薄曇りで風があったので、歩きやすいコンディションだった。
ワイキキを出てカハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。
サンディービーチで小休憩の後、ココクレーターに入っていくと、手前にスクールバスが2台と、パーキングには7台も車が止まっていた。
入り口付近にも人が見え、今日は少し混んでいるようだ。
案内板でコースの説明をして、ブローシュアを渡して歩き始めると、すぐに甘い香りが漂ってくる。



なんだか歩き易くなったと思って足元を見ると、ゴロゴロと突き出ていた岩がなくなって、白い砂利が敷かれていた。
「西郷どん」でも奄美大島のシーンで、道には白い砂利(サンゴ)を敷いていたので、なんだか少し沖縄っぽくも感じた。

一つ一つの木に色や形や匂いの違う花が咲き、普段街中では見られない、まるで造花の様なプルメリアもある。








今日はPENを持って行ったので、ブーゲンビリアもハッキリと写すことが出来た。


最初のプルメリア・セクションを過ぎると、白い砂利が終わって、元のトレイルになった。
確かに手前のセクションだけ回って帰る人も多いので、これだけなのか、それとも今後クレーターの奥まで砂利を敷くのかはわからない。
先ほどゾロゾロと出口の方に向かう幼稚園生くらいの集団がいたので、きっとスクールバスは彼らが乗ってきたのだろう。

ハイブリッド・プルメリアを見た後、ハラの説明。

ジャイアント・ユッカは白い花を付けていた。

サボテンコーナーを抜けて、


少し歩いて、ウィリウィリのセクションに進むと、白い花が咲いていた!
こんな時期だっけ??

その後ベンチでスパム結びのスナックタイム。
今日はクレーターの奥までずっと風が入ってきて、木陰は気持ち良かった。
そしてアフリカン・セクションに進む。
ソーセージ・ツリー、

ドラゴンズ・ブラッド・ツリー、

デザート・ローズなど見て、

バオバブのエリアに入っていくと、小さな実がいくつか落ちていた。

ドライ・パーム・セクションを回って、

低木のプルメリア・セクションに向かうと、雲が切れて随分陽が差してきた。





最後に最初のプルメリア・セクションのループの反対側を回る。





パーキングに戻ると車は3台。
奥のループでは3人ほどしか会わなかったので、やはり手前だけ見てお終いの人が多いようだ。
手前だけ歩くのと、奥のループに進むのとでは、距離に大きな差がある。
手前のループを回るだけなら500メートルほどだが、奥のループも含めると3キロ以上になるので、ハイクにはちょうど良い。
でも歩きたくないけど、プルメリアは見たいという方の為のツアーも考えたい。
サンディービーチに戻って、冷たいパイナップルジュースで休憩をして、ワイキキに戻ろうとしたところで、ビーチの一番端に黄色いサインをチラッと発見。
また車を止めて見に行った。
先日よりも大きなモンクシールがお昼寝中だった。

アザラシも見れてラッキー!
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

こちらもクリックお願いします!
海外生活している日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。

こちらも始めました(・∀・)すでに10位以内に落ち着いています!MAHALO!

にほんブログ村