2018年09月28日

トレッキング:マキキ・ループトレイル

ハワイはここ数日大変蒸し暑い日が続いている。

ハリケーンがまた近付いていて、南からの湿った空気が入り込んでいるためだ。

朝から少し動くだけで汗が出て、まるで日本の夏のように感じる。


さて、日本から遊びに来ている友人と、久しぶりにトレッキングに行った。

以前はダイアモンドヘッドクラブのツアーメニューにも入れていたトレッキングツアーは、保険代の高騰で専門業者以外は催行することが困難になり、マカプウ岬を除いてツアーメニューからは外しているが、今日はうちの裏手のマキキの森を歩いた。

クリオウオウのトレッキングは一昨年に行ったが、その時は人が増えているのにびっくりした。

マキキのトレイルも数年前にオバマ大統領が歩いたので、マカプウ並みに混雑していたらどうしようなどと思いながら、かつては毎週のよう来た時期もあったこのトレイルを歩くのは、調べると7年振りだった。


マキキの住宅街を抜けてマキキハイツ・ドライブに入っていく。

駐車場には車が10台以上止まっていた。

以前はここから舗装道路を少し進んで、トレイルの入り口に向かったが、駐車場にサインが出ていて、ハイカー用の別ルートが出来ていた。



100メートルほど歩いて、歩道を横切る。

この間にはネイチャーセンターがあったり、DNLRの施設があったりするのだが、歩行者禁止のサインが出ていた。




山道に入ってすぐに20名ほどのグループとすれ違った。

プナホウ学園のTシャツを着ていて、ハイスクールの生徒たちが引率の先生と歩きに来ていた様だ。

さらに100メートルほど歩いて、ようやくここからループトレイが始まる。

3つのトレイルをループ状に歩くコースだ。

最初はカネアロレ・トレイル。



最初のうちはシュガーケインばかりの平坦な道。



森に入って勾配が出てくると、トレイルが少し整備されていた。



今年は雨が多いので、山を上がっていっても所々で水が流れている。

この地域は水源地で、地下水が山の中を上がって、湧き出ているのだ。



花はまずイエロージンジャーを見つけた。



秋はジンジャーの季節。

とってもイイ香りがした。

登りばかりの山道を、汗をかきながら進むと、ベンチがある。



確か以前はここで最初の休憩をしたはずだが、今日はここで2度目の休憩になった。


すぐ横をカネアロレ川が流れ、水の音が気持ちを涼しくしてくれる。



30分ほどでマキキヴァレー・トレイルに突き当たる。



ここを右に曲がって小さな橋を渡る。




ここは最初のうちは比較的平坦なトレイルが続く。



真っ赤なタバコツリーの花が時々見れた。



好奇心旺盛な野鳥のシェイマも時々出てきては、我々の前を横切って自己主張し、近くの木に止まってこちらの様子を観察していた。

話しかけてやると、綺麗な声で応えてくれた。


木陰のトレイルを進むが、意外とすれ違う人は少なかった。

最初にグループに出会ったので、ここも人が増えていると思ったのだが、以前と同様に時々韓国人のハイカーとすれ違うだけで、相変わらず空いていて良かった。




周辺の木々の幹が赤くなってくると、ストロベリー・グアヴァ。

赤い実が成っているのを見つけた。



よく見るとあちこちに付いている。



手を伸ばして熟れた実を収穫。



食べてみると甘酸っぱくて、美味しい!

ビタミンを摂取して、また歩き始める。


ククイの実の敷詰まったトレイルを過ぎると、



インターセクションの休憩エリアに到着。



ここでは3つのトレイルが交差している。

ベンチに座ってスパム結びのブレイクタイム。


最後はマウナラハ・トレイル。



最初は緩い下り勾配。



ここはドライなトレイルだが、木の根が露出しているので少し歩き難い。



やがてユーカリの林が広がる、山の稜線のトレイルが現れる。




休憩も入れて2時間ほどでループトレイルを回ってきた。



随分汗をかいたが、森林浴でなんだかすごくリフレッシュした気分になった。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ



ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート・ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。




こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報

にほんブログ村


posted by じゅにーK at 09:28| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする