は取られない。

調べる内容も、検査員が車の前に立ち、ヘッドライト(+ハイビーム)、ブリンカー、ワイパー、ホーンが鳴ることを確認し、タイヤのスレッドをチェック。

後ろに回って、ブレーキランプとリバースランプが点いたらお終い。

私の様な営業車の場合は、三角表示板が3つと、消化器、そして替えのフューズを積んでいるのも確認するが、検査自体は2分もかからない。

要するに、必要最低限の物は、年に一回はチェックしましょう、と言うのが趣旨。

アメリカ人に日本の車検制度の話をすると、値段が余りにも高い事にまず驚かれるが、大体今の様な故障の少ない多種多様な車を、一律の基準で検査するなんて言う方がおかしいと言われる。

これからハイブリッド車や電気自動車が普及すれば、今までの車検制度自体に意味がなくなるかもしれないし、調べる必要がある部分も大きく変わっていく。

車の値段自体に大量の税金が含まれているのに、さらに数年置きに意味のない検査にお金がかかる。

ガソリンだってほとんど輸入なので、アメリカに比べても倍近い値段。

さらにこれも利権としか考えられないような、高い高速道路の料金を取られる。

これでは若い人の車離れが進んでいくのは当たり前だと思う。



ちなみにかつて私がいたカリフォルニア州では、同様の車の検査の時に、排気ガスのチェックもあった。

州によって少し違っているようだが、日本の様な意味の無い高額の検査は聞いたことがない。


ハワイの検査は本当にあっという間なのだが、実は待ち時間がある。

タイミングによっては、すぐに受けられる場合もあるのだが、月末になると混雑する。

セーフティー・チェックは、毎年1回受けるので、車体に次回の検査の「年月」を記したステッカーが貼られ、普通車は後ろのバンパーに貼っている人が多い。

営業車の場合は、ちょっとデザインの違うステッカーをフロントガラスに貼る事になっているのだが、この「年月」内に受ける必要があるので、必然的に月末は駆け込み需要も多くなるのだ。

私も11月中に受けなければならない事はわかっていたが、ついつい後回しになって、昨日29日にようやく行くと、「今日はもう検査員が帰ってしまったので、明日の9時から4時までの間に来てくれ」と言われた。

そして今日、結局晦日の30日に行くと、2台の待ちがあった。

たった2台で、検査している時間は合わせて5分以内なのに、書類を作成するのに時間がかかる。

結局30分近く待って、ようやく私の番。

私の後ろには5台以上の列が出来ていたが、2分に満たない検査の後、やはり15分ほどかけてゆっくりと書類が出来た。

ステッカーを貼り直して終了。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 12:13| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月05日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:クリスマスムード

今年もあと1か月。

街は徐々にクリスマスムードに変化している。

ハロウィン同様、ワイキキ以外では若干冷めているハワイだが、それでも住宅街では家や庭を飾り付けている所が増えてきた。


さて、51日も続いたワイキキのホテル従業員ストがようやく終わった。

時給アップや福利厚生の改善など、労使が合意した内容によると、労働側の勝利に感じるが、これらがホテルの宿泊料金などに加わる事は目に見えている。

つまりまた値上げが続くと言う事だ。

観光客にとっては益々ハイエンドのディスティネーションとなる。

カラカウア通りの騒音が無くなったのは嬉しいが、これから色々な影響が出てくるかもしれない。


ツアーは気持ちの良いトレードウィンドの吹く中スタート。

マノアのジャングルは道路が乾いていたが、ハイカーの数はそれほど多くなかった。

「コノの家」、「チン・ホーの家」、「グローバーの家」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所の前に来ると、黄色い看板が出ていた。

今日はスタジオで撮影かな?


クレータートンネル前から「ダノの展望台」に回る。

波はほんの2フィートほど。



先週は30フィートを超えていたノースも、今週はサイズが落ちているらしい。


カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに出る。



小休憩の後は「スティーブの家」に向かう。

邸内には大きなツリーが飾られていた。



そしてその前でリラックスの様子のヨギー。




ハナウマ湾を超えて、ハロナ・ブローホールを横目に見て、マカプウ岬の展望台に入ると、清々しい貿易風が感じられた。



ワイマナロのベロウズビーチは日本人のウェディングフォトが4組ほどいたが、ビーチはガランとしていた。



ジュース休憩の後、パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻る。


チャイナタウンの「ダウンビート」にてロコモコのランチタイム。

そしてダウンタウンで散策タイム。

アリイオラニ・ハレには12月恒例のサインがかかっていた。




パンチボウルを回って、ニミッツ・ハイウェイに戻り、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップ。

ここもツリーが飾られていた。




ラグーンドライブを回ってからサンドアイランドに入り、ガランとした公園でスナックタイム。



その後アロハタワーに戻り、最後の散策タイムを取った。


渋滞が始まっているアラモアナ・ブルバードを、ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパークと寄り、アラワイハーバーを回って終了。

昼間は全く降らなかったが、夜半過ぎてシャワーがあった。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 12:12| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月08日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:ハワイの冬

最低気温が20度ほどになり、朝晩は少しヒンヤリした空気に冬を感じる。

ホノルルマラソンも近付き、街には早くも日本人ランナーの姿が目立ち始めた。


さて、昨日はオイルチェンジに行って、今朝家を出る時は「太郎3世」が丁度8万マイルを表示していた。




今日はご家族4名をご案内。

ワイキキを出て、マノアに向かうと、今日もジャングルは乾いていた。

「コノの家」「チン・ホーの家」「グローバーの家」を見て、カイムキに抜けてダイアモンドヘッド撮影所の前に車を寄せると、ロケ用の車両は出払っていた。

クレーター・トンネルの前で最初の写真タイム。

11時を過ぎたこの時間は、冬とは言え気温が上がってきて暑い。




海側の「ダノの展望台」に回ると、波はほんの2フィート。



今日はノースに30フィートの波予報が出ていた。


カハラの高級住宅街を抜けると、「EYE」のサインが並んでいて、明日の日付だった。

明日はこの辺りで撮影の様だ。


パーキングは一杯だったのだが、ビーチはガランとしたワイアラエビーチにて小休憩。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かうと、今日はヨギーもリチャードも、誰も出てこなかった。

一通り見学の後、「レイチェルの家」を見て、マカプウに向かう。

マカプウビーチには4〜5フィートの厚い波が寄せていた。




ワイマナロに入り、ベロウズビーチも今日はガラガラだった。



ジュース休憩の後はパリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコランチ。


食後はダウンタウンの散策タイム。

お天気はとても良かった。





パンチボウルを回って、「リリハベーカリー」でココパフ購入の後、サンドアイランドに向かう。

トレードウィンドも気持ちよく、スナックタイム。




アロハタワーに回って、アラモアナ・ブルバードをワイキキに戻る。

渋滞が始まっていたが、これからクリスマスにかけては益々酷くなるだろう。


ヒルトン・ハワイアン・ヴィレッジ内ダイアモンドヘッド・タワーのオフィシャル・ショップ前でドロップして終了した。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 11:59| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月14日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:傘は使わず

今年はホノルルマラソンのランナーや応援団などで、いくつかツアーが入った。

20年前にはマラソン関係の仕事をしたこともあったが、朝早くて3日くらいは影響が出るので辞めてしまった。

マラソンの前後にツアーが忙しくなる事もあったが、最近のランナーは短期滞在で、オプショナルツアーどころか、食事も日本からのインスタントなど持ち込みにして、イベントがもたらすハワイへの経済効果は大したことはないと思っている。

ちょっと今年は例外だったかも。


今日は無事にマラソンを完走されたご夫婦をご案内。

ワイキキを出てマノアに向かうと、ジャングルの入り口は道路が湿っていたが、ハイカーの姿はあった。

住宅街を回り、ダイアモンドヘッドの撮影所前に来ると、ロケ用車両も止まっていた。

クレーター・トンネル前からハワイカイ方面を見ると、雨雲があった。

風はあったが、雲も多く、湿度は上がり、いつ降ってもおかしくない感じだった。




ビーチ側の展望台に立つと、チョッピーな3フィートほどの波が見えた。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに出ると、雨雲が迫ってきたが、我々を避けるように消えていった。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」を見学。

我々が到着すると、ちょうどジープツアーのグループが車2台で出てくるところだった。

今日はヨギーが玄関前でゴロンとしていたが、さんざん遊ばれた後のようでぐったりしていた。


マカプウに回って、岬の展望台から東海岸を見渡すと、波も雲も多かった。



ワイマナロのベロウズビーチに出て、ジュース休憩。



その後移動し始めた途端に雨が降ってきた。


パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻ると雨もやみ、チャイナタウンの「ダウンビート」でランチの後、ダウンタウンに移動。

散策時間の最中に一度パラっと降ったが、影響はなかったようだ。


パンチボウルを回った後、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップして、サンドアイランドに向かう。

途中で「ゴジラ対キングコング」の撮影隊のサインが見えた。

公園に入ると、またトレードが上がってきて、風に乗った雨粒が時々ポツポツと感じられた。




アロハタワーの散策の後、ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパークを抜け、マジックアイランドのパーキングを回ると、いきなり渋滞。

カヌーの置き場と乗り場があるので、時々混雑することがあるのだが、何か他のイベントも終わったようで、駐車場から出てくる車が多くて、動かなくなってきた。

マジックアイランド内で20分近く、その後アラモアナ・ビーチパークを出るのに10分もかかってしまった。

最後にかなり疲れたままアラワイハーバーに入っていくと、撮影の機材車が見えた!

「EYE」のサインは見えなかったのだが、以前ファイブ・オーの撮影に使われたトラックを発見。

そして一番奥にはカメコナのシュリンプトラックが止まっていた!


今すぐ撮影と言う雰囲気ではなかったし、終わった感じでもなく、明朝の撮影なのかもしれない。

最後にロケ隊の雰囲気が少し味わえたのが良かった。

何度もシャワーがあったが、傘は使わず。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 10:45| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

クリスマスのアロハタワー

最近は「Hawaii Five-0」ファンツアーで週に2〜3度は来ているアロハタワー。

しかし駐車料金が高いので、20分ほどの散策時間には、私は路肩の車内で待っている。


8年ほど前に、ここアロハタワー・マーケット・プレイスにあったJTBのオフィスがアラモアナに移って以来、昼間は閑古鳥が鳴くようになった。

毎日1000人ほどの観光客が来ていたのに、それがいきなりゼロになり、営業できなくなった店が1軒閉め、2軒辞めて、最後には飲み屋が2軒しか残らなくなった。

そして再開発と言う話になり、その権利を得たのが「ハワイ・パシフィック・ユニバーシティ(HPU)」

しばらく工事が行われて、2階が全て学生寮になった。

するとそれを追うようにして、コンビニが入り、本屋、文具屋が入り、食べ物屋が増えて、フィットネス・ジムまで加わった。

まだ全盛期に比べたらガラガラな感じだが、少し活気を取り戻している感じ。


昼間は学生がほとんどなのだが、夕方になるとすぐ横の船着場から出るディナークルーズ船「スター・オブ・ホノルル」の乗船客が集まり少し賑わう。

そして夜には飲食店に来る一般人も増えてきている。


夜はほとんど来たことが無かったが、12月はアロハタワーがライトアップされて綺麗だった。



と言う訳で久しぶりにパーキングに車を入れて、マーケット・プレイス内をブラブラしてきた。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 12:39| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

お〜い!AMAZON:アマゾン! どうなってる〜!?

読書好きの私は、あまりジャンルにこだわらないので、読書好きの友人たちから回ってきた本を片っ端から読んでいるが、新刊などは最近アマゾンで仕入れている。

「永遠のゼロ」などでお馴染みの作家、百田尚樹の新刊「日本国紀」は、現在日本の学校で行われている自虐史観とは違う、本当の日本の歴史と言う事で、とても楽しみにしていて、販売前から売れ行きチャートのトップにいたほどの凄い人気のようだった。

私も発売前から予約していたのだが、予定日になっても到着しなかった。

まあ、ハワイへ送られる場合は、色々運送上の問題で送れることはあるのだが、1週間ほどして配送状況を確認すると、こんな画面が出た。




そうか。

ではEメールを待つか。

で、待つこと数週間。

何の音沙汰もないので、こちらから問い合わせをした。

そしてオート・リプライのメールが来たのが1週間前。



これには12時間以内に返事と書いてあるが、いったいどうなってるんだ??

ちなみに私はプライム会員でもある。


本の内容ではないので、レビューに書いても仕方ないが、アマゾン!この対応は一体どうなってる!



オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 14:14| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

裁判員の招集がまた来た!

20歳でアメリカに住むようになってから、10年に一度来ていた裁判員の召集令状が、50歳を過ぎてからはもう3度目である。



しかも今年2度目。

・前回の様子


30歳まではアメリカの市民権が無かったので、実際には該当しないのだが、招集状が来るのも変なシステム。

アメリカシチズンになった後40歳の時には、文章で「英語力に不備」と言う事を書いて送っただけだったが、50歳の時から文章では無く、実際にジャッジに面接するシステムになった。

つまりこの日は空けておかなければならなくなったのだ。

だが、実際には前日の夕方5時以降に確認をすると、「その裁判はセトルされました」と言う事でディスミスされていた。


今回はネットで確認すると、やはり「解決したから来なくて良い」となっていた。




夕方の5時になって、明日の予定が無くなるのはあまり意味がない。

年末で結構忙しい時期だったのに、ツアーの予約も取れず、そもそも予定が立てられない。


多分一度ちゃんとジャッジに「私の英語力では裁判に付いていけない」と言って、記録にしてもらわないと、今後も何度も招集がかかるのかも知れない。


結局掃除洗濯とクリスマスカード作成の日となった。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 12:21| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月20日

ノースショアツアー:15フィートの波

ここ数日、トレードウィンドが上がっているのは良いのだが、気温が低くなり肌寒いと感じる。

朝晩は20度を切るようになり、家でも靴下を履き、外出時にはロングパンツを履く季節になった。

さて、今日は初ハワイのご家族をご案内。

朝から良いお天気。

ワイキキを出てH-1、H-2フリーウェイを乗り継ぎ、まずはドール・プランテーションに向かう。

パイナップルやユーカリの説明をして、小休憩。

今日はフードコートもガラガラだった。




コーヒー畑を抜けてノースショアに下りていく。

バイパスを抜けて一気にサンセットビーチまで走ると、ビーチが3分の2ほど無くなっていた。



昨日まではバンザイ・パイプラインでパイプライン・マスターズが行われ、サンセットも30フィートまで上がっていたらしいが、今日は12〜15フィート(約5メートル)ほど。



ややチョッピーで、サーファーの数は多くなかった。

しかし、ワイキキとは全く違う世界にお客さん達も驚いて、しばし海を見つめる。

もう少しビーチの幅があって、砂がドライだったら、マットを引いてジュース休憩と言う所だが、そんな場所もなく、時々雨粒も感じたので、とりあえず海を見学していると、大きなボードを持った連中が現れた。



パドルも持っているので、どうやら皆でこれに乗るらしい。



先に一人海に入ってカメラを回し始めた。

上空には撮影ドローンも飛んでいた。



やがて8人で漕ぎ出し、サンセットポイントまで行って波乗りを楽しんでいる様だった。




ハレイワに戻る途中ではカメ渋滞があった。

相変わらずラニアケアビーチを先頭にノロノロ運転。

今日は黄色いテープが張られて、ラニアケアビーチ自体がクローズで、波に洗われて砂場も無く、カメの上がる場所もないのに、反対の路肩に車を違法駐車して、通行車両を止めて道路を渡り、渋滞を作っている。

我々がサンセットに向かう際にはスムーズだったハレイワからの車線は、ギッシリだった。


ハレイワに入ってアリイビーチに向かうと、こちらは綺麗な5〜6フィートの波があり、サーファーも多かった。



トレンチには残念ながらカメの気配もなく、ワイアルアに移動した。



「ノースショア・ソープ・ファクトリー」と「アイランド・エックス」を見てから、ハレイワタウンに戻ってたっぷりと散策時間。




私はマクドナルドでクリスピー・チキン・サラダを買って、カイアカ公園で食べ、しばしの読書タイム。

途中で2度ほどパラっと来た。

一応お客さん達には折りたたみ傘を渡したが、使わなかったようだ。


帰りはまたカラオケの話やボンダンスの話などしながら、ワイキキに戻った。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 10:32| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月22日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:撮影もクリスマス・ヴァケーション

ヒンヤリとした空気に快晴の空を見ると、日本の冬を思い出すが、せいぜい20℃で日本だったらヒンヤリなんて感じる気温ではない事はわかっている。

今日は母娘のお客さんをご案内。

ワイキキを出てマノアに向かい、住宅地が切れると道路は湿ってきたが、ハイカーの数は多かった。

「コノの家」、「チン・ホーの家」、「グローバーの家」を見て、カイムキのダイアモンドヘッド撮影所前に車を寄せる。

パーキングはガラガラなのに、ロケ用のトレーラーが止まっていて、どうやら撮影もクリスマス休暇に入っているようだ。

しかしよく見ると「カメコナのシュリンプトラック」がいた!



クレータートンネル前に移動して最初の写真タイム。

冬でも暑くなる時間だが、これから山に向かっている人が多かった。


海側の展望台に回り、3フィートほどの波を眺める。




カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで小休憩。



カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。



今日は英語のジープツアーは来ていなかったようで、邸内に入るとすぐにヨギーがオモチャを咥えて出てきた。

ヨギーも赤いクリスマス仕様の首輪になっていた。

少し遊んであげてから、邸内の説明をしている時はちゃんとじっとしている。



最後にお客さんたちと一緒に弄ってあげたら、また喜んでいた。


「レイチェルの家」を見て、ココヘッドを上がってラナイ・ルックアウトを過ぎた辺りでのこと。

この辺りはすぐに水深が深くなるので、これからクジラのシーズンには結構近くに現れる事もあるんですよ、と説明をした直後に、すぐ目の前でクジラがジャンプした!

ヒレが水面を叩いて、大きな水しぶきが上がった!

私にとっては今シーズン初めてのクジラだった。


マカプウ岬の展望台に出て、トレードウィンドを感じながら東海岸を望む。



ワイマナロのベロウズビーチに出ると、今日は天気の割に人は少なかった。





ジュース休憩をしてから、再び移動。

パリ・ハイウェイでホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でランチタイム。


食後はダウンタウンでファイブ・オー本部などの見学タイム。



パンチボウルを回ってから海沿いに出て、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップして、サンドアイランドでスナックタイム。

うっすらと虹が出ていた。




最後にアロハタワーで時間を取って、渋滞の始まったアラモアナ・ブルバードをワイキキに戻ると、ケワロ湾でサンセットを迎え、アラワイハーバーでは既に辺りは薄暗くなっていた。

ヒルトンのオフィシャルショップ前でドロップして終了した。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村

posted by じゅにーK at 11:21| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月25日

ムーンボーツアー&ノースショア鍋会:今年最初で最後のクリスマス・ムーンボー!!

今年はホノルルマラソンの後もなんだか忙しくて、ようやくダイアモンドヘッドクラブのお客さんにEメールでクリスマスカードを発送した。

(届いていないと言う方は是非ご連絡ください。)

後でプライベート関係にも送るつもり。


さて、一昨年には5割の確率で見れたムーンボー。

平均すると大体10%ほどの、なかなか難しいものだが、昨年も3割の確率で見れた。

今年は11月までは一度も観測出来ていなかったので、何とか最後の観測会で出てくれないかと期待していた。


ワイキキでお客さんファミリーをピックアップして、まずはドール・プランテーションで休憩。

その後ワイアルアに下りて、「ソープファクトリー」と「アイランド・エックス」に少し寄って、



ハレイワ・タウンで一時解散。

私はいつものように「L&L」で焼うどんをゲット。

再集合してアリイビーチパークに移動すると、ハレイワポイントには3〜4フィートの波。

キッズを中心にサーファーは多かった。



トレンチに回ってウミガメを探すが、干潮で広くなったビーチにも、浅瀬の岩礁にも姿は無かった。

そしてちょうどカエナ岬に陽が沈んでいった。




日没後もしばらくはサーファーやその家族などが多く、徐々に集まり始めた鍋会メンバーもベンチが空くのをしばらく待った。



ハイクラウドは無かったが、シースプレーが水平線にオレンジ色のグラデーションを作り、綺麗だった。




暗くなってくるとサーファーも引き上げ、ベンチも空いたので、ノースショア鍋会の開始。

今日は8人ほどで、持ち寄った料理を食べた。


雨雲は無かったが、月見は出来ると思っていたのに、月が出そうになると雲が広がって、なかなか明るくならない。

そうこうしているうちに、どこから来たのかパラパラとシャワー。

早く雲が切れないかな!と思っているうちにシャワーも止んでしまった。

そしてその後のんびりと月が出てきたころには、西の空はまたクリアになってしまった。


そんな事が2度ほど続き、自称ムーンボー予報士のあっちゃんが空を見上げて、風と雲の流れを読んでいる。




レインボーもムーンボーも光源が45度以上になると出なくなるので、そろそろギリギリの高さと言う時、急に雲が割れて、ビーチに影が出てきた。

慌ててビーチに出て、しばらく西の空を眺めていると、うっすらと白い線が出てきた。

光源が高くなると、虹は低くなるので、あまりハッキリとした弧を描いていなかったが、明らかに光っている。

出た!ムーンボー!



ビーチの中でカメラを少し移動したために、ピントがズレてしまったが、ちゃんと色は出た。



今年最初で最後になるムーンボーは、我々にとってまさにクリスマスプレゼントとなった。




ビーチではみんなで大興奮。

徐々に虹が消えていくと、片付けを始め、ハレイワを後にした。


これで今年も10%の観測確率は維持できた。

来年はもっと上手に写真を撮りたいなぁ。



メリクリ!




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 11:28| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月26日

Mele Kalikimaka from Hawaii!

ハワイは今日がクリスマス。

ワイキキと一部の観光地以外はどこもお休みなので、基本的にツアーはお休み。

実は昔からクリスマスにはあまり良い思い出が無く、独り者には何の期待も無い。

アメリカでは家族で過ごす日でもあるので、逆に独り者同士で集まった事もあり、去年は休暇でハワイに遊びに来ていた妹分と、旦那が実家に帰省中の友人が遊びに来て、一緒に鍋を囲んだが、今年はイヴも一人で家で、クリスマスカードを送ったりのオフィスワークをしていた。

すると、それぞれ家族でパーティーをした後の友人二人が色々持って現れた。

深夜のクリスマスパーティーが始まった。


未明に解散となり、昼前に起きると、クリスマスのハワイは良い天気で暖かい。

この数日はトレードが弱くなって、朝晩も気温がさほど下がらない。


クリスマスにはNBAのゲームがあるので、レイカースの試合を見た。

レブロン・ジェームスが入ってから、今年のゲームは俄然面白くなり、ほぼすべてのゲームを見ている。

段々調子を上げているし、毎回良いゲームをしている。

以前はホームとアウェイのゲームを放送するチャンネルが違ったりしたが、今はケーブル会社が持つスポーツチャンネルで、特別の試合以外は同じ局で見れるのも便利。

試合の後に解説番組があり、その後2回試合の再放送がある。

レイカースの本拠地のロスアンゼルスで試合がある時は、2時間の時差なので、ハワイでは夕方から始まるが、東海岸のチームとの試合の場合はハワイだと昼頃に始まる事もある。

仕事の帰りの時間もバラバラな私にとっては、録画することなく、帰宅後に見れる環境なのだ。

今日はクリスマスの特別な日なので、3大ネットワークのABCが放送したが、敵地でレイカースが圧勝して、気持ち良いクリスマスプレゼントになった。


本当は自分へのクリスマスプレゼントにしたかった「日本国紀」は、まだ届かず、Eメールの返事も無いまま、発送状況を確認してみると、日付が変わっていた!

でも同じく過去形の通知・・・



忙しい時期って言うのはわかるけど、アマゾンはもうちょっとちゃんと対応してほしいなぁ。


年末は「Hawaii Five-0」ファンツアーばかりだが、大晦日まで頑張る。

メリー・クリスマス!








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 13:29| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

サンセットツアー:カエナ岬に隠れたサンセット

今日はほぼ皆さんが初ハワイと言うご親族一同をご案内した。

お昼にワイキキを出て、H-1フリーウェイに乗ると、タウンに入ってくる上り車線は随分混雑していたが、下りはスムーズで、色々説明しているとあっという間にドール・プランテーションに到着。

ユーカリの葉の匂いを嗅いだり、バラエティー・ガーデンにあるパイナップルの説明をしたりして園内を回ってから小休憩。

コーヒー畑を抜けてワイアルアに向かい、「ソープファクトリー」と「アイランド・エックス」を覗いている頃から、一番年少の3歳の女の子に懐かれた。

その後アリイビーチパークに向かうと、サーファーとローカルが一杯でパーキングが無い!

公園の路肩に回って止め、公園を横切ってトレンチに向かうが、ウミガメの気配は無かった。



しかし干潮でビーチの幅が広く、澄んだ水にお客さんたちは大喜び。



しばらく足を漬けたりして時間を取った。


そしてハレイワ・タウンで一時解散。

私はまたもマクドナルドのチキンサラダ買って、カイアカ公園で食べて、しばし読書。


再集合してサンセットビーチに向かうと、波は6フィートほどしかなく、3分の1ほどに減っていたビーチの幅も元の半分ほどに戻っていた。



それでもクリスマス・ヴァケーション中で、この時間でも残っている観光客が一杯だった。

一年中海に陽が沈むサンセットビーチの筈なのに、太陽はカエナ岬の上。



以前冬至の日に見た時にも、岬のギリギリの海に沈んだのに、今日は完ぺきに岬に突き刺さっていた。




ハワイは北回帰線の南にあるので、夏至の日は昼に太陽が北にくる。

そしてその前後には太陽が真上に来て、影が無くなる「ラハイナ・ヌーン」が起きるのだが、冬至は南回帰線上に太陽が来る訳だから、それを過ぎればまた北側に傾くと思っていた。


ともかくかなりレアなサンセットを見ることが出来た。


帰りはハレイワ・タウンで小休憩の後、夜景を見ながらワイキキに戻った。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 13:35| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月31日

「Hawaii Five-0」ファンツアー×2:晴れの日と雨の日

年末はほぼ「Hawaii Five-0」ファンツアーばかり。

しかし天気が安定せず一日違いで随分様子が違った。


木曜は朝から雲一つない快晴で、緩やかなトレードウィンドが気持ち良い日だった。

ところが金曜は朝からシャワー。

お客さんをワイキキにお迎えに行く時にはほぼ止んでいたが、どんよりとした空だった。

二日間共に二組のお客さんがいた。


マノアのジャングルも、木曜はハイカーがゾロゾロと歩いていたが、金曜は雨合羽を付けた一部の気合の入ったハイカーだけが少しいただけ。

「コノの家」、「チン・ホーの家」、「グローバーの家」を見て、ハワイ大学を抜けて、ダイアモンドヘッド撮影所の前に車を寄せると、どちらの日も「カメコナのシュリンプトラック」が止まっているが見えた。


続いてクレータートンネル前にて写真タイム。

両日ともに駐車スペースは埋まっていたが、金曜はハイカーの姿はほとんどなかった。




海側のダイアモンドヘッドビーチの展望台に回ると、ここも両日3フィートほどの波に、サーファーも多かったが、クジラの気配は無かった。

晴れの日はこんな色。




カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチパークに向かう。

木曜はここもパーキングスペースが無く、小休憩の間はハザードを付けたまま車を駐車場の隅に止めて待機していたが、金曜はガラガラだった。


カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に移動。

この数日、ヨギーはお腹を壊しているそうで、ちょっと元気が無かった。




ハワイカイからマカプウに回る。

木曜は、東海岸も晴れ渡り、



ワイマナロのベロウズビーチは、今年ベスト5に入る混雑ぶりだった。



ところが、金曜は、マカプウの展望台に車を止めると急に雨風が上がってきて、傘を出すも、まともに歩ける状態ではなかったので、車に戻った。

そしてガランとしたベロウズビーチの駐車場に移動しても雨が止む気配は無く、車内で数分待機したが、ここは諦めて次に移動した。

ワイマナロのショッピングセンター付近では渋滞した。


実は朝からオアフ島中心部からノースにかけては洪水警報が発令されていた。

イーストサイドは問題無いのかと思っていたが、オロマナゴルフコースの前を抜けた辺りから、完全にスコールになり、凄かった。

ポケットで震えていたスマホを後で確認すると、東海岸にも洪水警報が出たと言う事だった。

その後パリ・トンネルを抜けるまではかなり激しい状態だったが、実際にノース方面では崖崩れなどで道路が通行止めになったり、大変だったようだ。


ホノルル側に戻ると大分小降りになり、チャイナタウンでパーキングから「ダウンビート」に移動するまでは傘も差さなかった。

やはりガラガラの店内でロコモコランチ。

料理が出てくるまでは、色々撮影裏話などするのだが、窓の外からこちらを見る顔が!

日本から遊びに来ている友人が外で手を振っていた。

なんと偶然と思ったが、その晩会って話を聞くと、パーキングに止めてあった私の目立つ愛車を見つけて、ここにいると思っていたのだそうだ。

私は木曜はレギュラー、金曜はベジタリアン・ロコモコを食べた。




その後ダウンタウンに移動しての散策時間は、雨もほとんど上がっていたが、気温が上がらず少し涼しかったので、お客さんたちは少し早めに戻ってきた。

パンチボウルを回って、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップして、サンドアイランドに向かう。

木曜はここで風が弱くなり、雲が張り出してきていた。

既に金曜の前兆があったのかもしれない。



金曜はどんよりとした空だったが、雨は上がっていた。

しかし公園全体が濡れていて、スナックタイムもスキップ。




その後アロハタワーに回って、ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパークを抜け、アラワイハーバーを回って無事終了。

年末休暇の時期なので、最後の道路は空いていた。


金曜の夜は日本からの友人たちとの会食が予定されていた。

場所はアラワイハーバーの「ワイキキ・ヨットクラブ」

「Hawaii Five-0」では、”ニセ津波情報”と言うエピソードの時に、偽の情報をパソコンに打ち込んでいた少女がいた場所。

金曜は隣のヒルトンで花火が上がるのだが、ワイキキもほぼ一日降っていたらしく、中止になるのではと言う噂もあったが、夜はすっかり雨も上がり、8時過ぎると目の前で大きな音と共に始まった。

水に映る花火が綺麗だった。




大晦日も「Hawaii Five-0」ファンツアーが入っているが、日本は既にお正月に入るので、先にご挨拶。

日本の皆さん、今年もALOHA from HAWAII「ハワイ日記」をご愛読いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 14:26| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする